しずくな日記

書きたいなあと思ったときにぽつぽつと、しずくのように書いてます。

神様、仏様。。。

2012-05-12 20:50:19 | 日記
修学旅行の実行委員会。放課後に生徒とたくさん活動することが最近増えて、
楽しいけども、ずっとハイテンションで騒いでいるのでものすごく疲れた。
大きな音が続くと疲れる・・・。

なので金曜日の夜はもう精神的にぐったり。
癒しのために「SWAN」を読む。大好きなバレエの漫画。
かなり元気が出た!
暇な時しかいかないバレエのレッスンに行きたくなった。
最近全然行けてない。
チケット制だから、定員に達してなければ行きたい時に行ける。
長いお休みの時は行くけど、普通のときはあんまり行かないので、
あんまり上達もしてない。けど、行くと身体も心もうーんと伸びができる。
何より、流れるクラシックの音楽にとても癒される。
で、普段、心も身体も小さくなっていることをどうしても意識してしまう。

とはいえ、やっぱりお休みはない。
朝から、体育大会用学級旗を作る生徒たちのために登校。
学級目標を入れるんだけど、うちのは長くて、レタリングに苦戦してる。
体育大会は木曜日。果たしてできあがるのか。

職員室にいた先生と様々お話をしてて、昔、運動部でした、というくだりで
ものすごく驚かれる。そんなに意外なんですか・・・・(泣)。
運動、全然できなさそうに見えるらしい。
とりあえず体育大会の学級対抗リレーとか、
自分は職員リレーにも出ないくせにすっごく燃える担任なんだけどなー。
・・・・意気消沈。

習い事等で忙しい彼女ら(そういえば、一人はバレエのレッスン、もう一人はなんと百人一首!)
を帰した後、いそいそとガラス制作へ。
今日は粘土で鳥の型を作った。ここに和紙を貼り、
ガラスの配置を考えて、トレーシングペーパーに写して型紙を作る。
しかしながら、やっぱり立体は大変だ!! 
4匹の大きさの異なる鳥を作る予定。きれいな青、青紫、淡い黄色、赤い鳥。
ガラスを選ぶの、ワクワクする。

明日は母の日。帰りにプレゼントを探しにいく。
quatre saisonsで可愛くて高性能のポットとコーヒーミルを見つけたので
それらに。母の日のメッセージカードとともに配送してもらう予定。
自分用にも何か買いたかったけど、ものすごい混みよう・・。
版画の絵はがき3枚が素敵だったので、それだけで我慢する。
人の波、波・・・。休日の街は夜に向かって騒がしい。
早く帰ろう。また人疲れしそう・・・。

仏像、仏教美術について授業をしたら、
やっぱりキリスト教美術についても鑑賞でやらなきゃ、という気になっている。
両方やっときたい。・・・勉強しなきゃ。というわけで

「すぐわかる キリスト教絵画の見かた」 千足伸行 監修 東京美術
「すぐわかる 西洋の美術」 宝木範義 監修 東京美術

の2冊を購入。
すぐわかる、と銘打っているわりには本格的ですぐにはわからないけど。
のほほん頭で一生懸命噛み砕く。
仏像のときは説明用プリントにマンガを多用したので生徒にはわかりやすかったようだ。
今度もそういう風にしたい。

やること、やりたいことが多い。
・・人生の時間が足りません。
お金は今ぐらいで別にいいから、1日を72時間に・・・。
それにしても仏様や神様がほんとにいるなら、
このちっぽけな願いを叶えて欲しいよね(T T)。