Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

アナログデッキをデジタル放送へ対応させるには...

2011-04-05 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
ウチの母は何か思い立ったら、
それが完遂されるまでとにかくやってくれる人を
Pushし続けずにはいられません。

7月になったら今は共同視聴で見られる
アナログのNHKのBS放送も見られなくなっちゃうからと
急にPushが厳しくなり...

一生懸命躱していたら、
今度は「モノは買ったから繋いで!」というPushが...


とうとう、今日、いろいろな設定をしてきました。

実家の方には2台テレビがあって、
1台は完全にアナログのテレビ、
もう1台は液晶テレビ。

でも、どちらにもアナログのHDD/DVDレコーダーが繋がってます。
そのうちの1台に地デジ&BS/CSのチューナーをつけて
予約録画のやり方を教えると言うところまでが今回の母のリクエスト。


母たちの寝室はちょっと暗いし、
「何に使うの?」なんて言われそうだったから
写真は撮ら(れ?)なかったけど...

チューナーはこんなのにしました。

TOSHIBA 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー ワンセグ録画・外付けUSBハードディスク録画対応 D-TR1
東芝



チューナーを繋ぐところまでは簡単。
ところが、録画予約は大変!

チューナーの予約とレコーダーの予約と2つしなくちゃいけない...
チャンネルも、L1(L1端子に繋ぎました)にするのを
忘れないようにしなくちゃいけない....

自分でやらなくちゃいけないって言うのは
多分...母には....無理かも。



何度も呼ばれることを覚悟しなくちゃいけないかな。

とりあえず今日頼まれたものは、
毎週予約っていうことで、
チューナーもレコーダーも予約をかけてきました。


チューナーは番組の時間が少しずれてもちゃんと番組名で
予約を実行してくれるけど、
レコーダーはちょっと古いからそれが出来ないんだよなぁ~。
仕方ないか...



でもさ、こんなの普通のお年寄りには理解できないよね。
父でさえ、お手上げだったもん。

1個1個の機器だって、バカにならない値段だし、
使ったことなきゃ理解できないし~

主人の実家は地デジ対策をやっているんだろうか、
家の近くの電気屋の言うとおりになっていないだろうか....
(今までがそうだったからね...^^;)
なんて主人と心配はしているんだけど、
そうそう簡単にいける距離ではないからね。



みなさんの家のテレビやレコーダーは
地デジ対策、どうしました?

買い換えですか?チューナー増設ですか?



ちなみに、私の持っているHDD/DVDレコーダーも
アナログにしか対応してないの。

迷ってるんだよね。
地デジ対応にするかどうか...


とりあえず、2.0TBのHDD(トップの写真)が安かったから購入して、
(上大岡のヤマダ電機で8000円台でした!!)
新しくテレビの録画機器用に追加しました。
これでスカパーやWOWOWを契約しても大丈夫だ~い♪



でもさ、考えたら、私、
いったいいくつ外付けHDD持ってるのかなぁ~。






読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新学期が始まると必要になるもの... ~被災地の子どもたちへのスクールバッグを作りませんか?~

2011-04-05 |  なう&つぶやき
幼稚園に通うお子さんを持つお母さんが
必ずと言っていいほど体験するのが...

バッグづくり~ですよね。


ウチの子は保育園だったので、
作ったのは布団カバーくらいで、
小学校に入学する前に用意したのは...
給食ナフキンを山ほどとハンカチと肌着などに
名前のタグをつけて名前を書いたりすることでした。



みなさんのおうちには、その時のキルティングとかの材料が
余っていませんか?


深さ30センチ、幅40~45センチくらいの
手提げバッグが作れるくらいの
丈夫な生地やキルティングが余っていたら、
是非ともスクールバッグを作っていただけませんか?


詳細は(財)日本手芸普及協会のHPにありますが、
(写真は作り方のページ)
Rietanさんのブログでは、
既に2枚作られていて、ウチにはジグザグミシンがないので
相談したら、作るときの工夫なども載せてくださいました。

maxbeetさんのブログでもこの件について紹介されています。




ウチも探したらちょっと古い柄のキャラクター生地ですが
見つかったので、しっかり作りたいと思って準備しています。
(ミシンも出さなくちゃ^^;)



とりまとめ先の(財)日本手芸普及協会への送付はこちらの負担ですが、
そのほかに、被災地へ送るための送料として、図書券・金券などの
援助も募っているそうです。




まだミシンを片付けていない~なんていう方、ぜひご協力を!!





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする