Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

イケセイ さくらまつり試食会に参加しました。

2011-04-06 |  お出かけ・キャンペーン・探検
震災以来、なんだか遠出をする気力もなく、
最低限しか外出もしない、そんな毎日でした。

こんな時には美味しいものを愛でないといけませんね。


3月10日、震災の前日、西武百貨店池袋本店(通称:イケセイ)の
地下食品館で行われていた「さくらまつり」の試食会にお招き頂きました。

どんな品物があったかというと...




(写真はフォトチャンネルにupしてありましたが、
なかなか記事が書けず、とっても遅くの記事upとなりました。
お招き頂いたのにすみません。m(_ _)m)





印象的だったものがいくつか...


春というと、たとえばおひな様の頃も
ちらし寿司を食べることが多いと思うのですが、
今回も2店舗がちらし寿司でした。

 

左が青山の「ちらし弁当」のちらし寿司、
右がちよだ鮨の「寿司弁当 春」のちらし寿司。

今回はお弁当も多いように感じたし、
オードブルなどは、やはりクリスマスなどよりは小ぶりのパッケージで、
1~2人分のオードブル程度のパッケージが多かったです。(←これには大賛成!)


個人的に言えば、出先で、
それぞれ個々の分のお弁当を買ってきて集まるよりは、
みんなでいろいろなものを食べたいと思う方なので、
ちらし寿司も手まり寿司風になっているとかの工夫があるといいな~
なんて思いました。

(だってね、とっても美味しかったけど、取り分けにくいのよ。^^;)



特にスイーツは、それぞれの特長が活かされたものが多かったです。
すべてを試食できたわけではないのですが、
見た目にも、それから味もいいなと思ったのは
モロゾフのフレッシュゼリー。



香りもほんのり桜が香り、弾力も舌触りもよく、
味も薄すぎない加減が気に入りました。




ドネリのサクラ・フリツァンテは、すこし甘めですが、
食べるものを選ばなかったように記憶しています。
香りもほんのりなので、飽きが来ず、
少し発泡することも口がさっぱりして
食欲を増進してくれました。





今回はル パティシエ タカギの高木氏のお話もあったのですが、
いつも一番の自分好みなブール・ミッシュよりも、
今回はル パティシエ タカギの「SAKURAさくら」のほうが
自分好みだったかなぁ~と思います。




また、クリスマスケーキの時にも
私のツボをドンピシャリに押さえたのは、
辻口シェフの和楽紅屋のショコラ和楽のさくらでした。



求肥を挟んだ生チョコ、期間限定でしたので3月いっぱい。
来年は、もっと明るい気持ちで会えますように....

和楽紅屋と言えば、和チョコラスク。
私はホワイトチョコが好き。
でも、将来、これに抹茶チョコやサクラチョコ(?)
なんかもあったら素敵だなぁ~。


また、お好きでしたらどうぞと頂いた、
ヨックモックのフルーティ・フィナンシェ。



果汁たっぷりのパート・ド・フリュイが埋め込まれている
フィナンシェは、柔らかめのクッキーに近いイメージでした。
さくらまつりに合わせて出されたのは、こちらのほう。



花と葉っぱのイメージのサブレ。
焼く前に回りに砂糖がまぶしてあるので、
カリッとするところがアクセントになっています。
葉の方は桜餅の葉っぱを思い出しました。(ちょっと塩が入ってる?)


Wa・Bi・Saの香ほろん、限定の「桜」も普段の「和三盆」も
ほろほろと崩れる口当たりが大好き。



(食べるときに手に砂糖がつきますが~^^;)


セットで食べて美味しかったのは~

京都の和菓子屋さん「笹屋伊織」の伊織のさくらと、



伊藤園のさくら緑茶。


さくら緑茶はフリーズドライのさくらの花なので、
特に塩味がしたりするわけではありませんが、
伊織のさくらがちょうど4センチ弱くらいの大きさで
このお茶の濃いお茶の風味ととっても合っていたのです。


今回、コンパーテスのチョコは試食し損ね(残念)、
ヴィタメールはいつものように美味しく頂きました。




今年は首都圏でも例年よりも寒さが残り、
さくらの開花も満開までは今ひとつ。

でも、お気に入りのデパ地下でお気に入りのスイーツや
お弁当、お総菜を買って、明るい時間に東北や北関東のお酒をちょっとと
お菓子を持って、日常という幸せをかみしめる
お花見をしてもいいのかなと思います。


残念ながらイケセイの「さくらまつり」は終わりましたが、
心を込めて作った美味しい食品を扱っていることに変わりはありません。



是非とも目と心とお腹を満たしに
イケセイの食品館へどうぞ♪





レシピブログ様、西武百貨店池袋本店様、
ありがとうございました。








読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする