Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

バルーンアートを楽しもう!

2023-10-20 |  地域のこと
今日の高齢者サロンはバルーンアート体験会。
もちろん最初は講師をつとめてくれた地域活動コーディネーターの方の
巧みな話術と、それから、作りながらのクイズ。

「何ができたでしょうか?」

当たれば拍手、当たらなくてもスムーズに作っていく様子に拍手。


黄色い風船は、キュッキュとひねって、
あっという間に虎に…

次に、あらかじめ膨らませて用意しておいた風船を各人に渡し、
まずはその風船を持って体操。
まずは片手で持って、リズミカルに握る。片手ずつ左右を順番に。

タオルを両手に持ってする体をひねったりの簡単な体操がありますが、
それを風船に変えて、両手を胸の高さに、上に、と位置を変えながら
ひねってひねって…

体がほぐれたところで、いちばん簡単なロケットマウスを作りました。


これです。
(写真は過去写真)

風船を割ってしまう人、男性が多かったです。
加減ができないんですかね~。
ロケットのように飛ばすところまでをやり、
今度は空気を9割くらいまで入れた長い風船を
思ったところに飛ばすというゲームをやり、
最後はまた風船を持って体操をして終了となりました。

最初は、「え、風船?膨らませられないわ…」なんて声もありましたが、
最後は笑顔で、あらかじめ作ってあったプードルとかの風船を
喜んで持って帰ってくださいました。

膨らませるのも専用のポンプがあるんです。大丈夫です。
1000円くらいのポンプで、100均ではない普通の細長い風船を買えば、
シュッと膨らませて、キュキュッとひねってあっという間に作れます。
(100均の風船は硬いそうです)

ちょっとできるようになると、
もう、子どもたち、お孫さんたちのヒーローになれるかなww


ちなみに私が今日作ったプードルやお花は…
どなたかが持って帰ってくださいました。
きっとお家に飾られていると思います(^^♪

来月もまた来ます、と帰られましたので、
次回も楽しみにしてくれていることでしょう。
お元気で過ごされているといいなと思いました。

今日はそんな一日でした。
ちょっと体も動かして、よい眠りにつけそうです。


みなさまもよい週末をお過ごしくださいね。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする