goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

第1回アマニフォーラムセミナー ~医療の最新情報と正しい栄養情報の提供~に参加しました その(2)

2017-05-30 | ★お料理や食べものの話★
日本製粉株式会社からご招待いただき、
第1回アマニフォーラムセミナー ~医療の最新情報と正しい栄養情報の提供~のイベントに参加しました。

一つ前の記事では第1部、第2部についてレポしましたが、こちらの方では第3部についてです。



第3部では、まず一般社団法人 日本スイーツ協会代表理事でパティシェでもある辻口博啓氏のお話を、



辻口氏がオーナーパティシエをつとめる「モンサンクレール(東京・自由が丘)」で販売されている
アマニ入りスイーツ「フィナンシェ アマニ」の試食をしながら伺いました。



しっとりとしたフィナンシェは、ローストされたアマニの香ばしさも感じながら甘くないのに満足感がありますね。



「モンサンクレール(東京・自由が丘)」では



アマニを入れたブール・ド・ネージュを開発し、それから9年、
糖質制限などの浸透により、「おいしさと健康を両立できるスイーツ」を求める人が増えてきていることを受け、
今回改めて「アマニ」という素材と向き合ってみたそうです。







こうしたアマニの入ったスイーツは



認定シールを付けて販売中とのことです。

ところで気が付いたことがあるのですが、以前お目にかかった時よりも辻口さんスッキリとされていて
あら?と。

そうしたらご自分も糖質制限スイーツなどの開発をする中で
自然と自分が食べる食材などに気を遣うようになりスッキリとされたとのこと。



同じ選ぶなら、より身体にいいものを選べるといいなと思いました。




第3部の2番目には創業121年の日本製粉の川口康平氏より、アマニについて。



アマニの種子はごまよりも一回り二回り大きめです。
一つの花から10粒の種子ができるそうです。
本来は繊維用の作物なのだそうですが現在は種子も粒のままやオイルからワックスを作る、など
様々な使い方がされるようになっているそう。



食用とするのはやはり欧米の方が進んでいて、やはりパンに混ぜたり乗せたりして焼く、というのが手軽だからでしょうか。
年間1kgも消費されている、というのはそれだけ食生活に浸透しているということなのかもしれません。



カナダを例にとってみると、雑穀として使われることが多く、次にパンとして、3番目には健康食品としてサプリ、となるそうなんですが
既にFlax=健康に良い食品としての意識が当たり前のようにあるというところがよく表れていますね。



日本ではようやく食品分析表に項目が追加されたばかり。
でも、栄養価的には非常に価値が高いように感じましたよ。



例えば脂質の中にα-リノレン酸の割合が高く、食物繊維やリグナンが含まれること。



特にオメガ脂肪酸の中でもn-3系というα-リノレン酸が多いのが特長。



もちろん、n-3系(オメガ3)とn-6系(オメガ6)とで、n-3系だけを摂ればいいのではなく、
目安量としては オメガ3:オメガ6=1:4 となるのが現時点では望ましいという指針が出ているようです。


また食物繊維としては、アマニは水溶性食物繊維を多く含み、
満腹感も増してくれるとか...



そしてアマニに含まれるリグナンはポリフェノールの一種としても有名ですが、
アマニ粒で大さじ2杯が成人一人当たり摂取目安の0.1g相当となるそう。

更年期障害の症状の軽減やコレステロール低下、肝機能改善効果なども
12週ほど摂取した方々では優位さが認められるほどの変化が見られたそう。

アマニは気になる食品としてこれからもチェックしていきたいし、
このフォーラムは全4回で構成されているそうなので、
全部聞いてみたいなぁ、なんて思ったのでした。



会場の外では、オーマイのオーマイPLUS アマニ油入りパスタ(冷凍食品)の試食があり、







移し替え不要でそのままいただけるよう容器にも配慮したパスタは
モッツァレラチーズのジェノベーゼなすとチーズの完熟トマトソースもどちらも普通に美味しいです。

また、会場内では



同じく日本製粉の商品として、



マヨネーズやドレッシング、オイルなどの展示会で見かけた商品のほかに、



サプリや



小袋のオイル、



ローストしたアマニもありました。
他に石鹸などもあったのですが、私が一番気になったのはコチラ。



ペットの毛艶などがよくなる、というローストアマニの粉末。



果たして1%はどのくらいか、というと、たとえば20g主食をあげていたら0.2g...少量でいいんですね。


別のテーブルにはアマニを使ったスイーツやパンなども展示してあり、



「モン・サン・クレール」のフィナンシェやサブレのほか、



和菓子、



ナチュラルローソンのアマニ入りのクッキー、



ベーカリーのパン、



レシピ本などがあって、驚きました。
また、アスリートともコラボして作ったという、



フィナンシェジュニア、という商品は「健康を保つこと」から
さらに一歩進んだ子どものアスリート向けの商品というふうにとらえました。



今回はアマニ粒や粉末、マヨネーズやドレッシング、オイルなどのたくさんのお土産もいただき、
ごくごく自然に、毎日の食生活の中に少しずつ取り入れていける商品が多いのだなと感じました。



また、エキストラバージンのオリーブオイルも…


一日アマニ粒で大さじ2杯。
またパン焼きやお菓子作りを習慣として復活させようかしら...
なんて思ったり...


生化学の教科書を開けたような難しいお話もあり、
かつ、ためになる話もあり、の数時間。
可能であればほかのお話もしっかり拝聴したいと思いました。
(今の仕事に関係するし)


日本製粉株式会社様、アマニフォーラム実行委員会様、
貴重な機会をありがとうございました。


ニップンのアマニ

ブログで口コミプロモーションならレビューブログ



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1回アマニフォーラムセミ... | TOP | キールズのチャリティイベン... »

Recent Entries | ★お料理や食べものの話★