坂道発進が出来なければ自家用車の運転は出来ない、と言わしめるほどの坂道しかない我が家地域で、バスは、とにかくバス停につきさえすれば駅まで連れて行ってくれる、と信頼が厚い公共交通なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6e/611c79755017bb3923404f1708fa9009.png)
朝6時半過ぎの時点ではバス会社のHPに運休情報はなかったので、娘には凍結が酷いだろうから、バスで行くように言って送り出しました。
ところが、待てど暮らせどバスが来ない…多分その前の時間のバスも来てなくて、すごい沢山の人がバス停で待ってる、と娘から連絡があったのが7時30分。
その後、途中のバス停から歩いてきた、という人から途中のバス停のところでバスが2台止まっていて動かないので歩いてきた人がいる、と人伝いに情報を得た娘は駅まで歩いていました。7時45分にバス会社のHPが更新され、途中から最寄り駅までのバス区間が運休に。このバス路線始まって以来の運休になっています。
私も出掛けなければいけなかったので、家から見えるバス停を支度をしながら観察していましたが、誰もバス会社のHPを確認しないのか、あまりにもバスへの信頼が厚すぎたのか、ず~~~~~~~~~っと同じ人が待っています。
人が待っているとバスが来ると思うのか、待つ人が増えて15人くらいいたかな。
ちょうど私が家を出るころ、バス会社の人が道路の状況を確認に来たのか、バス停にいる人に運休を伝えたようで、駅まで歩きだす人が見えました。コース取りは色々ですね。バス通りを歩く人(もちろん歩道)、その他いくつも道はありますが、私はできるだけ日向の多い、坂の少なめな道を選んだつもりです。それでも何度か滑りそうになりました!
病院の予約を入れている人とか、とりあえずバスに乗れれば、とバス停に向かう人と何人かすれ違いましたので、HPを確認したうえで、「バスは運休だそうですよ」と伝え、そのあとの決断はその方におまかせですが、すごく滑って大変ですよ、とだけお伝えすると、「そんな状態では転んでも大変だから」と通院を今日は諦める方も多かったです。
そういえば、バス停で2時間待っていた、という方もいましたね。
その間に運行状況を確認しようと思わなかったのかなぁ。
その運休もやっと12時半のバス会社のHP更新で解消され、見たら駅のバス停にバスが停まっています!慌ててバスまで行こうと思いましたが、ツルツル滑るので急ぎ足にもならず、目の前でバスは行ってしまい、がっかり。
でも15分くらいで違う系統のバスが来たので、無事に乗って帰ることが出来ました。バスはチェーンを巻いていました。
ところで、我が家から見えるバス停の側には車が1台も通っていなかったんです。向こう側の車線は普通の車やらダンプやら営業車やら、通っていたんですよ。
それは、こちら側の車線は10トンダンプが坂を登れなくなり、警察を呼んで交通整理するほどの大騒ぎになっていたから、だそう。
バス停の前の道には車を通さなかったので、1台も来なかったんです。
私も駅前までの片道を歩き、転びはしませんでしたが歩き方もいつもと違いましたし、帰宅したところで既に5,000歩!お尻や腿の外側などが筋肉痛です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7d/8fcc2dec8992d08c71590993dd6b4b0e.jpg)
そのあとは雪深い(笑)我が家の玄関から1階までの外階段の雪かきと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d1/1b0e559c93108e44d2d520fedaafbeda.jpg)
分厚く凍ってしまった家の前の道路の氷かきをし
(既に雪かきじゃなくなってます)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/54/a3d5c40974ec12379323f7d5d07cdace.jpg)
Fitbit(活動量計)からは13,000歩も歩き、エネルギー消費をたくさんしましたねと褒めてもらうくらい4時間も雪かき+氷かきをしたのでした。
すっかりクタクタです。
夕飯前に30分くらい意識なくなってました。
首都圏で、というより坂の多い横浜で雪が降ると、こんな感じになるのです。
滅多に降らないからいいですが、降ると大変。
多分明日の朝も、ツルっと滑るんだろうなぁ。
明日の宅配便、午前ではなく午後到着に変更しておきましょうかね。
みなさまもご安全に。
ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村