〒232-0072 神奈川県横浜市南区永田東3-7-1 TEL045-731-4479 FAX045-731-4612
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/ccd71207ec80560c86bf9f3f638616a0.jpg)
サンスターが用意したディスクローターはMotoAmericaで、年間チャンピオンを取ったトニーエリアス選手は、このディスクローターが、とってもお気に入りだそうで、
いいね~いいね~を繰り返し言ってたそうです。
ブレーキディスクが高い温度域にキープされているときの、ブレーキの安定性が変わらず、コントロールがとってもしやすく、タッチが変わらない、
ホイルがアフターマーケットパーツなので取付穴が違いますが、正真正銘、トニーエリアス選手が使っていた物と同じです。
純正ディスクはフローティングピン5ヶと、Tドライブを5ヶ、交互に使っていますが、オメガディスクは8ピンのTドライブを使用しています。
価格は2枚セットで、300,000円(税別)
しかし、考えている暇などありません。
限定品なので、あと僅か、
サンスターのエンジニアが、お店に来て、ワンセットどうです?と、言うので、
いらん!
使い切れないよ!
私と同じ、もうちょっとリーズナブルなのがいいな!と、言う方はこちら!
ワークスエキスパンドが発売となりました。
こちらは、当店にて展示中!
これで十分な性能があります。
私も大好き!
12ピン化で制動トルクによるインナーの歪みを低減、
オメガディスクでも採用させれているアウターのホール配置やスリット形状をノーマルキャリパーでも使用出来るように最適化。
レースでも充分使用出来るスペックです。
価格は、5.5mm で、¥55,000/枚+税
6.0mmだと ¥57,000/枚+税、
やたら安く感じます。
何度かサーキット走行に行った事がある方はもうご存知だと思いますが、
ブレーキを酷使するサーキットだと、かなりブレーキが入ってくるようになります。
歪みはディスクローターに限らず、ブレーキパットのバックプレートに影響がある場合も多く、
どっちを変えようか?と言うより、セットで変えるのが適切です。
それでは、ブレーキパットのベストな選択とは!
これにつきます!
非常にコントロールしやすく、タッチ、効き、共に最高レベルです!
ブレーキ離れも、離した分だけ離れてくれます。
以前、ブレンボのレーシングパットを使った事があり、虜になりましたが、
変わりません!
ブレンボのパットはワンキャリパー分で4万しましたが、
これは数分の一、¥8800-税別
サンスターのディスクローターとの相性抜群です。
一度使うと、他の物を試そうと思いません。
ただし、生粋のレーシングパット、減りは早いです。
11時間もて耐で使用しましたが、走りきれないと判断し、一度交換しました。
ブレーキなだけに、トラブルが出てからでは楽しめません。
ブレーキはサスペンションの動きに直結していると考えています。
握った分だけ、ボトムし、離した分だけ、もどってきます。
当店はサンスター ブレーキエクセルディーラー店となっていますので、
サスペンションを含めた、足回りを、お客様に合ったチューニングメニューでご提案します。
近頃だんだん寒くなってきましたね!
ツーリングライダーや、サーキットを愛する方々の朝は早い!
朝の3:00ごろ家のドアを開けただけで、外に出るのを、ためらいます。
こんな季節、春に向け整備をしては如何でしょうか?
フロントフォークのオイル、いつ替えたでしょうか?
オイルを変えただけで激変するバイクの動き!
その動きに感心してしまう程です。
それでは、オーバーホールの時にスプリングも変えては如何でしょうか?
とても素晴らしいスプリングがございます。
初期レートが唯一変えられるスプリングがあります。
ストリートではしなやかな乗り味と、サーキット走行では踏ん張りが効くスプリングで評判の
ライジング・コンスタント・レート・スプリングのハイパープロが、只今キャンペーン中!
内容は、限定カラーのプリロードアジャスターが安く買えると言ったら解かりやすいでしょうか?
喜んで頂けるのはプリロードアジャスターの無い車種に乗っている方ですが、
通常、お買い求め頂けるのは、黒、赤、ゴールドのみの設定しかありませんので、
パープル?青?のカラーのアジャストノブはキャンペーン中のみの、セットでしか、手に入りません。
かっこいいです!
いい色です!
ツーリング先でセッティングの変更ができ、見た目がクール!
フロントフォーク・スプリングを購入だけでもキャンペーン特価が選択できます。
通常プリロードアジャスターを買うと、¥16500-ですが、
フロントスプリングやコンビキット(フロント、リヤーのスプリング)、ストリートボックス(フロントスプリング、リヤーショック)
を同時購入すると、キャンペーンが適用になり、¥4500-お得になります。
また、フロントフォーク購入ですと、イニシャルアジャスター同時購入で¥4000-お得になります。
こちらより、詳細をご覧頂けます。
http://www.acv.co.jp/hyperpro/05_2017cam.html
ハイパープロスプリングをご検討されていた方々には、もってこいのチャンスです!
春まで待てない、生粋のバイカーには、3/20までのキャンペーンに間に合うよう、ご検討ください!
MOOSE RACINGと聞いてピーン!と、きた方、
オフロードをこよなく愛するライダーでしょう。しかし当社で取り扱う商品は今の所、ロードバイクのみです!
日本国内ではエアーフィルターが有名で数々の愛好家がいますが、別にエアーフィルターのメーカーではありません。
モトクロッサーのスペシャルパーツメーカーとして、名を轟かせています。
そのMOOSE RACINGのスペシャル・フロントフォーク・オイルシール、数々のアイデアを凝らした素晴らしい商品が入荷してまいりました。
まず、フリクションロスがノーマル比1/3(メーカーダイノテスト比)と、極端に少ないのです。
フリクションロスを一番感じるのは60km以下の低速走行時のギャップを拾った時や、荒れた路面でスムーズに乗り越えた時に大いに感じます。
荒れた路面ではサスはハイスピードで動きます。治まりかけたサスはゆっくりな動きとなり元の位置に戻りたいのをスイッチのように動きを止めようとしてしまうのを、ボリュームのように動かす!と、言えば分かりやすいでしょうか?
次にトリプルリップ構造で耐久性がノーマル比約3倍(メーカーダイノテスト値)
アウターチューブ接地面も波型とし、装着時にインナーチューブを押し付けすぎず、オイル漏れをシャットアウトしようと細かい気使いもされています。
MOOSE RACING ↓ 材質が違うという事もあり、とても綺麗な仕上がりです!
ノーマル↓
仕上がりが粗いのが解ります。NBRと言われる材料ですが、問題がある訳ではありません。
しかし、せっかくオーバーホールするなら!
チューンナップを考えているなら!
はたまたオイル漏れしているなら!
ご利用頂ければと思います!
料金は1台分(左右セット・ダストシール付き)で¥5980-となります。
遠方の方などほ通販でお買い求め頂けます。車種と年式で在庫が解ります。お問い合わせ下さい!
ところで、久々に乗ったらフロントフォークからオイルが滲んできたと相談に来られるお客様がたまにいらっしゃいます。
ゴムは動いて弾力や張力を保ちますので、乗らないと劣化してしまいます。
エンジンも同じです。オイル漏れの原因がここにあるような気がします。
たまに熱を入れても回復しません。輪ゴムがそうであるように!です。
でも輪ゴムって伸ばした常態で放置した方が寿命が長いような気がするのは私だけでしょうか?
どうでもいいですよね!
それと、だれかチョコ頂けませんか?
しるか!と、言った所でしょうね ・・・
スターターモーターが回っているのにエンジンが掛からない!
故障か!いやバッテリーを疑う余地ありです。
最新のバイクはジャンプケーブルで繋いでもスターターは回るもののエンジンが掛かりません。
キャブレターからインジェクションになって、よりバッテリー電圧が重要になってきました。
充電して駄目ならバッテリー交換ですが、そこで!今、旬のリチウムバッテリーの新商品です。
ブレイルバッテリーは超軽量な上(YZF-1 09用を交換した時2キロ以上軽量)ボディーが削り出しの高剛性BMS(バッテリーマネジメントシステム)搭載で格セルに均等に充電され長寿命、自信の表れ2年補償です。
アメリカ製なのですが、OEM生産を一切行わず、今までの出荷で返品が1つも無いという実績を誇っています。
数少ない代理店契約になったのは、商品の徹底した品質管理と情報の共有、輸入元と直接取引きの為、
トラブル回避や適合情報も直に相談でき、安心して使っていただける環境を整えています。
また、バッテリーの在庫を切らさずに、手にとって商品をご覧頂けます。
今までリチウムバッテリーに手を出さなかったのは、問題がおきた時の輸入元の対応や商品の品質管理などなどがあり、敬遠していました。この商品は当社で半年前よりテストしていました。
F1,ナスカーやインディー、AMAスーパーバイクにも搭載されルマン24Hでも使われています。
最終的に気になるのは価格ですが、鉛バッテリーの高価な今となっては、思ったよりもリーズナブルです。
詳しくは http://ridez.jp/?page_id=199
軽量化という名目で交換もいいですね!もし、2kg軽量しようとしたらアルミボルトで何十本分でしょう。
ちなみにサーキットで軽量化してきま~す!と言うとトイレです。私たちだけですか?
そして月に1度乗るかどうか、春まで寒くて乗らない方などは放電率の少ないリチウムバッテリーが解決してくれるでしょう。
余談ですがこのメーカー、バッテリーに100KGの鉄球を当てる実験をし、ケースが割れません!という結果報告書を見ました、そこまでしなくていいよ、と思いましたが、丈夫さをアピールする為のパフォーマンスでしょう。今度私の奥様に乗ってもらいましょうか・・・
以上、新情報でした!