![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/aa/9cc14f00df545107f9c61797c309eab7.jpg)
知り合いから誘われた鈴鹿サーキットは7名の道ずれを伴いイザ!三重県に!
せっかくなので翌日は鈴鹿ツインサーキットを走ることとし2日間の走行を楽しんできました!
急に決まったので急いでYZF-R1を買って袖ヶ浦フォレストレースウェイに持ち込みセッティングしながらお客さん達に貸し出しこのバイクを評価してもらいました。
何故かこのバイクだけサーキットで全開走行する機会に恵まれず金で解決することにしました。
モトGPバイクみたいにオートシフターやオートブリッパーが付いている電子制御てんこ盛り
おもちゃみたいで面白いのですが飽きてきます。しかし200㎰はしびれます!加速はロケット!しがみついているだけで精一杯
前が見えません!モトGPライダーって凄いんだな!を痛感します!
09モデルのR1を以前所有していましたがエンジンの搭載位置が高いのか切り替えしが超重く09モデルと何ら変わらない動きです。相変わらず体力要ります。
鈴鹿サーキットは走行会の中に混ぜてもらっての走行でしたが午前中はフリー走行が東コースであったので
ライセンスを持っていた私はフリー走行を楽しみ、午後からフルコースに挑みました。
と言う事でお客様達はたちまち私のサポートに!
何年かぶりなのでヘアピンコーナー後にシケインが増設されているのを忘れ飛び込んで行ってしまい焦りました!
この日は一生語れる笑い話ができ、とても楽しい走行日となりました。
翌日は鈴鹿ツインサーキットもフルコースで走行!
大きいサーキットから小さいサーキットに行ったのでスピードレンジがくるってしまい合わせるのに苦労してしまいました。
タイミングがあってきたのは午後!日照りも良く最高!
純正タイヤでの走行でしたがなめてました。
ライバルの中にはスリックタイヤで走っている人も!
そんなのありですか!
電子制御があってもそれなりのタイヤでなければならないを痛感した日でした・・・
ヒートしてくるとバンクしずらくなり、向きを変えずらく普段ピレリタイヤに慣れているのもあり安心感が違います。
走行終了後はすぐにパドックより撤収!この日の内に帰宅できました。
翌日からは全身筋肉痛で全開営業中です!
久々の鈴鹿はとても楽しく来年は仲間を連れて何度か行きたいと思います。
鈴鹿最高!