
やっと形になりました。勿論クロモリ鋼です。
パイプの曲げ加工も潰れず、円を描くように上手くいきました。
何度も炙ってしまうと鉄が炭化してしまうので大胆に、そして精細に曲げ、
溶接も反らないように・・・と、とても気を使う作業です。
次はベアリングを打ち込んでフレームに取り付けて形を見ることにします。
コンピューターでデザインしたトップブリッジとトリプルツリーの製作にも同時にかかっていましたが、製作に入りますので次回はその出来上がりを乗せようと思います。マシニングセンターで削りだすのですが、材料の殆どが切子になってしまいます。鋳物から作って表面を削りだしても綺麗になりますが、クオリティーが違います。そこはこだわって行きましょう。
パイプの曲げ加工も潰れず、円を描くように上手くいきました。
何度も炙ってしまうと鉄が炭化してしまうので大胆に、そして精細に曲げ、
溶接も反らないように・・・と、とても気を使う作業です。
次はベアリングを打ち込んでフレームに取り付けて形を見ることにします。
コンピューターでデザインしたトップブリッジとトリプルツリーの製作にも同時にかかっていましたが、製作に入りますので次回はその出来上がりを乗せようと思います。マシニングセンターで削りだすのですが、材料の殆どが切子になってしまいます。鋳物から作って表面を削りだしても綺麗になりますが、クオリティーが違います。そこはこだわって行きましょう。