やはり、ショパンに戻って発表会の曲探しです。
候補1
マズルカop. 63-3とop.6-1の2曲
Arthur Rubinstein - Chopin Mazurka, Op. 6 No. 1
Aimi Kobayashi plays Chopin Mazurka no.41, op.63 no.3 C-sharp minor
候補2
ワルツop.34-2
Chopin. Grande Valse Brillante Op. 34 #2 Valentina Lisitsa
やっぱりショパンは良い!
優しくて切なくて美しい。
古くはショパンやリスト、ドビュッシー、ベートーベンの曲の素敵さを考えれば、素敵な音楽を作る人、現代でもミュージシャンやアーティストがモテるのも納得。
話が飛んじゃいましたが、結局、自身もピアノ経験ありで娘のピアノの発表会とかで発表会慣れしている義妹や先生に相談して、ワルツの方に決めました。
マズルカの方は普段の練習曲に廻すことにしたのですが、やりかけのマズルカが他にもあって、ベトソナもだし、もうここ一年の練習曲がほぼ決まっちゃいました(笑)
候補1
マズルカop. 63-3とop.6-1の2曲
Arthur Rubinstein - Chopin Mazurka, Op. 6 No. 1
Aimi Kobayashi plays Chopin Mazurka no.41, op.63 no.3 C-sharp minor
候補2
ワルツop.34-2
Chopin. Grande Valse Brillante Op. 34 #2 Valentina Lisitsa
やっぱりショパンは良い!
優しくて切なくて美しい。
古くはショパンやリスト、ドビュッシー、ベートーベンの曲の素敵さを考えれば、素敵な音楽を作る人、現代でもミュージシャンやアーティストがモテるのも納得。
話が飛んじゃいましたが、結局、自身もピアノ経験ありで娘のピアノの発表会とかで発表会慣れしている義妹や先生に相談して、ワルツの方に決めました。
マズルカの方は普段の練習曲に廻すことにしたのですが、やりかけのマズルカが他にもあって、ベトソナもだし、もうここ一年の練習曲がほぼ決まっちゃいました(笑)