パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

先生方の人権が守られる学校が、子どもたちの人権も守られる学校

2013年02月24日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ◎ 大阪の保護者が卒業式・入学式について中学校へ申し入れ (BCC)(転載歓迎) 大阪のKです。  知人のMさん夫妻は大阪市民です。子どもが中3の卒業で、2/20に校長(教頭)に申し入れをされました。了解を得て、以下に転載します。  以上です。 ・・・・・・・・・・  本日娘の中学校へ懇談のついでに申し入れに行ってきました。  添付の申し入れ書を、担任に、学年の音楽の先生の分も合わせて手渡した後 . . . 本文を読む
コメント

大阪市教委が「君が代」職務命令発令

2013年02月24日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ◆ 大阪市教委が、校長に対して全教職員へ「君が代」職務命令を出すように「通知」!  2月21日(今日)、大阪市教委は、校長に対して式場内の全ての教職員に対して起立斉唱するように職務命令を出すように通知しました。  大阪市教委による校長への全教職員への職務命令「通知」は、昨年に引き続くものです。 今後、校長によって、職務命令が次々と出されていく自体が進むものと見られます。  大阪市教委に対して、職 . . . 本文を読む
コメント

「心の指導」を出来る学校がどれだけあるだろうか

2013年02月24日 | こども危機
  『尾形修一の教員免許更新制反対日記』から  ▲ 「体罰」なきのみをもって「善し」とはせず  「体罰」の問題に戻って。この問題も早く書き終わって、本や映画、国際問題などを書きたくなってきたが、「体罰の『体』問題」や「暴力そのものの考察」、「歴史認識としての体罰」「教員の成績評価制度の問題」などと続くと、あと数回は必要。そういうことを書いてるうちに、自分自身の体罰論を書くのが億劫になってくる気が . . . 本文を読む
コメント