パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

都立高校の学力スタンダードの問題

2014年04月03日 | 日の丸・君が代関連ニュース
  <予防訴訟をひきつぐ会>  ★ 第2回「教育現場の課題を考える学習討論会」  今回のテーマ:新能力主義に基づく「学力」の格差固定化に抗するために  都立高校の「学力」スタンダードの実態、小中特別支援学校における新能力主義の実態  日時:4月5日(土)14~17時(開場13:30~)  場所:文京区民センター3C室(地下鉄春日駅A2出口)  助言:市川須美子氏(日本教育法学会会長)高橋哲氏(埼 . . . 本文を読む
コメント

他の国で、国歌や国旗がどんなふうに扱われているかを日本の人はもっと知るべきだ

2014年04月03日 | 日の丸・君が代関連ニュース
  《レイバーネット日本から》  ◆ 歌わない権利を守ること~カナダ国歌についての思い出 長谷川 澄(カナダ・モントリオール在住)  今年41歳になった息子が小学校を卒業した時のことだから今から殆ど30年も前のことですが、日本の公立学校での国旗、国歌の強制の話を聞くたびに思い出し、日本の人に話したいと思うことなので書いてみます。  息子はフランスで生まれ、3歳の時に私達といっしょにカナダのケベック . . . 本文を読む
コメント

「日の丸・君が代」問題等全国ネットの形成へ<その3>(30)

2014年04月03日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「新芽ML」の渡部です。  安倍政権による消費税率アップ(5%→8%)で、大衆いじめの新たな始まり、2014年4月になりました。  ▲ 根津公子さんから以下のような報告が来ていますので紹介します。  不当な処分をされたら、大衆は黙っていないで倍返しするということですね。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ . . . 本文を読む
コメント