パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

◆ 国際機関再勧告から4ヶ月、文科省が動かぬワケはセアートについて歪んだ認識

2022年11月01日 | 「日の丸・君が代」強制反対
  =東京新聞【こちら特報部】= ◆ 君が代強制「ノー」国際機関再勧告  東京や大阪の教育現場で続く「君が代」強制問題。国際労働機関(ILO)と国連教育科学文化機関(ユネスコ)でつくる合同委員会「セアート」が強制を回避するよう求めた2回目の勧告が承認されてから4ヶ月たつ。英語の勧告文を和訳して周知させることも日本政府に要請されたが、文部科学省は「検討中」を繰り返し、進んでいない。長引く理由は何な . . . 本文を読む
コメント

◆ 東京新聞社説:日本政府は「君が代」強制をめぐる国際機関の勧告に耳を傾けよ

2022年11月01日 | 「日の丸・君が代」強制反対
  =東京新聞社説= ◆ 「君が代」強制 処分避け対話で解決を  学校現場で教職員に「君が代」の起立斉唱を強制している問題を巡り、国際機関が日本政府に強制を避けるよう勧告を重ねている。 政府は勧告を放置しているが、強制は教員らの内心の自由を侵す。 政府は勧告を受け入れ、処分ではなく教員団体との対話によって問題解決を図るべきだ。 勧告したのは国際労働機関(ILO)と国連教育科学文化機関(ユネスコ) . . . 本文を読む
コメント