パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

「通すな!通信」(23)

2006年10月30日 | 平和憲法
<転送歓迎>(重複ご容赦) 
「教育基本法の改悪をとめよう!全国連絡会」、並びに「都教委包囲首都圏ネットワーク」の渡部(千葉高教組)です。

 本日(10月29日)、包囲ネットでは、「ハンスト&座り込み」の有志も入れて明日以降の行動について検討しました。

 結論は、明日から11月10日まで、引き続き「リレーハンスト&座り込み」を続行することになりました。包囲ネットでは、その支援体制も組みました。
 以下はその呼びかけです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 当初予定していた27日の強行採決を全国各地のたたかいによって、阻止できた事を確認して、また今後予想される山場に向けて、10月30日(月)~11月10日(金)(土日祝を除く)9時~18時までリレーハンスト&座り込み行動を継続する事を決めました。

 東京の被解雇者の会の有志も、「後日に禍根を残さないためにもたたかう」と多数参加してくれることになりました。
 サポートは都教委包囲首都圏ネットが引き続き行うことになりました。
 連絡先 090-5415-9194

 飛び入りハンスト・座り込み&スタンディング大歓迎です。
 どなたでも、短時間でも参加可能です。
 みんなの教育基本法に対する思いを表しましょう。
 「子どもたちはみている」のポスターの前で<個人行動の窓口>も作ろうと話をしています。
 私たちが作るのも変ですが勝手に作ります。
 ノートがありますので、それぞれの思いを書いてください。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 私たち包囲ネットは、闘うネットワークですが、多くの人々のためには、「気は優しくて力持ち」の頼りになるネットワークになりたいと考えています。
 どうぞお気軽に声をかけて下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「いじめ」「世界史未履修」の問題が話題になっています。
 しかし、これこそ、小泉改革や教育基本法改悪の先取りがもたらしたものに他なりません。

 「いじめ」は貧富の格差、学力格差の反映です。
 平等のところには「いじめ」は起きません。
 また、「いじめ」をするのは、権威・権力に対して弱い者(上の言うことはなんでも聞く者)です。
 また、「いじめ」の隠蔽は、「数値目標」などで学校間競争をあおり、学校の評判・評価が第一となり、目の前の子どものことが二の次になっているからです。
 「貧富の格差」、「学力格差」、上意下達体制、「数値目標」、これらのことは小泉改革、教育基本法改悪の先取りがもたらしたものに他なりません。

 「世界史未履修問題」については具体例を挙げてみたいと思います。
 東京では「八王子東高校」が問題になりました。
 ところで、この学校は、都の教育政策の現場における積極的な推進者であった前校長・殿前の時に「進学重点校」となり、進学実績(「進学重点校ではそれが「数値目標」になっている)を上げるためにカリキュラムを変えた学校でした。
 つまり、教基法改悪の先取りの学校でした。
 こうした先取りのところで、「世界史未履修」問題が起きているのです。
 また殿前という人物は、その後定年を2年延長してもらい校長に居座り、今は私立大成高校で組み合いつぶしをやっているので有名な人物です。

 ところで、教育基本法改悪法案では、<目先の成果>のための<底の浅い>学校間競争がさらに強められます。
 それはすでに、「学校選択性」「全国一斉学力テスト」「学校評価」「教職員評価」などとなって現れています。
 さらに安倍の言う「バウチャー制度」を導入すれば、「いじめ」や「世界史未履修」などの問題は(形を変えるか、隠れた形で)さらに深刻化するでしょう。
 教育基本法改悪は問題が増殖するその土壌を全国的規模で大規模に作り出すのです。

 今、教育基本法改悪法案を阻止することが、日本の教育と子ども達を救う道です。

//////////////////////////////////////////////


<教育基本法の改悪をとめよう!全国連絡会>
     ホームページ http://www.kyokiren.net
     〒113-0033 
     東京都文京区本郷5-19-6 坪井法律事務所内
     Tel&Fax 03-3812-5510
     (平日午後2時~5時半以外は留守電の場合あり)
     メール info@kyokiren.net

  本日(10月29日)の国鉄闘争団を中心とした「団結まつり」
  ホームページ「あんころ」チームの若いIさんが、
  「11・12全国集会」のアッピール(3万人を目標に)をしましたが、
  非常に分かりやすくかつ情熱的な訴えで、
  会場全体から大きな拍手が沸き起こりました。


<都教委包囲首都圏ネットワーク>
     ホームページURL :
     http://www1.ttcn.ne.jp/~ita
     電話 090-5415-9194

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 改悪反対の声を届けよう | トップ | ヒューマン・チェーン »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (rivercap)
2006-10-30 20:45:00
今、教育基本法っていうより・・・「教師基本方」を真剣にお考えになったらいかがでしょう? 法より「身の律し方」。「方」です。 基本法改正の前に「勝手に変更」して、一番弱者である生徒がものすごい境遇におかれてますよ。「東京都はやってない」では済まされないのでは? このブログは毎日更新されてるのに誰もコメント書かないんですねぇ~・・・教育は「言葉」から始まるようにもおもいますが・・・黙って身内でやれば気持ちいいってとこですかね。
返信する
Unknown (三十路前)
2006-10-31 01:24:42
あの、いじめの問題も、必須教科の未履修も私の学生時代からありましたよ。
つまりは、その当時の内閣からの悪癖が残ってるということなのでしょうね。

ちなみに、私が高校のころの内閣総理大臣は
社会党の村山富市氏でした。
返信する

コメントを投稿

平和憲法」カテゴリの最新記事