「つくる会」教科書の採択を阻止する
東京ネットワーク主催で、
5月25日(金)全都学習会が開催されます。
皆さんふるってご参加ください。
これ以上採択させてはならない
子どもたちを《お国のため》に使おうとする★「つくる会」教科書
● 全都学習会 ●
日時:5月25日(金)午後6時30分~9時(開場6時)
会場:武蔵野公会堂
JR中央線「吉祥寺駅」南口徒歩2分
武蔵野市吉祥寺南町1-6-22 電話 0422-46-5121
JR吉祥寺駅南口から徒歩2分。井の頭公園に向かう途中にあります。
資料代:500円

☆教育基本法が改定され どうなる どうする これからの教育
村田智子さん(弁護士、自由法曹団教育基本法改悪阻止対策本部長)
☆『新しい歴史教科書』の〈正しい〉読み方 ――国の物語を超えて――
服藤早苗さん(埼玉学園大学教授、ひらかれた歴史教育の会・副代表)
☆教科書東京ネットからの訴え
☆中高一貫校でどう取り組むか
☆意見交換
過去の戦争の過ちを指摘することを《自虐史観》だと非難し、戦争を肯定する風潮をつくり出そうとしている「新しい歴史教科書をつくる会」のメンバーが作った中学生向け「歴史」「公民」の教科書が、都教委の非民主的かつ政治的なやり方で2001年、05年、06年に採択されました。
今年の夏は、06年4月に開校した都立中高一貫校(小石川高校・両国高校・都立大附属高校)で使う「公民」教科書と08年度に開校する多摩地区の都立中高一貫校(北多摩高校、武蔵高校)の「歴史」教科書の採択が行われます。
未来ある子どもたちの教育を政治の道具に利用するようなことは許せません。子どもたちの成長にふさわしい教科書を採択させるためにどうすればよいか、学習し、話し合いましょう!
主催:「つくる会」教科書の採択を阻止する東京ネットワーク
連絡先:千代田区飯田橋2-6-1 小宮山ビル 子どもと教科書全国ネット21 気付
TEL03-3265-7606
東京ネットワーク主催で、
5月25日(金)全都学習会が開催されます。
皆さんふるってご参加ください。
これ以上採択させてはならない
子どもたちを《お国のため》に使おうとする★「つくる会」教科書
● 全都学習会 ●
日時:5月25日(金)午後6時30分~9時(開場6時)
会場:武蔵野公会堂
JR中央線「吉祥寺駅」南口徒歩2分
武蔵野市吉祥寺南町1-6-22 電話 0422-46-5121
JR吉祥寺駅南口から徒歩2分。井の頭公園に向かう途中にあります。
資料代:500円

☆教育基本法が改定され どうなる どうする これからの教育
村田智子さん(弁護士、自由法曹団教育基本法改悪阻止対策本部長)
☆『新しい歴史教科書』の〈正しい〉読み方 ――国の物語を超えて――
服藤早苗さん(埼玉学園大学教授、ひらかれた歴史教育の会・副代表)
☆教科書東京ネットからの訴え
☆中高一貫校でどう取り組むか
☆意見交換
過去の戦争の過ちを指摘することを《自虐史観》だと非難し、戦争を肯定する風潮をつくり出そうとしている「新しい歴史教科書をつくる会」のメンバーが作った中学生向け「歴史」「公民」の教科書が、都教委の非民主的かつ政治的なやり方で2001年、05年、06年に採択されました。
今年の夏は、06年4月に開校した都立中高一貫校(小石川高校・両国高校・都立大附属高校)で使う「公民」教科書と08年度に開校する多摩地区の都立中高一貫校(北多摩高校、武蔵高校)の「歴史」教科書の採択が行われます。
未来ある子どもたちの教育を政治の道具に利用するようなことは許せません。子どもたちの成長にふさわしい教科書を採択させるためにどうすればよいか、学習し、話し合いましょう!
主催:「つくる会」教科書の採択を阻止する東京ネットワーク
連絡先:千代田区飯田橋2-6-1 小宮山ビル 子どもと教科書全国ネット21 気付
TEL03-3265-7606
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます