◆ アンダーコントロール (東京新聞【本音のコラム】)
酷暑の中、甲子園の熱戦が続いている。一年後、オリンピック騒ぎが世の中を圧倒するのか、と思うとそぞろ気が重い。
「原発はアンダーコントロール」と安倍晋三首相が見栄を切ってライバルを排除、オリンピックが誘致されたのは周知の通り。
が、八年たっても原子炉の底を破ったデブリを冷やし続け、汚染水の発生は一日百五十トン。
なにを隠そう。今まだこの国は「原子力緊急事態宣言」発令下にある。
とすると、緊急事態宣言下で、世紀の祭典オリンピックが開催される珍事になるのだが、参加者に通知しなくていいのか。
一方では原子力災害の拡大防止を図るために、住民に避難を強制する指示をおこない、一方では「アンダーコントロール」といってオリンピックを開催する。これはどう考えてもヘンだ。
解決策は「帰還困難区域」からの避難指示を解除することだ。危険を感じた住民は解除されてもなかなか帰還しないが、とにかく帰らせる。
もう一つは、テロにも耐えられる「特定重大事故等対処施設」の完成が間に合わない原発を、運転停止にする。
この施設が本当に安全を保障するかは別にしても、とにかく九州電力川内原発の一、二号機はオリンピック開始前に止まりそうだ。
それでまた「アンダーコントロール」と豪語するのだろうか。
『東京新聞』(2019年8月20日【本音のコラム】)
鎌田 慧(かまたさとし・ルポライター)
酷暑の中、甲子園の熱戦が続いている。一年後、オリンピック騒ぎが世の中を圧倒するのか、と思うとそぞろ気が重い。
「原発はアンダーコントロール」と安倍晋三首相が見栄を切ってライバルを排除、オリンピックが誘致されたのは周知の通り。
が、八年たっても原子炉の底を破ったデブリを冷やし続け、汚染水の発生は一日百五十トン。
なにを隠そう。今まだこの国は「原子力緊急事態宣言」発令下にある。
とすると、緊急事態宣言下で、世紀の祭典オリンピックが開催される珍事になるのだが、参加者に通知しなくていいのか。
一方では原子力災害の拡大防止を図るために、住民に避難を強制する指示をおこない、一方では「アンダーコントロール」といってオリンピックを開催する。これはどう考えてもヘンだ。
解決策は「帰還困難区域」からの避難指示を解除することだ。危険を感じた住民は解除されてもなかなか帰還しないが、とにかく帰らせる。
もう一つは、テロにも耐えられる「特定重大事故等対処施設」の完成が間に合わない原発を、運転停止にする。
この施設が本当に安全を保障するかは別にしても、とにかく九州電力川内原発の一、二号機はオリンピック開始前に止まりそうだ。
それでまた「アンダーコントロール」と豪語するのだろうか。
『東京新聞』(2019年8月20日【本音のコラム】)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます