わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

はちゅ達の備忘録(12/15-17)+α

2022-12-17 19:33:37 | ウチの子たち
今日は最初にこの子達の生活環境を書いておこうと思う。
そのため、またもや長いです(;^_^A

きょろちゃん&しおちゃん
  • ケージ
    20(W)×60(D)×25(H)cmのガラス製の水槽。屋根は製品についていた段ボールの蓋をそのまま使用。
  • 床材
    下から、保温用シート・新聞紙・キッチンペーパーを重ねてる。
  • シェルター
    古くなったジーンズの足の部分を短く切って二重に折り返し、後ろ側を塞いだ穴倉構造。穴倉の上にペットシーツを敷いてる。100均で買ったキッチン用のスポンジ掛けを柱として使って入り口を作ってる。
  • 暖房器具
    シェルターの下にサーモスタット付きのパネルヒーターを1枚。
  • 加湿器
    ガラス製の小さな瓶に水を入れ、その中にコーヒー用のペーパーフィルターを丸めて入れてる。
らぷちゃん
  • ケージ
    45(W)×30(D)×25(H)cmのアクリル製の爬虫類用ケース。屋根は専用の金網に100均で買った防水シートで作ったフタを被せてる。
  • 床材
    下から、保温用シート・新聞紙・キッチンペーパーを重ねてる。
  • シェルター
    古くなったジーンズの足の部分を短く切ったトンネル構造の中に、爬虫類用のウェットシェルターを入れてる。ただしウェットにはしてない。
    ジーンズのトンネルの上にペットシーツを敷いてる。
    ジーンズのトンネルの入り口があり、さらにその奥にウェットシェルターの入り口がある構造なので、この子は、トンネルの所に入ってる時とウェットシェルターに入ってる時とを使い分けてるみたい。
  • 暖房器具
    シェルターの下にサーモスタット付きのパネルヒーターを1枚。
  • 加湿器
    ガラス製の小さな瓶に水を入れ、その中にコーヒー用のペーパーフィルターを丸めて入れてる。
あと、3トカゲのケージの後ろに人間用のパネルヒーターを置いて、ケージの中の温度を見ながら使用。

オリハちゃん
  • ケージ
    30(W)×20(D)×18(H)cmのアクリル製の爬虫類用ケース。金網の屋根付き。1/3位を黒い布とかで覆って薄暗くしてる。明るさものこともあるんだけど、屋根を少し覆わないと温湿度が維持できない。
  • 床材
    キッチンペーパーのみ。
  • シェルター
    レオパ達が小さかった時に使ってた爬虫類用のシェルター、ラップの芯を切った物、コオロギ用の卵ケースの3つを入れてる。
  • 暖房器具
    ケージの下にサーモスタット付きのパネルヒーターを1枚。
  • 加湿器
    レオパ用の水入れに水を入れ、その中にコーヒー用のペーパーフィルターを丸めて入れてる。
これでいいのかって思うくらい適当。でも、少なくともレオパ達はもうずっとこれで生活してきた。だからむくちゃんが長生きできなかったのかもと思わないでもないけど、今更大きく変えるのも怖い。
冬は暖房器具が足りないって思われるかもしれないけど、ありがたいことに、我が家は、晴れてさえいれば昼間は冬でも25~26℃になる。曇りや雨の日、そして夜から朝はエアコンで部屋全体の温度を管理。おまけに加湿器もフル稼働してるので、電気代がたまらんw。これ、爬虫類を飼ってる人達は多分みんな同じw。

🦎🦎 ここから備忘録本編 🦎🦎

きょろちゃん

12月15日
朝からずっと姿が見えず。
夜7時頃にシェルターの上のペットシーツをめくってみたら、丸くなってペッタンコになってた。目は開いてたけど、手足は完全脱力。
7時半過ぎ、ママがケージの前でオリハちゃんのご飯の準備をしてたら、顔を出した。

8時頃、シェルターから出て来て外をジト見。スロープを入れたけど上って来ず。
一旦シェルターに入ったけどまたすぐに出て来て、しばらく外をジト見。

その後、「やっぱりご飯はないな・・・」風に、シェルターとペットシーツの間に潜り込み、丸まってペッタンコになってた。

12月16日
朝からずっと姿が見えず。
夜7時頃、気づいたらシェルターとペットシーツの隙間に顔だけ見えていて、片目で外を覗いてた。「今日はご飯じゃないのかなあ・・・」か?w

出て来たのでスロープを入れたら、しばらく考えて上って来た。"居間"の遊び場へ出そうと思ったんだけど、準備ができてなかったので急いでセット。この子、待ちくたびれて「もう降りるー」とスロープから飛び降りようとしたので、セット途中で遊び場に入れた。この日はわりとウロウロ。

トイレで尿酸のみ。この子はわりと尿酸だけの時が多い。

12月17日
朝からずっと姿が見えず。と思っていたら、よく見たらシェルターとペットシーツの間の奥に寝顔が見えた。


夕方5時頃、ママがオリハちゃんのコオロギをあげてたら、しっかり出て来て、「ご飯か?」w。しばらく待機してたんだけど、気づいたら半分シェルターに引っ込んでた。でも外をジト見したまま。
ご飯は相変わらずの調子で食べた。その後、一度はスロープに乗って来たんだけど、シェルターに帰っちゃったので、強制的に"居間"の遊び場へ出しちゃった。(イケンカッタカナ…
そろそろ💩もしてほしいし、なるべく運動もしてほしい。
それと、儂、ちょっとだけ漠然とした心配が頭をもたげてきてるんだよね。

しおちゃん

14日の夜11時頃のこと、えびへーのケージから去って行くしおちゃんの姿があった。ケージの中を見たらまた💩してた。もう完全にトイレにしてるんだけど、入るところと出て来るところをどうしても見たいw。
前にも書いたけど、この子、💩したくなると、"禁断の部屋"のシェルターからわざわざケージの所まで歩いて来るわけ。そして、スロープを上ってケージの中の箱に降り、さらにそこから降りてケージの中で💩。終わると箱に登ってからさらにスロープまで登り、スロープを下りて来て、また元の場所に戻る。これって、人間がトイレに行くのと同じじゃんw。いや、わざわざスロープや箱を上り下りするんだから、人間よりスゴイかもwww。
これ、前に貼った写真だけど、スロープ、箱(スロープの下にちょっと見えてるやつ)、ケージはこんな配置になってる。
スロープの幅が20cm位で、しおちゃんはそれより少し大きい位。スロープの一番上から箱までが7cm位で箱の高さが9cm位だから、体長に比べると結構高い所を昇り降りしてる。それも💩のためだけにw。

12月15日
今朝はコントローラーを抱えてなかった。少し光が入るようにケージの囲いをずらしたら反対側に移動したので、もしかしたらやっぱり明るいのはイヤなのかも? もう少し様子を見る。
夜になっても相変わらず。

12月16日
朝儂が起きて来た時はシェルターから出てた。今日もケージの囲いをずらして中を少し明るくしたら、ウロウロしてからまた暗い方に移動。ケージの囲いを元に戻したらいつもいる場所に戻った。うーん・・・
夜9時前に半強制的に和室遊び場へ。この子、ケージから出そうとすると抵抗するけど、出しちゃうと結構ウロウロして、今度は帰えるを嫌がるw。
そしてこの日もトイレで💩w。

12月17日
今日はお日様がいなかったのでケージの中は薄暗いまま。この子もいつものまま。
夜6時頃にご飯。この子は、ママがご飯の準備をしてても、めったに出て来ない。この日もいつも通り。
ここのところはうまく自分で狩れてたんだけど、今日はミスが多くて、いつもよりもちょっと時間がかかっちゃった。やっぱり目がよく見えないからなあ。
ご飯のあとは和室の遊び場へ。

らぷちゃん

12月15日
儂が朝起きて来た時は姿が見えず。少ししたらシェルターのジーンズトンネルの入り口から顔が見えてた。その後はまた姿が見えず。
夜6時頃から30分位の間に、シェルターから出て入ってまた出て。スロープを入れたけど上って来ず。結局またシェルターに入っちゃったけど、顔は見せてた。
7時半頃、ママがケージの前でオリハちゃんのご飯の準備をしてたら、きょろちゃんと同じタイミングでシェルターから上半身を出した。
8時頃、シェルターから出て来て外を見たりケージの中を見回したり。スロープを入れたけど上って来なかった。
シェルターに入って姿が見えなくなったけど、しばらくしたらまた出て来て外をジト見。

その後、ウェットシェルターの中まで入って姿が見えなくなった。

12月16日
朝儂が起きて来た時は、シェルターから上半身が出てた。目は開いてたけど、もしかしたら寝てたのかも。気づいたらシェルターに入って、尻尾の縞だけ見えてた。
夜、きょろちゃんと同じタイミングで上半身を出し、外をジト見。この子も「ご飯じゃないのかなあ・・・」か? スロープ上って来たので、橋げたの遊び場へ。

12月17日
朝儂が起きて来た時から11時頃まで、尻尾だけ外に出してシェルターで寝てた。気づいたら姿を消してた。

この子は、この写真を撮るだけでも反応してゴソゴソ動く。後ろ向きで顔も見えてないのに、なぜわかるんだろう。
夕方5時頃、ママがオリハちゃんのコオロギをあげてたら、シェルターから顔を出して、「ご飯か?」w。
ご飯は相変わらずの調子で食べた。食後は橋げたの遊び場へ。




オリハちゃん

我が家に降臨して、今日で2週間が経った。見つけた時は超ビックリした。どうなることかと思ったけど、ここまではなんとか元気そう。でも、まだまだ慣れてなくて、すぐにシェルターに隠れてしまう。
最初に比べると少し大きくなった気もするんだけど、なにしろほとんど姿を見れないのでハッキリとはわからない。
このまま元気で育ってくれるように頑張る所存です。

12月15日
ほとんど姿が見えず。
昼にコオロギを確認した。一応見当たらなかったんだけど、新しいシェルターは底が透明じゃないので、キッチンペーパーの下に入り込まれてるとわからない。この時、オリハちゃんはラップの芯のシェルターにいた。
7時半頃、ママがコオロギをあげたら1匹は即パク。2匹目はいつの間にかいなくなったけど、食べたかどうか不明。3匹目はシェルターの中にリリース。

12月16日
朝儂が起きて来た時は姿見えず。ケージの中を少し明るくした。8時半頃覗いたら外に出てたので写真を撮ろうと思ったら、ササッとシェルターに入っちゃって残念w。
5時過ぎにコオロギ1匹即パク。2匹目と3匹目はケージの中へ。

12月17日
姿見えず。
夕方5時頃、ママがコオロギをあげたら1匹目はシェルターの入り口まで獲りに来て食べた。2匹目は普通に食べた。


おまけ
去年の今日のぼあちゃん。



にほんブログ村 その他ペットブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする