(「朝のハラドキタイム」から続く)
- 9時半過ぎにはさらに前に出て来たので、試しに"魔法の絨毯"を差し出してみたらすぐに乗って来た。そのまま空中を運んで"居間"に降臨。すぐにコルクに登って日向ぼっこ。
- 1時間ほどでコルクを降り、えびへーのケージのスロープにON。
- 11時過ぎにご飯。いつもえびへーのケージのスロープに登ってる時と同様に、"居間"にご飯を置き、葉っぱでスロープから誘導すると、ご飯を見つけて駆け寄り、少し小休止が入るも完食。
- ご飯の後は自分でコルクに登ってまた日向ぼっこ。陽射しの強さから言うと、そろそろ日光浴かな。(ナニガチガウ?
一つ前の写真と似たり寄ったりだけど、この時はまた右手が上がってるw。 - 20分ほどでコルクを降り、またえびへーのケージのスロープにON。しかし、この子、一度行き始めるとそこばっかり行くようになるな~。調べてみたら、去年の11月8日から1ヶ月間ここには上らなかったけど、12月9日に乗り始めてからは、また頻繁に利用してるみたいw。
- 2時前にスロープの上でもうZzz...なご様子を見せ始めた。さすがに早いとは思ったんだけど、あまり調子が良くなくなってきたのかなという感じだったので、ママが抱っこ。
- ママに抱っこされたら、目を閉じたり開けたりでうつらうつらなご様子だったので、ママと一緒にベッドでお昼寝。でも、やっぱりちゃんとは寝なくてうつらうつらな感じ。
- 消灯時間にはケージの寝床に戻し、おやすみなさい。
今朝はちょっと焦ったけど、とりあえずすぐにどうこうっていうことじゃなくて良かった。でも、ご飯を食べて日向ぼっこしたあたりまではまあまあかなと思ってたんだけど、その後はイマイチ元気がなくなっちゃった。昨日のご様子だと今日💩するかなと思ってたんだけどしなかったから、そのせいもあるのかな。あと、今回は脱皮が結構速く進んでるみたいなので、それもあるのかもしれない。
今の時期は部屋の中まであまり陽射しが入って来なくなってきてるし、外の気温もまだ低いからそうそう外にも行けない。だからこの子にとっては一番お日様にあたれない時期。それに、人間だと寒暖差ストレスで精神的なバランスを崩しやすい時期でもあるけど、この子達にもそんなことがあるのかな、などとも思ったり。ちなみに、飼い主の儂は寒暖差が大の苦手。。。
今に始まったことじゃないけど、アップしたりダウンしたり、やっぱり忙しい子だなあ。
Appendix
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
今朝のぼあちゃん
新シリーズ「今朝のぼあちゃん」。いや、シリーズ化されるかどうかは未定w。今朝はそれなりにお日様があったにもかかわらず、"魔法の絨毯"には興味を示さず、シェルターにIN。しかも、いつ......
去年の今日もおんなじような感じだったのか。。。
ママの抱っこは相当お気に入りのようだ。
意外と動物は鼻が良かったりするから、ママの匂いがとても安心するのだろうな。。。!
ママに抱っこされてる時はどう見ても安心してるように見えます。
ご飯をくれる人の匂い、体温の気持ちよさ、そういったことかもしれません。