わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

難しいなあ

2020-10-21 19:47:38 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】
  • 今朝は案の定(?)ケージから出て来なかった。でも、調子が悪い感じでもなく、儂が起きて来た時(毎日同じ時間)には、久々にしっかり頭を上げていた。ただしそこから先に進む気配はなく、ずーとそのまま。たまにゲーピングはしてたけど、眠そうな目でひたすらボーっ。儂が近づくと、「なに?」な時もあれば「あっち行って!」な時もあって、とりあえず反応はしてたけど、基本は「目は開いてるけど、寝てるんじゃね?」って感じだった。




  • ランプが点いてから2時間近く経ち、やっと寝床で立ち上がった。ベランダの方を見て、ケージから出て来そうなご様子もみせてたけど、結局シェルターにIN。もちろんいつものように中で反転して前進。





  • とってもいいお天気でお日様がガンガンにあたってたのに、この子はケージから出て来る気配がなかった。すると、ママがシェルターから連れ出し、"居間"のコルクに乗せて強制バスキング。ママはこういうエイヤー!の決断が凄いw。

    「ママに出されちゃった。。。」なご様子。

  • かなり日差しが強かったのですぐに体が温まったのか、30分ほどしたらコルクから下り、廊下を"タッタッタッター"して寝室へ。昨日に引き続き、何かの下の狭くて暗い所を中心に物色。20分ほどウロウロして寝室から退出。廊下を"タッタッタッター"してリビングの所まで来たんだけど、また寝室に引き返してウロウロ。今度は5分位で出て来てリビングへ。






  • ご飯の時間になったんだけど、お腹が冷たくなっていたので、ママが抱っこしてベランダで一緒に日向ぼっこ。でもすぐに陽が陰ってしまったので、リビングでお腹が温まるまで抱っこしてからご飯。今日は食べ始めが小休止だったけど、その後はパクパク食べて完食。


  • 食後はコルクに登ってバスキングしてたんだけど、15分位で降りてまたまた廊下を"タッタッタッター"。でも今度は寝室までは行かず、廊下を2/3ほど進んだところでリビングに引き返して来て、えびへーのケージのスロープにON。今日はこのままここで膠着かと思ってたら、ママが抱っこしてベランダで一緒に日向ぼっこ。ママ、とってもスパルタw。まあ明日からまた天気が良くないみたいだから、お日様を浴びれる時には少しでも浴びておいた方がいいもんね。ところが、ベランダで日向ぼっこを始めたらすぐに雲がかかって陽が陰っちゃった。仕方なく"居間"のコルクでバスキング。ベランダに出たら陽が陰ったのは、今日これで2度目。やっぱりこの子は「曇り女」なのかなあ。

    「私、お日様にきらわれてるのかしら。。。」なご様子。


  • 2時前にコルクを降り、リビングを少しウロウロして、初めての所に入り込んでお昼寝。やっぱりこういう狭い所に行きたいみたいだなあ。腕が脱力してるしw。


  • 15分ほどしたらママがまた抱っこしてベランダに連れ出した。ママってホントにホントにスパルタだわ😲

    本人(本トカゲ)はもうだいぶ眠そうだけど、とりあえず嫌がらずに気持ち良さそうにしてたから、ま、いいか。

  • いくら日差しがあるとは言え、もう気温が低くなってきてたので、10分弱で部屋に戻って"居間"のコルクに乗せてやった。でもすぐに降りて寝る場所を探し始めたので、儂が抱っこ。体、ポカポカだった。


  • 途中でママの抱っこに代り、消灯時間にはケージの寝床に戻し、おやすみなさい。

今朝は昨日の予想通り引きこもりになってしまった。とりあえずその後のママのスパルタが功を奏して、朝のあの状況からは予想できない位活動度は上がった。なにしろトイレハイでもないのに、廊下"タッタッタッター"を3往復弱したからね。
ただ、ちょっとガンバリ過ぎだったかもと言う気がしないでもない。今日も夕方にはお疲れの感じだったしなあ。ママのスパルタ、つまり介入が過ぎたのかもしれないけど、かと言ってまったく放っておいたら、朝のまんま、「ennui」とか「カタレプシー」とか「無気力」とかがキーワードの1日になってかもしれないし。前から思ってるけど、介入の程度って本当に難しいなあ。。。
と言うわけで、今日が本当はどんな調子だったのかはよくわからない。一つハッキリしてるのは、昨日と同じ位の時間には昨日と同じ様にお眠になってきたということ位かな。

昨日は、いかんいかんと思いながらヘンなこと予想したらその通りになっちゃったので、もうしない。

Tommorow is another day.



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Appendix
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


今日の出来事

10月になって気温が下がってきても、朝、まだ一応ケージから部屋に出てくる。とは言え、夏の頃は朝起きるとすぐに「出せ~」となってたけど、最近は起きてから2~3時間は、ケージの中でほと......


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安心材料だけど | トップ | 良かったよ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mamesuama)
2020-10-22 01:04:47
ごぶさたです!指のけが前の状態に仕事をもどしつつも体力がついていかず、やっぱり寝てばかりです(●。_。)きっと心配してくれているのにごめんなさい💦

ぼあちゃんが明らかに夏とは違いますね(´・ω・)でもタッタッタッターをしているとそれなりに元気な気がしちゃいます(・∀・)それにしてもママさんのスパルタがすごいです笑 今日はあかりちゃんも日光浴しましたが、戻ってきたあとは紫外線がもったいないと思いつつも手出しできませんでした(・∀・) ママさんさすがですねー!
返信する
>mamesuamaさん (Tristan)
2020-10-22 08:42:44
大丈夫ですかー!
いや〜、ずーっと心配してました。でもまだ復活していないんですねえ。病院には行っていないのでしょうか?
実は、もしかしてコロナの後遺症かもなんていうことも思っていました。
軽症もしくは無症状でも後遺症(無症状で後遺症って言っていいのかどうかわかりませんがw)が強く出る人もいるようなので、ちょっとだけ気になっています。

あかりちゃんも元気みたいで安心しました。しろちゃんやすあまちゃんも元気ですか?
みんなのためにも1日も早く元気になるようお祈りしてます。

ぼあちゃんは、秋仕様も終わってそろそろ冬仕様のようです。活動度は完全に落ちましたが、なんとなく元気はあるみたいです(^^;
近いうちに病院に連れて行きます。
返信する
Unknown (mamesuama)
2020-10-22 10:43:09
病院に行くほどの何かがあるわけでもなく(´・ω・)私も後遺症かなって考えちゃいます!後遺症はいつか治まるのでしょうか。ずっとこのままは生きにくいです(´・ω・)

たまにぼあちゃん記事を読んで、変わっていく様子にどきどきしていました。あかりちゃんも少し前は全く動かずでしたが今はそこそこです。あかりちゃん兄弟はごはんと💩のときくらいしか活動しないみたいです。あとこれが衝撃的でした(°▽°) https://www.instagram.com/p/CGQjMOlCl5i/?igshid=1c1ujagu9nih7
返信する
>mamesuamaさん (Tristan)
2020-10-22 17:10:25
「寝てばかり」というのは倦怠感ということでしょうか。もしそうであればやはり一度診てもらった方がいいと思います。コロナの後遺症ではなくとも、倦怠感が続く病気はたくさんありますので。

やっぱりフトアゴは気温が低くなるとそれなりの活動度になりますよねえ。ここで難しいのは、単に動かないだけなのか、どこか悪いところがあって動かないのかを見分けることなんですよねえ。

この動画は私も驚きました。動物と認識してるんですかねえ。もしそうであれば、形だけで判断してるってことですかねえ。ちょっと信じられない光景ではあります。確か海外のサイトに「ぬいぐるみはストレスになることがある」というようなことが書いてあった記憶があるのですが、この動画を見るとそうなのかなと思ってしまいます。
返信する

コメントを投稿