【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、12.7℃]
- 今朝は、昨日の予定通り襖とカーテンの位置を入れ替えてみた。5時半にケージを覗いたら、思った通りいつもよりは暗くて、この子は目を閉じていた。ベランダのカーテンを閉じたままにして部屋の暗さは変えず、5分毎にケージの中を覗いたら、10分経ってもまだ目を閉じたままだった。そこで、カーテンを少しずつ開け、部屋を徐々に明るくしていったら、5分後には目を開けた。とりあえず今日はコントロール成功w。ランプはその5分後に点灯。
- ランプ点灯後は、最初のうち、ちょっと頭が挙がらずに首をすくめた感じだったので、「ん?」と思ったけど、ほどなくして頭を挙げ、パフィング&ぷっくん。10分後には動き出して窓枠ペロ、ペロ。"魔法の絨毯"を差し出したらすぐに乗って来た。"居間"に降臨し、すぐにコルクに登ろうとしたんだけど、なぜか、"魔法の絨毯"を一歩踏み出してコルクの手前で30秒ほど躊躇。
結局はコルクに登った(正確には飛びついたw)けど、あれはいったいなんだったんだろう。。。
左から、6時27分、8時39分、8時43分
そしてこれが10時32分。 - この写真を撮った直後にコルクを降り、ケージのスロープを上って途中で膠着。この時はずいぶんきれいな黄色になってた。
- 20分ほどでスロープを下り、また"居間"のコルクへ。少ししたら軽くグラスサーフィンを始めた。ガラス戸を開けてやったらすぐに出て行き、コルクに掴まっていつものスタイル。💩かなと思ったんだけど。。。
- 5分ほどしたら、外をカラスが飛び交い始めた。そして例の所にも一羽。この子、急にコルクを降り、渡り廊下の上で部屋の方を向いてペッタン。でも顔は外に向けていた。「カラスに💩の邪魔された?」と思ったので、とりあえずケージの周りをビニールで覆ってやった。風がちょっと冷たかったし、ビニールはシワやら傷がたくさんあって透明度が悪いから、外が見えにくくなるので、一石二鳥な感じ。例のカラスがいなくなったら、向きを変え、またコルクに掴まった。カラス除けの効果はあまりなかったみたいだけど、少なくともケージの中の温度上昇には効果があったから、ま、いいかw。
- 「これで💩するだろ」と思ってたら、10分もしないうちに部屋に戻って来ちゃった。そしてリビングをウロウロして、レオパ達のケージの前で膠着。
- 今日はママが朝から外出なんだけど、出かける前にご飯の準備をしていってくれた。この子のご様子を見ていると、どうも「💩じゃなくてご飯待ってる?」かなと思ったので、そのご飯を見せてみた。そうしたらすぐに儂の後をついてきたので、"居間"まで誘導しようと思ったんだけど、ご飯を"居間"に置くか置かないかのうちに駆け寄って来て、飛びつくように食べ始めた。ちょっとだけ小休止が入ったけど、もちろん完食。
- ご飯の後は、またコルクに登ってランプでバスキング(UV付き)。今日はここがお気に入りなのかなあ。
- 1時前にコルクを降り、
リビングを少しウロウロ。
↓
一旦"居間"のコルクに戻り、またコルクを降りて廊下を"タッタッタッター"
↓
珍しく玄関でウロウロ
↓
寝室でベッドの下を物色。
ここまでの動きは、目つきを見ても時間を考えても、おそらく寝床探し。 - 1時半頃に寝室から部屋に戻り、"禁断の部屋"へ。今日も"えびス"で寝るのかと思ったら、なんとスロープの下で横向きに膠着。すぐにお腹をペッタンしたので、今日はここを寝床にするつもりかなと思ったら、その通りだったw。
でも、大好きなスロープを無視するとは、いったい何があったんだろう。。。 - 2時頃にはかなり眠そうになってたので、ランプをセラミックヒーターのに替え、簡易テントを設営。でも、やっぱり畳の上は温度の調節が難しい。この子の下にコルクを敷いてその下にパネルヒーターを入れたんだけど、お腹の下の温度がなかなか思い通りにならず。下がり過ぎてると思ったら上がり過ぎてたりして、ちょっとかわいそうだったかも。
これ、簡易テントを設営してから1時間半位経った頃。限りなくZzz...に近いうつらうつらw。 - この調子だと4時までもつかなと思ってたんだけど、かなり頑張って、ずっと頭を挙げてたw。ただ、もしかしたらこれはお腹の下の温度が不安定だったせいかも。消灯時間の1時間前(4時50分)になっても、まだ頭は挙げてたんだけど、片目はつぶって片目を開けてる状態だったので、ついに儂が抱っこ。やっぱりかなり眠かったみたいで、抱っこしたらすぐにZzz...。
- 消灯時間の20分前にはいつものように手足脱力。でも、体の色がいつもほどきれいになってないなと思った。ケージに戻す直前には大分きれいな色になってきてたんだけど、頭だけがやっぱりイマイチかな~と思った。まあ、気のせいかもw。こういうのって、見てる方の気分にも左右されるからねえ。
- 消灯時間にはケージの寝床に戻し、おやすみなさい。
今日もまあフツーに元気だったと言えるかな。でも、細かいことでは気になった事が少なからずあった。それに、今日は日向ぼっこができなかった。昨日と比べればほぼゼロ。これは痛い。
それから、結局💩はしなかったけど、今日のところは「💩でお腹が気持ち悪い~」なご様子は見られなかった。昨日の心配は杞憂に終わって良かったけど、これは明日も続くからなあ。
そして、今日改めて、「やっぱりそうなのか?」と思ったことが2つ。
- カラスをかなり気にしてるみたい。
ベランダのケージに出て行った時に、カラスが登場したら渡り廊下に戻って来て、カラスがいなくなったらまたケージの中に戻ったことで、そう思った。これまでの対カラスのご様子を見ても、もうこれはほぼ間違いなくそうでしょ。 - ご飯をもらうということを覚えたのかも。
ベランダに出て行った時、最初はてっきり💩かと思った。でも、その後、ケージのスロープを途中まで上って膠着したことや、スロープを下りてからのご様子なんかを見て、💩じゃなくて、昨日のピクニックランチを覚えていて、ベランダに出て行ったのかもと思った。まあ、そこまでじゃないにしても、少なくとも、ご飯をもらうということ、どうすればもらえるのかということを覚えてきたんじゃないのかなと感じてる。
1はほぼ確信、2はまだちょっと要検討の感じだけどね。
それにしても、昨日あれだけ気温が高かったのに、今日はいきなりこの低さ(人間にとってはそうでもなかったけど)。気温が低かったり風が冷たかったりすると、ベランダに出す時の気の遣い方が半端じゃなくなって、儂、実はかなりのストレスだったりする。この子の場合、💩の問題があるので、簡単に「外に出さなきゃいい」っていうわけにもいかない。それに、今の時期は部屋にほとんど陽が入らないから、ベランダに出ないと陽にあたれない。風が冷たいと、抱っこしてベランダで一緒に日向ぼっこということもできない。ちなみに、儂、日光浴の効果は、紫外線や赤外線だけじゃないと考えている。とにかく、1日も早くコンスタントに暖かくなってほしい。
Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
うってかわって
ぼあちゃん、朝は起きてから30分位で寝床から立ち上がり、今日もシェルター前への移動はなく、"魔法の絨毯"に乗って出てきてランプでバスキング。「お日様いないし、ちょっと寒そうね~」な......