わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

わかってるんだけど

2022-02-21 18:59:59 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、4.5℃]

海の方には結構雲があったけど快晴。でも寒い。夕べはメチャ北風が強かった。
7時40分頃、ケージ前の襖の横から頭を突っ込んで見てみたら目を開けてたみたいだったので、襖を少し開けてちゃんと覗いたらこっちを見た。"禁断の部屋"の電気を点け→ケージ前のカーテン開け→"居間"のバスキングとメタハラ点灯→ケージのランプ類を点灯。
今朝はイマイチ元気がない感じ。まだ目が覚めてないのか、また調子が悪いのか。
それでも何回かパフィング。少し長目に顎を膨らませてたり。
7時20分頃、上半身を挙げて外を向いた。ブリッジステージとスロープをセット。
頭を挙げてたまに動かし、外を見てるようにも見えたけど、基本視点定まらすの感じ。
8時20分頃、少しずつ目に力が出てきた感じがしたので、手のひらにペレットを4粒乗せて見せてみたら、すぐに反応して全部食べた。追加で3粒あげたらそれも全部食べた。
外を見る回数が増えてきた感じ。

8時40分頃、動き出して体は外を向いたけど、頭はすでにシェルターの方を向いてた。

8時50分頃、1回だけ窓枠ペロして首を傾げ、2分ほどしたらシェルター前に移動して、またもや窓枠の下のガラスをツンツン。でも、今日はこちら側のガラス戸を開けたら自分で出て来れた。
9時頃、ブリッジステージで外を見ながら5分ほど膠着し、スロープを下りて"居間"まで来た。スツールを見上げたり電源コードをペロしたりしてから、枕カバーに登り、ガラス戸に正対して日向ぼっこ。

儂はトイレ用ネットケージをセット。最近はここでしか💩しなくなっちゃったけど、陽射しがある日位はそろそろリハビリさせたいなと思って。
9時40分頃、グラスサーフィンを始めたのでガラス戸を開けたら、すぐに出て行った。でも、渡り廊下の途中で止まって中まで行かず。ケージはまだビニールで覆っていなかったので、寒くてビビったのかも。急いでビニールで覆い始めたんだけど、その途中で部屋に戻っちゃった。「なんだあ、💩じゃないのかあ」と思って、ガラス戸を閉めようとしたら、渡り廊下とベランダの端の間に白い塊が。なんと、この子の尿酸。まったく気がつかなかったんだけど、渡り廊下の上で膠着してた時にしたみたい。でも、尿酸だけで💩はなし。
この子は、枕カバーの上で、知らん顔して日向ぼっこ。
10時頃、枕カバーを降りると、またもや電源コードをカジカジ。儂に怒られると、今度はカーペットの端をカジカジ。噛み切って少し食べたかも。5分ほどして、スツールを見上げ、上までよじ登って膠着。

11時10分頃、スツールを降り、枕カバーに登って日向ぼっこ。スツールの上はほとんど日陰だったから寒くなっちゃっかな?
11時40分頃、ママがご飯を持って来て、枕カバーの下に置いた。気づいて見てはいたけど降りて来ず。ママが大根の葉を持って行ったら、つられて下りて来て食べ始めた。食べ方はイマイチ。1枚食べては小休止ならぬ長休止という感じ。でも、時間はかかったけど、残り1枚というところまで食べた。ただ、この間、トンビがかなり近くを飛んでいて、それも気になっていたみたい。だからか、食べ終わるとすぐに枕カバーに戻って外をジト見。
その後、時々ゲーピングしつつ、ガラス戸に正対して日向ぼっこ。
1時頃、ちょっと風が冷たかったんだけど、陽射しに当たってさえいればとっても暖かかったので、久しぶりにママが抱っこしてベランダで日向ぼっこ。

10分程したら「降りる~」になったので、ネットケージの中に降ろした。中に入るとバージンコルクに掴まった。少しして、なんか動きがヘンだなと思って見たら、床のコルクシートの上に白っぽい水分があり、バージンコルクに尿酸がちょとだけついてた。さっきの残りの感じで、また尿酸だけ出したみたい。その後は尻尾だけ残してバージンコルクから降り、コルクシートにペッタン。背中側から陽射しを受けて日向ぼっこ。
2時頃、お日様の動きに合わせるように移動し、渡り廊下の前まで来てペッタン。

"居間"には陽射しが入らなくなってきてたので、メタハラとバスキングランプを点灯しておいた。
2時20分頃、やっと部屋に戻って来た。その途中、渡り廊下の所に置いてあったご飯の残りの葉っぱ1枚を食べた。これで完食。この時期に、実に1時間半近くもベランダにいた。部屋に戻ると、枕カバーに乗ってランプバスキング。
2時半頃、枕カバーを降り、TV前のテーブルの下に入ろうとしたので、ママが抱き上げて阻止。そのままママの脚の上でしばし膠着。脚から降りると、"禁断の部屋"へ。少しだけ中を物色して出て来ると、今度は閉鎖中の"屋根付き暗闇"の前で、いかにも「ここ、入れないのかしら。。。」なご様子で膠着。「暗い所に入って寝たいみたい」(byママ)。あきらめたのか、"居間"に戻って来て枕カバーに登り、またランプバスキング。
2時45分頃、急に立ち上がり、"寝室"と枕カバーの間の隙間に逃げ込むようにして移動。外を見たら、トンビが悠々とベランダのすぐ近くを滑空してた。
数分でトンビの姿が見えなくなると、そこから出てきてまた枕カバーに登り、ランプバスキングを再開。
左:左目で必死にトンビの姿を追ってる。右目は多分何も見てない。
右:「もう大丈夫かしら。。。」なご様子で出て来たところ。

その後もずっとランプバスキング。3時半頃にはかなり眠そうになってたんだけど、なぜか4時頃には少し目が覚めた感じになってしばらくゲーピング。

そして4時半頃には、ゲーピングしつつも、また眠そうになって来てた。
4時45分頃、ママが抱っこ。今日は最初から上衣の中に入れたんだけど、イマイチ暗くはなかった。少ししたらそこから顔を出し、ママから降りちゃった。そしてテーブルの下を抜けて"寝室"に入り、シェルターに頭を突っ込んで寝始めた。この時間のこの場所は寒いので、ママが引っ張り出してもう一度抱っこ。「暗くないとイヤなんだよね」(byママ)ということで、抱っこしてすぐにマントをかけたら、おとなしくペッタンになり、ほどなくしてZzz...。
5時半頃にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日のまとめ
イマイチ元気がないかなという感じの1日だった。ここ数日のうちでは、朝から目に力がなかったという印象。そこそこ野菜は食べたんだけど、こちらからアプローチしないと食べないからねえ。
それと、💩がなくて尿酸だけだったのがちょっと気になった。今はコオロギ1日おきとか、食生活が不規則になってるから仕方がないのかもしれないけど、この子、尿酸だけ出したことはほとんどない。
焦らず、そして一喜一憂しちゃダメなのはわかってるんだけど、どうしてもこのまま逆戻りっていうのが頭をかすめる。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪い方にだけは

2022-02-20 21:11:05 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[雨、5.8℃]

儂が起きて来たのは日の出時刻の10分ほど前だったのに、外はまだ真っ暗だった。そして、日の出時刻を10分ほど過ぎてもほとんど変わらず。ケージの中はまったく見えず、頭がどこにあるのかもわからない状態で、どうしようかと思っちゃった。
7時頃、日の出時刻を40分近くも過ぎてたのにまだ暗くて、やっと頭の位置が把握できた位。
7時10分頃、真剣にケージを覗いたら、どうも目を開けてたみたいだったけど、なにしろ暗くてハッキリとはわからなかった。とりあえずケージ前の襖だけ開けた。
7時20分、日の出から1時間。やっと街灯が消えた。ケージを覗いたらやっぱり目を開けてたみたいなので、"禁断の部屋"の電気を点け→"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯→ケージ前のカーテンを開け→リビングの電気を点灯→ケージのランプ類を点灯。
明るくなると、頭を挙げてこちらを見た。最初、少しボーっとしてたけど、反応は良さげ。
7時50分頃、少しパフィングし、その後、何度も何度もお口タプタプ。その度に喉が動いて少し大きめの呼吸をしていたようなので、もしかしたらパフィングの代わり?
「一点を見つめてボーっ」な時もあったけど、頭は挙げたままで目も閉じず。
8時10分頃、パフィングして、それほど大きくはなかったけど顎を膨らませてた。
8時半頃、動き出して外を向いたので、ケージのガラス戸開けた。時々周りを見つつ、外をジト見。

9時55分頃、シェルターの方を向き、ケージの真ん中位に移動。これ、最近のルーティン。わりと近めから背中にバスキングランプが当たってるので、暑くなっちゃって移動するのかも。ここまで1時間半位、ほとんど動かずにずっと外を見てたので、出て来るかなと思ってたんだけど出ては来ず。この天気だからしかたがないか。
10時10分頃、寝床に戻った。
10時15分頃、ブリッジステージに出て来て膠着。

10時20分頃、スロープの真ん中位まで下りて来て膠着。
10時25分頃、スロープを下りて来て、ちょっとだけTV前のテーブルの下をうかがってから"居間"へ。そして今日もバスキングランプの電源コードを何度もカジカジ。

10時35分頃、電源コードをこの子の後ろに隠したら、やっとあきらめたのか、枕カバーに登ってランプバスキング。ペレット5粒を見せたら、最初はイマイチな反応だったんだけど、一生懸命に儂の手を眺め始めて1粒食べた。残りを床にまいたら全部食べた。やっぱり動くものの方がいいみたい。
11時25分頃、ママがフードディッシュに大根の葉を2本入れて持って来た。枕カバーの下に置いたら、見たけど降りて来ず。でも、ママが1本を手であげたら噛みついてモグモグし、全部食べた。そしてフードディッシュまで下りて来てもう1本も食べ、「もうないのかしら?」なご様子に。

この間にママがコオロギの準備。
11時半頃、リビングにペットサークルを広げたら、ちょっとだけ「ん?ん?」なご様子を見せて枕カバーから降りて来たので、壁を下げたら中に飛び込んだ。1匹ずつ中に入れたら、入れるそばから狩った。3匹目はピンセットにめがけてジャンプしてパク。4匹目はちょっと大きめだったけど、すぐにパク。

狩りが終わり、ママがペットサークルから出して"居間"に降ろしたら、枕カバーに登ってランプバスキング。
12時半頃、急におすまししたかのようになったと思ったら、静かに脚を広げてた。ヤバイと思ってトイレを差し入れたんだけど、間に合わずにコルクの上で💩しちゃった。今日は失敗。💩が終わると、隣の枕カバーに移動。
その後、ずっと頭を挙げてランプバスキング。時々トンビが飛んで来て警戒態勢になるも、枕カバーから降りることはなかった。

1時頃、ママが小松菜の葉を半分持って来た見せたら、即パク。手であげるとだいたい食べるようになってきたかな。

2時10分頃、枕カバーを降り、テーブルの下を抜けてレオパ達のケージ前で2分程膠着し、そのままキッチンに侵入して膠着。3分ほどで出てくると、"禁断の部屋"に入って膠着。これまた3分ほどで出て来ると、"居間"に戻って枕カバーに登り、再びランプバスキング。都合10分ほどのウロウロだったけど、これは何だったんだろう。ご飯探しか寝床探しか。
その後、外を見たり部屋の中を見たりしつつ、時折ゲーピングして、ずっとランプバスキング。

3時45分頃、枕カバーを降り、"禁断の部屋"に入って少し膠着してたんだけど、5分も経たないうちに"居間"に戻って来て枕カバーにON。
3時50分頃、ママが抱っこ。一旦おとなしくママにペッタンしたんだけど、すぐに頭を挙げ、ママから降りてテーブルの下の椅子の上で寝ようとした。ここだと寒いので、もう一度ママが抱っこして上位の中に入れてマントをかけたら、ペッタンしておとなしくなった。多分昨日と同じで、顔を何かにくっつけたかったのと暗い所に行きたかったのと両方だったんじゃないかな。
5時15分頃には、だいたいきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日のまとめ
ここ数日の調子をだいたい維持。昨日あたりからだんだんと野菜も食べるようになってきててうれしい。目つきや顔つきはほぼ元に戻った感じだし、今日はちょっとだけウロウロもした。
どうか今のこの状態が悪い方にだけは変わりませんように。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグ 第1節 開幕戦

2022-02-20 09:43:12 | F・マリノス
勝ち点1でも拾えてよかったかも。

一言で言ってしまえば、昨日はウチの日じゃなかったということかな。
マルコス・ジュニオールが2019年にウチに来てから、初めてPK止められた(かな?)。儂、この瞬間、今日はダメだなと思った。
相手の枠内シュートが2本だけで、しかも2本ともCKで、それで2点獲られて引き分けるとか、やっぱりセレッソ戦は鬼門。それで勝ち点1でも獲れたのは良かったと、前向きに考える。
そもそも、決して悪くなかったと思うし、十分今後を期待させる内容だった。
まあ、セレッソが相手だといつもこうなるなっていう試合だったけど、同時にこれを乗り越えないと頂点に登りつめるのは難しいなとも思った。

昨日はスタメンを見た時にずいぶん固いなと思った。もちろん選手のコンディションなんかもあるんだろうけど、もう少し「大丈夫か!?」みたいなメンバーでも面白かったかもw。
あと、アンデルソン・ロペスは凄いな。知り合いのマリサポが「ジュニサンの上位互換」って書いてたけど、まったく同感。ウチのやろうとしてるサッカーから外れるなんていうこともあるかもしれないけど、ああいう規格外のFWは絶対に必要だと思うよ。

P.S.
昨日試合に行けたのは、うちの子(ムスメじゃない方w)がなんとか復調し始めてくれてるから。ありがとー!



にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そう簡単には

2022-02-19 20:07:03 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[薄曇/曇、4.8℃]

儂が起きて来た時には薄曇りだったんだけど、西の方から雲が流れて来てて、すぐに曇り空になっちゃった。それでもお日様のシルエットは見えてた。
2日続けてマントを外す時に失敗したので、夕べは、部屋の電気を消す直前に、頭の部分だけマントをはずしておいた。
6時45分頃、ケージを覗いたら目を開けてた。曇りで暗いわりにはお目覚が早いなと思った。ケージの前の襖を開けて"禁断の部屋"の電気を点灯→"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯→ケージ前のカーテンを開け→リビングの電気を点灯→ケージのランプ類を点灯。カーテンを開けたら頭を挙げた。 
6時55分頃、パフィングからのあくび。そしてちょっとお口タプタプ。パフィングは1回だけだったけど、この流れは久しぶり。
7時頃、動き出して外を向いた。あまりにも早くて慌てた。ブリッジステージとスロープをセット。
7時5分頃、シェルターの方に向きを変え、ケージの真ん中まで移動。

ここでも少しパフィングして顎を膨らませてた。
7時15分頃、ブリッジステージに出て来て、スロープの直前で少し膠着。

スロープを下りて"居間"まで来ると、なんとなんとなんと、置いてあった緑色の洗濯バサミをカジカジ! 

さらに、バスキングランプの電源コードもカジカジ!! いやいやいやいや、めちゃくちゃ久しぶりの光景。もう見れないかと思ってたから、儂、あまりのうれしさに涙がちょちょぎれたわー!!!

何か食べるかと思って、ペレットを手に乗せて差し出したらイマイチな反応。でも、床にまいてみたら全部(7粒)食べた。
7時半頃、枕カバーに登り、ガラス戸に平行になってペッタン。今までケージの寝床でやってたことを"居間"の枕カバーでやってるっていう感じだった。ただ、この時間のこの場所は、計330Wの電熱で温めてるとは言え、ベランダからの冷気も伝わるので、温度はそれなりでも寒く感じる。

8時頃、ずっとペッタンしてたのにいきなり"寝室"に入った。避難のような感じだったので外を見たんだけど、鳥は見つけられず。"寝室"でも、温度計のリモートセンサーのコードをカジカジしようとした。
5分ほどで"寝室"から出て来ると、枕カバーに戻り、ガラス戸の出入り口の方のランプに顔を向けてランプバスキング。時々ゲーピング。

9時半頃、またもや「退避よー!」なご様子で、枕カバーの下半分に移動してペッタン。外を見たら、今度は1羽のトンビが旋回してるのを発見。この分だと、さっきもトンビがいたんだろうな。
↓ 「もう大丈夫かしら。。。」なご様子。

トンビの姿が見えなくなると枕カバーに登り直し、今度はガラス戸に正対して、外を見たりこちらを見たりしながらランプバスキング。
10時半頃、ママがフードディッシュに大きめの小松菜を半分にした2枚と大根の葉2本を丸ごと入れて持って来て、枕カバーの下に置いた。気づいて見てはいたみたいなんだけど、食べには来ず。でも、ママが大根の葉1本を目の前に持って行ったら、すぐに噛みついてモグモグし、全部食べた。その後も自分からは食べに来なかったけど、半分の小松菜1枚を手であげたら食べた。ちょうどこの時、外をトンビが旋回してたけど、自分から食べに来なかったのは、それも関係してたのか? 残りのご飯はそのまま置いておいた。
10時50分頃、ママが小松菜の残り半分を丸ごとあげたら、噛みついてモグモグ始め、ちょっと時間はかかったけど全部食べた。

この時点で、残りは大根の葉が1本。うーん、朝っぱらは洗濯バサミや電源コードをカジカジしてたから、もっとアクティブに食べるかと思ってたので、ちょっと残念。やっぱり一気には復活しないなあ。
その後、時々体勢は変えたけど、ずっと枕カバーの上でランプバスキング。たまに薄日も射してた。
11時頃、軽くグラスサーフィン。💩かなと思って待機してたんだけど💩はせず。その後も時々グラスサーフィンをしてはやめ、外を見たり儂らを見たりの繰り返し。昨日までと同じような感じだったので、今日も💩するだろうと思ってたんだけど、なかなかせず。
ママが、残ってた大根の葉1本をあげたら、すぐに食べた。これで完食。
12時頃、枕カバーを降りて廊下の扉の前で膠着。扉を見上げてたので、出たいのかと思って開けたんだけど、冷たい風が流れて来てビビったみたい。"橋げた椅子"を抜けて"えびス"の前まで行って膠着。ここで💩されるとヤバイなと思って、ちょっと緊張して待機してたら、反転して"居間"に戻り、再び枕カバーにON。
12時半頃、儂が外出の準備をしてたら、「💩したよー」というママの声が聞こえて来た。あわてて見に行ったら、ちゃんとトイレの中に💩してて、ママがお尻をキレイキレイにしてた。
1時頃、儂はマリノスの開幕戦に出発。この子がここまで回復してなかったら絶対に行かなかった。試合に行かせてくれたこの子に感謝。
と言う訳で、以下はママから聞いた話。
  • 儂が出かけた後、何度もグラスサーフィンをして「出して~出して~」だった。
  • どうしてもあきらめないので、抱っこして30秒位ベランダに出て部屋に戻ったら少しはおとなしくなり、枕カバーでランプバスキングしてた。
  • 3時半頃、枕カバーを降り、儂の椅子の下に入って寝始めた。寒いのでママが抱っこ。顔をどこかにくっつけて寝たいみたいだったので、ママの上衣の中に入れて顔に上位が当たるようにした。
儂が帰って来たのは5時20分頃。
5時半頃にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日のまとめ
先にも書いたけど、洗濯バサミや電気のコードをカジカジしたのには本当にビックリしたし、うれしかった。その後、葉っぱを食べる勢いは思ってたほどじゃなかったけど、なんとか全部食べたので良しとしよう。やっぱり、そう簡単には元に戻らないよね。
この天気でもまあまあ元気な感じだったし、とにかく、もう逆戻りだけはしないでほしい。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安定してくれるといいんだけど

2022-02-18 19:05:59 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、温度不明]

久しぶりに快晴だった。
6時15分頃、いつものようにケージのガラス戸を静かに開け、マントをめくろうと思って引っ張った瞬間、何かに引っ掛かった手応え。「ヤバい!」と思って暗いケージの中を目を凝らして見たら、この子が頭を挙げてるシルエットが見えた。「何かに引っ掛かった」って、引っ掛かるものはこの子しかない。多分、夜中に動いてマントの一部を巻き込んでたんだろう。今朝は九分九厘これで起こしちゃった。とりあえず、襖とカーテンを閉めて暗くしてみた。
6時半頃、ケージを覗いたら頭を挙げてた。暗くしておいたけど、やっぱりあのまま起きてた。仕方がないので、ケージの前の襖とカーテンを開けて"禁断の部屋"の電気を点灯→"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯→リビングの電気を点灯→ケージのランプ類を点灯。しばらく頭を挙げて外を見てた。
その後、徐々に頭を下げたけど、途中で2回ほどパフィング。1回は結構膨らませてた。
7時頃、寝床に完全に頭をペッタン。でも目はずっと開けてた。
7時20分、頭をあげて外を向いた。ケージのガラス戸を開け、ブリッジステージとスロープをセット。
その後、頭を挙げたまま、外を見たりこちらを見たりボーっとしたり。
8時45分頃、動き出して外を向いた。
左:8時1分 右:8時48分

9時15分頃、シェルター方向に移動。以前の動きに近づいてきたかな。
9時55分頃、目の前のガラス戸が開いてるのに、窓枠の下のガラスでグラスサーフィン。うーん、ここのところこのパターンが多いんだけど、出方を忘れちゃったのかなあ? ママが少しアシストしたら、窓枠を超えてブリッジステージに出て来た。
すぐにスロープを下り、"居間"の入り口の辺りまで来て一旦停止。しきりにスツールを見上げてたので登るのかと思ったら、横にあった儂のカバンの掴まった。これは初めて。

10時頃、カバンによじ登り始め、そのままスツールの上まで登って膠着。ベランダの方を見たり儂の方を見たり。そして、時々スツールの上に置いてあったものをペロペロしてた。
10時20分頃、ご飯を食べたそうな気配もあったので、試しにケースにコオロギを1匹入れ、この子に見せてみた。最初はまったく気づかなかったんだけど、コオロギがわずかに動いた瞬間、食べようとして顔をケースにガン。食べる気満々。急いでコオロギを準備し、ペットサークルを広げたらスツールの上から中にダイブ。最初3匹、追加1匹、計4匹をあっという間に狩った。

狩りの後、ペットサークルから抱き上げて"居間" にリリースすると、その場にとどまり、背中に陽射しを受けて日向ぼっこ。

10時45分頃、ママが大根からもいできた葉っぱをそのままあげたら、頭から齧ってパクパク。さらに小松菜1枚をそのままあげたら、端から齧り始め、小休止は入ったけど、1枚全部食べた。

11時頃、マリノスくんに掴まって日向ぼっこ。
11時35分頃、マリノスくんの頭に登って膠着。今日は陽射しがたっぷりで、日向は暑い位だったから、陽が当たってない所に避難したのかも。「落ちちゃうから下りなさい」(byママ)。

12時頃、マリノスくんを降り、半分ほど枕カバーに登ったんだけど、ちょっと日陰。そのうちにちゃんと登って日向ぼっこ。少ししたら、ガラス戸を1回だけツン。「💩かな?」と思ったので、ママがトイレを持って待機。ほどなくして、両脚を広げてお尻をウニュウニュし、尻尾を挙げたので、すかさずお尻の下にトイレを差し入れ、今日は見事に成功。まあ💩と言っても、連日してるのもあって少しだけど、それでもエライw。
1時頃、何回かゲーピング。ゲーピングも久しぶりに見た。

1時半頃、徐々に陽射しが入らなくなってきたので、メタハラとバスキングランプを点け、お日様と併用。
その後、ほぼガラス戸に正対して日向ぼっこ。2度ほどトンビが飛んで来て、横に避難したりペッタンになったり。
↓ 「来たわ来たわ・・・」なご様子。この時は近くをサーっと上昇して言ったので、結構怖かったのかも。

陽射しが入らなくなり、徐々にガラス戸に平行になってきて、ランプバスキング。
4時半頃、大分うつらうつらになってきた感じ。それでも頭は挙げたまま。
4時45分頃、頭は挙げてたけど、大分目を閉じてる時間が長くなってきたので、ママが抱っこ。今日はおとなしく抱っこされ、ママの上衣の中に入ってすぐにペッタン。少ししてマントもかけた。
5時半にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日のまとめ
大根と小松菜と、丸ごと齧って食べたのはちょっとビックリ。こうやって野菜も食べるようになってきのはとてもうれしい。
今日は食欲が大分戻って来たし、目つきもフツーな感じの時が多かったし、ウロウロこそしなかったけど、元気になってきたなという感じだった。これで安定してくれるといいんだけど、まだそこがかなり不安。もちろん天気の良し悪しも関係してると思うので、明日、明後日の曇りや雨は痛いなあ。。


にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまり変わらず

2022-02-17 19:17:58 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、温度不明]

東の方から海の方にかけて大きめな雲があったけど、昨日よりは空の色が青かった。
6時20分頃、ケージを覗いたらなんと上半身を挙げて外を向いてた。もちろんまだ日の出前。もうそれほど暗くはなかったけど、街灯は点いてるし、ライトを点灯してる車もいる位の明るさだから、びっくりした。
儂がマントを外す時に起きちゃったのか、あるいはその前から起きてたのか、真相はわからないけど、ちょっと普通じゃないなと思った。
6時半頃、外を向いたまま1回だけパフィング。

その後もしばらく外を向いてたんだけど、だんだんと寝床に戻り、いつもの朝起きた時のような体勢になった。
6時55分頃、再びパフィング。そしてちょっとだけぐわんも! さらにあくびまで!! この子のぐわんやあくびを最後に見たのは、多分1月15日だから、実に1ヵ月ぶりか。

この後次第に頭が下がり、7時頃には寝床にペッタン。このまま目を閉じるかなという感じだったけど、目は開いてた。

8時20分頃、ずっとペッタンして左腕は脱力反転だったんだけど、少しずつ頭が上ってきた。
8時40分頃、大分高く頭を挙げた。

その後、少しずつ頭が下がって来たけどペッタンすることはなく、ボーっとして時々外を見たりケージの中や上を見たり。
10時5分頃、動き出して窓枠に手をかけ、外をキョロキョロ。

出て来るかなと思ったけど、5分ほどで窓枠から降り、シェルター方向を向いて膠着。
10時半頃、何回か外を向いてから、ブリッジステージに出て来た。スロープ手前のバージンコルクに掴まって外をジト見。

10時40分頃、スロープを1/3程下りて来て膠着。ペレット3粒と葉っぱ1切れを食べた。ペレットは転がさないと食べなかった。少ししてからさらに葉っぱ2切れを見せたら、ちゃんと1切れずつ食べた。
10時50分頃、スロープを下りて来て"居間"まで来ると、マリノスくん(正確にはマリノスくんが抱えてるくまじろうとぬすっトドw)に登って日向ぼっこ。でも、半分斜めになってて滑り落ちそうだったw。

偶然かもしれないけど、スロープと"居間"の間に置いてあった加湿器を止めたら下りてきたので、もしかしたら加湿器の音がイヤで、なかなかスロープを下りて来なかったのかもしれない。だいたいこういう回転音は苦手。
11時20分頃、ご飯をマリノスくんの下に置いたんだけど、反応せず。やっぱり野菜は食べないのかなと思って、試しに手であげてみたら食べた。続けて何枚か手であげたら、それも食べた。フードディッシュをこの子の目の前に持って行ったら、そこから少し食べたけど、すぐにやめた。でも、また手であげたら食べた。なんだー、この子ーw。まあ今はこういう状態だから許すけどさ。
「早く次よこしなさいよ」なご様子?

11時半頃、マリノスくんを降りてジンスラに登って日向ぼっこ。念のためにトイレ用ネットケージをセット。外で作業してたら陽射しが温かった。

12時頃、動きが💩っぽくなってきたので気をつけて見てたんだけど、ちょっと目を離したすきに💩し始めてた。今日は失敗。
💩が終わると隣の枕カバーに移動。💩をしたジンスラを片付け、別の枕カバーを乗せたら、待ってたかのようにそこに移動。
その後はそこで頭を挙げて日向ぼっこ。
1時半頃、陽が陰ったので、メタハラとバスキングランプを点灯。この頃は時々目を閉じてた。
2時50分頃、残ってたご飯を手であげてみたら、全部食べた。
その後、頭を挙げてだいたい目も開け、時々外を見つつランプバスキング。時間が経つにつれて次第にボーっな感じになってきてた。
4時45分頃、まだ頭を挙げて目も開いてたけど、ほとんど寝てる感じだったので、ママが抱っこ。でも、今日もすぐにママから降り、閉鎖中の"屋根付き暗闇"の前まで行くと、バリケードの隅に頭を突っ込んで寝始めた。もう一度ママが抱っこし、すぐに上衣の隅に頭を入れるようにしたら、今度はおとなしく寝始めた。
5時半頃、だいたいきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日のまとめ
今朝は、まさかあの時間であの暗さで起きてるとは、ホントに驚いた。儂がマントを外した時に起きたんじゃなければ、やっぱり普通じゃないなあ。
でも、今日もパフィングし、さらにぐわんとあくびを見た時はうれしかったー。
今日はコオロギをあげてないから本当のことはわからないけど、野菜も食べたし、もしあげれば食べたんじゃないかな。ただ、ペレットがイマイチになってきてるのは、ちょっと困るかなあ。
1日を通して見ると、それほど元気だったとは言えないし、あまり変わらずだったかな。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりもう歳なのか

2022-02-16 19:19:34 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[薄曇、6.8℃]

晴れてたけど、薄い雲があったのか、そんなに青空じゃなかった。おまけに、お日様が出て来る辺りには大きな雲がもくもく。
6時45分頃、ケージを覗いたら目を開けてた。ケージの前の襖とカーテンを開けて"禁断の部屋"の電気を点灯→"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯→リビングの電気を点灯→ケージのランプ類を点灯。襖とカーテンを開けたら少し頭を挙げ、こちらを見た。
しばらく、手足脱力でそのままの体勢。昨日よりは少し元気がない感じ。でも目を閉じることはなかった。
7時半頃、近づいたら手を前に出して 少し前へ。しばらくしたら左腕脱力反転。でも頭は挙げたままで、今日も1回だけどパフィングした。

8時20分頃、動き出して外を向いた。ブリッジステージとスロープをセット。
8時45分頃、ペレットを見せてみたんだけどイマイチ。でも、転がしてみたらやっぱり反応し、窓際に手をかけるところまでいった。その流れであげてみたら7粒食べた。何回かに分けて食べたので、食べる意欲はあったんだと思う。

このまま出て来るかと思ったら、ケージの真ん中に移動して膠着。そして、ここでパフィング! 少しだったけど、わりと長めに膨らませてた。これはうれしい。

9時50分頃、やっとブリッジステージに出て来て膠着。
10時20分頃、スロープの途中まで下りてきて膠着。キッチンの方を向いて物色してるような感じだったので、試しに葉っぱをあげてみたら3切れ食べた。この時も3回に分けて食べたので、食べたくて食べたんだと思う。
10時半頃、そのまま下りて来るかなと思ったら、反転してスロープの一番上まで上って膠着。
10時50分頃、ケージに戻り、枕カバーにお座り。ずっと上半身を挙げて外を見てた。
11時20分頃、ケージから出て来てスロープの一番上で膠着。コオロギの気配を感じてるのかも。"居間"には陽射しがたっぷりなんだけど、なぜか今日は下りて来ない。
11時半頃、あまりにもお日様がもったいなかったので、スロープから抱き上げて"居間"に連れて来たら、自分で降りてジンスラに登ってペッタン。葉っぱを1切れあげたら食べた。

11時45分頃、枕カバーの上に💩してた。コオロギをあげようと思って準備しててこの子のこと見てなかったから、まったく気がつかなかった。
11時50分頃、リビングにペットサークルを広げたらジト見。どう見ても「あれ、なんだっけ、なんだっけー?」なご様子でおかしかった。
ママがコオロギのケースを持って来たら、「あ!」なご様子でジンスラから降りて来たので、ペットサークルの壁を下げたら中に飛び込んだ。そして、いつものような感じで5匹を狩った。そのうち1匹は、ママがピンセットで持ってたのに飛びついて食べた。

狩りの後、ペットサークルから出してリビングにリリースしたら、マリノスくんに掴まって日向ぼっこ。

12時半頃、気がついたらマリノスくんの翼と嘴の隙間に挟まるようにペッタンになってて、色も真っ黒になってた。一瞬、調子が悪いのかと思ったんだけど、外を見たらトンビが飛び去ってく姿が見えたので、多分避難。
その後、トンビが見えなくなったら頭を挙げ、少ししたらジンスラに登った。
その後は、だいたいガラス戸に正対して日向ぼっこ。

1時50分頃、横を向いて少し前へ進んだ。陽が陰ってきたので、メタハラとバスキングランプを点灯。だんだんとボーっとし始め、時々目を閉じてた。

3時15分頃、ペレットと葉っぱを見せてみたんだけど、まったく反応せず。食欲がないと言うより、そもそも見てない感じ。
その後も、ずっと頭を挙げてたけど、時々目を閉じてうつらうつらな感じ。
4時半頃、枕カバーを降りたので、リビングの途中でママが抱き上げてそのまま抱っこしたんだけど、すぐに降りてテーブルの下で膠着。でも、そこでうつらうつらし始めたので、もう一度抱っこしたら、今度はすぐにペッタン。マントをかけたらZzz...。
でも、なかなかちゃんと寝なくて、5時20分頃になっても、マントをめくると目を開けた。
5時40分頃、やっと寝たみたいで、いつもほどじゃなかったけど色もきれいに変わってきてたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日のまとめ
コオロギも自分で狩って食べたし、ペレットや野菜も少しは食べた。でも、全体的にはあまり元気な感じじゃなかった。
今に始まったわけじゃないけど、なんでこんなに日替わりなんだろう。日内変動も変わらずで、午後から夕方にかけては、頭こそ挙げてたけど、ボーっとして時々目も閉じてたし、やっぱりもう歳なのかなと感じた。
確かに一時期に比べれば大分戻っては来てるけど、元通りからは程遠い。。。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一歩半前進

2022-02-15 21:47:37 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[薄曇、5.5℃]

晴れてたけど薄い雲があったみたい。
6時40分頃、ケージを覗いたら頭を挙げてた。ケージの前の襖とカーテンを開けて"禁断の部屋"の電気を点灯→"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯→リビングの電気を点灯→ケージのランプ類を点灯。 
明るくなって見たら、頭を挙げてるどころか、上半身まで少し挙げてた。
7時前にはお日様が出て来たけど、同時に雲も広がって来て、お日様が隠れるのは時間の問題という感じ。
7時20分頃、わりと大きめなパフィングを1回。
その後もずっと上半身を挙げてて、目を閉じることもなかった。でも、「一点を見つめてボーっ」な感じで、近づくと我に返ったように反応することもあった。

9時頃、動き出して外を向いた。ブリッジステージとスロープをセット。こういう時に限って出て来ないことが多い。
9時10分頃、ケージの真ん中に移動して膠着。わりと外を見てた。この頃、青空はほとんど見えなくなってたけど、たまに薄日が射してた。雲は薄いみたい。
9時半頃、ペレットを見せたけど無視。でも、ブリッジステージの上に転がしてみたらすぐ反応。その流れでもう一度見せたら2粒食べた。やっぱり動くものには反応する。少ししたら寝床に戻った。やっぱりわりと外を見てたんだけど、なかなか出ては来ない。やっぱり、儂がブリッジステージとスロープをセットしたからか。
10時25分頃、また外を向いた。窓枠の下に置いてある石に手をかけたんだけど、出て来ず。

10時半頃、ケージの真ん中まで移動。ペレットを見せたけどイマイチ。でも、やっぱり転がすと反応する。
10時40分頃、枕カバーに戻った。でもすぐに外を向いた。なかなか出て来る決心がつかない?w
10時45分頃、やっとケージから出て来て、一旦スロープ手前のバージンコルクに掴まり、周りや外を見回してからスロープの途中まで降りて来て膠着。
10時53分頃、スロープを下りて来て"居間"まで来ると、ベランダを背にしてマリノスくんに掴まった。でもすぐに降りて枕カバーにON。ペッタンしてランプバスキング。昨日もそうだったけど、なんで一度マリノスくんに掴まるのかなあ。ちょっと不思議。
11時過ぎ頃から、昨日と同じように、ガラス戸を軽くツンツンが始まった。💩かなと思ったんだけど、少し様子見。その後も、右に行って膠着、左に行って膠着、軽くガラス戸ツンツンをゆっくりと繰り返し。

11時40分頃、ちょっと強めにツンツンを始め、ちょうどお日様も出て来たので、トイレ用ネットケージをセット。ガラス戸を開けてママが誘導したんだけど、外には出ず、なぜか枕カバーから降りちゃった。
11時50分頃、また枕カバーに登って膠着。

12時5分頃、枕カバーの上で少し動いたなと思ったら、ちょっとだけすました顔に変わった。「💩かな?」と思ったら、少し脚を広げてお尻をウニュウニュし始めたので、すかさずお尻の下にトイレを差し入れたら、すぐにそこに💩。
1時頃、部屋の方に向き直った。そして枕カバーを降り、テーブルの下で膠着、さらにレオパ達のケージの前まで行って膠着。コオロギを探してた感じ。今日もあげれば食べたと思うけど、昨日まで4日続けて全部で15匹食べてるので、今日はやめることにした。
1時5分頃、キッチンに侵入。今日はママも許可。10分近く中でウロウロ。
↓ シャッターを押そうとした瞬間に動いちゃったw。

そのうちにキッチンの納戸に入ろうとしたので、ママが抱き上げてそのまま抱っこ。この子は満更でもなさそうだった。やっぱりママが好き。
その後、ママが外出するので、"居間"の枕カバーに降ろしたら、そのままおとなしくお日様半分ランプ半分の感じでバスキング。
1時55分頃、それまでわりとボーっとした感じだったんだけど、急に枕カバーから降り、"寝室"と"居間"の間のネットとコルクの間に隠れた。「これは鳥が来たな」と思って外を見たら、なんとすぐ目の前をトンビが舞っていた。デカイ! しかも足で獲物らしきものを掴んで、悠々と旋回してた。尻尾のようなものが見えたので、ネズミかな? まるで「次はお前の番だ」と言わんばかりに何度も旋回してた。この子じゃなくてもこれは怖い! トンビはすぐに飛び去って行ったんだけど、この子は隠れたまま。
↓ 左の写真の3分後の姿が右の写真。

2時10分頃、「もう大丈夫かしら・・・」なご様子で、やっとべランダの方に顔を出した。

その後、何を思ったのか、突然"寝室"に入り、中を見回して物色&ウロウロ。さらに"寝室"の壁にしてる段ボールに飛びつき、上に登ろうとジタバタして落下。

5分ほどで"寝室"から出てくると、枕カバーの隣のコルク(今はコルクの上にははき古したジンスラ(死語?)を敷いてある)に登ってペッタン。上からメタハラ、前と後ろからバスキングランプの光を浴び、たまに外に目をやりつつ、次第にうつらうつら。外は陽射しがあったけどここにはもう届いていなかった。

3時55分頃、頭までペッタンになって目を閉じ始めてたので、儂が抱っこ。残念ながら今日はママがいない。マントをかけたけどまだ頭は出しておいた。その上から枕カバーをかけた。
4時半頃、枕カバーを外してマントを頭までかけた。
4時40分頃、少しズリズリ上がって来た。「寝る準備」(byママ)というやつか。
5時半頃にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日のまとめ
テーブルの下に入ったり、キッチンに侵入したりと、動き自体はわりと活発だった。でも、野菜はほとんど食べなかったので、まだまだ調子が戻ったとは言えない。
それと、"寝室"から出て来て"居間"のジンスラにペッタンしてから、急激に元気がなくなった感じだったので、ちょっと気になった。まだまだ日内変動も大きいのかな。
今日は昨日と打って変わって一歩半前進っていう感じだったかな。でも、ホントに日替わりで安定しない。まあ良い方向に変わってくれる分にはいいんだけど、これだと、明日はまたどうなるのかなと考えてしまう。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一歩後退

2022-02-14 22:02:35 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[雨/曇、3.6℃]

儂が起きて来た時にはまだ雨が降ってたみたいなんだけど、その後、わりとすぐに止んだ。でも寒い。窓の結露がスゴイ。
7時頃、ケージを覗いたら、頭は挙げてなかったけど目を開けてた。ケージの前の襖とカーテンを開けて"禁断の部屋"の電気を点灯→"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯→リビングの電気を点灯→ケージのランプ類を点灯。今日はほとんど頭を挙げず。目を閉じることはなかったけど、ボーっとして視点定まらずの感じかな。頭をあまり挙げてなかったのは、寝床の枕の所を高くしてあって、そこに頭を乗せてたせいもあるかも。枕にペッタンしてるだけで、頭上がってるもんねw。
7時40分頃、今日もちょっとだけパフィング。でも、あまり頭が上ってなかったのでよくわからなかった。 

その後も、あまり頭は挙げず。でも、目も閉じず。たまに上や周りをキョロキョロ。
9時頃、まだまったくの曇り空だったんだけど、雲の向こうにお日様の姿が見えた。予報だと10時から晴れになってた。でも空の様子は朝からまったく変わってなくて、「これで晴れるわけないだろ」と思ってたから、ちょっとびっくりぽん。
9時10分頃、空の様子はさっきと全然変わってなかったのに、薄日が射して来た。雲が薄くなって来てるんだね。
この子、まるでそれに合わせるようにだんだんと頭を挙げ、外を見始めた。
9時17分頃、動き出したわけじゃないんだけど、頭を完全に挙げて外を向いた。
ブリッジステージをセットし、スロープを作ろうとした矢先、いきなりケージから出て来くると、途中までしかできてないスロープの一番上まで下りて来て、置いてあったバージンコルクの上で膠着。

その間に、儂はこの子に影響しないように少しずつスロープをセット。
9時半頃、スロープをセットし終わったら下りて来た。"居間"まで来てマリノスくんに登ったんだけど、ここには陽射しもメタハラも届いてなかったせいか、「あら?」なご様子ですぐに降り、枕カバーにON。最初は頭を挙げて外をジト見してたんだけど、そのうちにペッタン。

10時頃、晴れ予想の時間になったけど、一向に青空は見えず。薄日も怪しくなってきた。この子も、多分陽射しを見て出て来たので、ちょっと拍子抜けというか残念な感じになってた。
その後、ガラス戸の方に向き直ってペッタンしたりまた元に戻ったり。

11時20分頃、ママがご飯を持って来て枕カバーの下に置いた。ジッと見てはいたけど降りては来なかったので、葉っぱを手であげてみたら1枚だけ食べた。
その後、また枕カバーでランプバスキングしてたんだけど、急にご飯の所まで降りてきて2口ほどパクパクし、「やっぱりいらないわ。。。」なご様子で枕カバーに戻って行った。
11時50分頃から、また右に向いたり左に向いたりを始め、たまにガラス戸をツンツン。💩のような雰囲気も醸し出していたんだけど、外は完全な曇りで陽射しはまったくないし、気温も10℃を切ってた。トイレ用ネットケージを作ると、それを見て「出せ出せ」が始まることもあるので、作ろうかどうしようかかなり迷った。
12時10分頃、しばらくおとなしくしてたんだけど、またちょっとだけツンツン。やっぱり💩だなと確信したので、儂、ベランダにケージを作り始めた。ところが、あとちょっとで完成というところで、気がついたら枕カバーの上で💩してた。ケージをセットしてたので、ずっと見てられなかったから仕方ない。
💩の後は枕カバーを降りてテーブルの下へ入り、しばし膠着。そしてレオパ達のケージの前まで行き、今度はそこで膠着。この感じはコオロギを探してるんじゃないかと思ったので、今日もあげてみることにした。
「どうせだったら、狩りをさせた方が本人(本トカゲ)にとっていいんじゃない?」(byママ)。
ということで、ほぼ1ヵ月ぶりにペットサークルを広げ、この子を連れて来てみた。ペットサークルの壁を下げて中に入れるようにしたんだけど、最初は我関せず。でも、だんだんと思い出してきたのか、「あれ?これなんだっけ?」なご様子になり始め、ついに中に入った。

ママがコオロギを入ったケースを持って来るとすぐに気がつき、ケースに突っ込んでいってガンガン。コオロギをペットサークルの中に入れたら、あっという間に2匹をペロリ。「もういないのかしら?」なご様子だったので、もう1匹入れたら、それも即パク。最後に狩りをしたのは1月16日だったんだけど、もしかしたらその時よりも反応が良かったかも。
狩りが終わると、ママが抱き上げてペットサークルから出して"居間"の枕カバーに降ろしたら、そのままおとなしくランプバスキング。

その後、しばらく頭までペッタンになってたけど、1時間ほどしたら頭を挙げた。

この後、徐々に頭は下がってきたけどペッタンにはならず、ボーっと外を見ながらランプバスキング。
2時40分頃、今更薄日が射してきたんだけど、もう部屋の中にはほとんど届かず。でも、この子、だんだんと体をベランダの方に寄せて、少しでも陽に当たりたいご様子。でも、体がガラス戸にくっついて冷たくなってきちゃったので、ママが枕カバーの真ん中に戻した。
3時頃、また同じようになっちゃった。こんなに陽に当たりたいのに、昨日も今日も天気が悪くて、本当に可哀そう。。。
その後、目を閉じる回数が増えて来て、だんだんとうつらうつらに。
4時半頃、ママが抱っこ。抱き上げた時はちょっと怪訝そうな感じだったけど、すぐにペッタン。やっぱりママが好き。
5時10分頃、マントをかけた。
5時半頃、だいたいきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日のまとめ
今日もコオロギを食べた。それも自分で狩りしてだからね。食べる意欲は戻って来てるとは思うけど、また野菜は食べなかったし、全体的には昨日より元気がないなという感じの1日だった。
先週の金曜日に病院に連れて行ってから、毎日少しずつ前進してた感じだったけど、今日は一歩後退といったところかな。はぁ~・・・。
お日様に当たりたいみたいなんだけど、明日もダメらしい。元気だった時でさえ、何日もお日様に当たれないとダウンしてきてたのに、この状態の時に日向ぼっこできないのは、本当に厳しい。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ってほしい

2022-02-13 19:32:25 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[薄曇/曇、5.5℃]

儂が起きて来た時には薄曇りで、少し青空も見えてたんだけど、あっという間に曇っちゃった。昼頃から雨で次第に雪に変わり、東京23区の降雪量が8cmなんていう予報もある。
↓ リンクだとすぐになくなっちゃうので、スクリーンショットを貼っておく。


6時45分頃、ケージを覗いたら頭を挙げてケージの後ろの角の方を向いてた。もしかすると、もう少し前から起きてのかも。ケージの前の襖とカーテンを開けて"禁断の部屋"の電気を点灯→"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯→ケージのランプ類を点灯→リビングの電気を点灯。襖とカーテンを開けたらこちらを向いた。最初は頭を挙げてたけど、次第に下がってきた。でも、目は閉じず。
7時15分頃、なんと超久しぶりにパフィング! 多分1月15日以来。少しだけで、しかも2回位だったけど、うれしかったー。
8時半頃、上半身を挙げて外を向いた。ブリッジステージとスロープをセット。

8時45分頃、窓枠に手をかけて外をジト見。ペレットを見せてみたんだけど、一瞥して無視。昨日のようにブリッジステージに転がしてみたら、少し興味を示したので、そのままあげてみたら1粒だけ食べた。その後ペレットは無視だったけど、ブリッジステージに出て来て一通り周りを見回し、スロープを下りて"居間"の枕カバーにON。お日様はまったくいないので、メタハラとランプでバスキング。

その後、枕カバーにペッタンして外を見つつ、ランプバスキング。概ね頭は挙げて目も閉じず。
9時40分頃、ずっとガラス戸に正対してたんだけど、ガラス戸に平行になって顔をバスキングランプに向けた。この頃、雨が降り出した。

この後も、目を閉じることもなく、たまに外を見つつ、ひたすらランプに顔を向けてバスキング。
11時20分頃、ママがご飯(サラダ)を枕カバーの下に置いてみた。そうしたら「ご飯?」なご様子で降りて来て、パクっと1枚食べた。でも、すぐに周りをキョロキョロして小休止状態。その後さらに2枚ほど食べたんだけど、「これ、おいしくない」なご様子で枕カバーに戻っちゃった。
ちゃんとは食べなかったけど、食べようという意欲はあったみたい。そこで、コオロギなら食べるかなと思い、3匹をケースに入れて枕カバーに座ってるこの子に見せてみた。最初はまったく気づかなかったんだけど、1匹が動いたらパッと反応し、いきなりケースをガンガンし始めた。
昨日と同じようにケースを横にして中に入れようとしたら、この子、勢いよく枕カバーから落りて来てケースの下に入り、自分の上にいるコオロギめがけてジタバタ。抱き上げてケースの前に置いたら中に飛び込み、しばしだるまさんが転んだ状態。そして、先に動いた2匹をパク。あと1匹はこの子の顎の下に入ちゃって完全に死角。「もう1匹いたはずなのに~」なご様子だったので、ママがこの子を少し後ろに下げたら、すぐに見つけてパク。食べ終わっても、「もういないのかしら?」なご様子で、一向にケースから出て来る気配がない。そこで、ママがもう1匹中に入れようとしたら、その瞬間に気がついてパク。
まだあげれば食べそうな感じだったけど、一昨日2匹、昨日6匹食べてるので、とりあえず今日はここまでにした。

ママがケースから出して枕カバーに乗せると、またランプに顔を向けてバスキング。上からはメタハラ、背中側からはバスキングランプ。ガラス戸から冷気が伝わってきてたけど、セラミックヒーターも点けたので、この子の周りには、全部で330Wの電熱。
この後もずっと枕カバーにペッタンし、外を見たり儂らの方を見たりボーっとしたりしながらランプバスキング。ただ、頭までペッタンになることはなく、ほとんど目も閉じてなかった。
3時45分頃、枕カバーを降り、廊下の扉の前やリビングや"禁断の部屋"の入り口やらをウロウロ。

そしてまた"居間"に戻り、置いてあったご飯の前で止まって葉っぱをジッと見ると、おもむろに2口、3口食べた。動きが止まったので、これでおしまいかと思ったらまた食べ始め、なんと完食。
ご飯を食べた後は、また枕カバーに登ってランプバスキング。
4時20分頃、片目を閉じてうつらうつらになり始めた。
4時半頃、外出してたママが帰って来たので、即抱っこ。大分眠そうになってたので、本当はもう少し早く抱っこした方が良かったかも。でも、できれば儂の抱っこからママの抱っこへのバトンタッチは避けたかったし、ご飯を食べてからあまり時間が経ってなかったというのもあったので、少しガマンしてもらった。
ママが抱っこして、枕カバーで包むと、最初そこから頭を出して周りをキョロキョロしてたんだけど、リビングの電気を消して暗くしたら、すぐに中に引っ込んでZzz...。
5時25分頃にはだいたいきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日のまとめ
今日は起きた時から、少し調子が戻ってきた?という感じだった。ケージの中にいた時も"居間"の枕カバーにいた時も、目を閉じてる時間がほとんどなかった。あと、久々にパフィングしたのも高ポイント。
そして今日のハイライトは、なんと言っても食欲が戻ってきたかもしれないということ。この3日でコオロギを12匹食べた。それも、見せるとすぐに反応し、かなりな勢いで食べた。さらに、一気じゃなかったけど、野菜も完食した。
あとは、この調子が続くかどうかだなあ。なにしろ不安定な状態だから、また逆戻りということも考えらる。
とにかく、本人(本トカゲ)には絶対頑張ってほしい。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする