ピアノサロンAko♪<ピアノ練習室>グランドピアノで練習できます ■仕事等の都合により一時休止中(再開時期は未定)

ピアノの練習場所に困っていませんか?
<ピアノ練習室>グランドピアノで練習できます♪
【一時休止中】

自然の怖さ?

2009-07-21 16:08:14 | 店長日記
ピアノサロンAko

今日は、音楽とは直接関係のないお話しを少し。

先日、北海道での登山のニュースを見て、あまりにも安易な行動に、またかと。 そして、同じような遭難が繰り返されるというのはなぜなんでしょうか?

今回もそうですが、新聞の記事を読む限りでは誰が悪いかという責任の所在についてばかり書いてあるようですが、そもそも登山というのはひとつの冒険ではないかというような気がします。 ピクニックとは性質が全く違うように思いますが、参加された方の年齢や経験などを見ると、本当に準備を整えての登山だったのかと考えされられてしまいます。 準備とは装備などの物だけでなく体力増強や判断力など人間そのものの準備も必要だと思います。

私が学生時代に山岳部の人が毎日毎日砂袋を背負って校舎の階段を上り下りして練習しているのを思い出しました。 山は体力抜きには絶対考えられないと、装備を増やせばそれだけ重くなりその分体力も要ります。 そして、天気など自然条件によって予定通りにならないということを常に考えておく必要があるということでした。 途中でトラブルがあっても自力で下山しなければならず、ゲームのようにスイッチを切ってハイ終わりという訳にはいかないと。 体力がある若い世代でさえ毎日練習を欠かさずして備えていました。 それほど、登山とは大変なことだと考えてました。

私は、ヨットマンなので海のことしか分かりませんが、ヨットも一度出航すれば、トラブルがあろうが天候が急変しようが、風や潮流などの気象情報をもとに自然の力を利用して帰港しなければならず、揺れるデッキでの作業は足腰を鍛えてないと出来ません。 そして、最高気温が35℃というような暑い夏でも夕立ちに合い雨でズブ濡れになると、たちまち体温が低下して体力を奪われてしまいます。 熱中症になるような暑さから、突然震える寒さに急変します。  ただヨットの場合、登山のように装備を背負うことはないので、その点は海の方が楽ですが。

自然はとても魅力がありますが、山でも海でも自然の中へ出かけるには、備えは物だけでなく体力など人間そのものの準備が重要ではないかと感じます。
こんな悲しいニュースは、これで最後にしてほしいものです。