ピアノサロンAko
今日は、朝から寒い寒い。
もうすぐ6月だというのに、北風ヒューヒューと。 気候が不安定期になってきたのかも?
世の中、温暖化だのエコだのと叫ばれているが、気候の変動は実はよく分かってないのかもね?
さて、ピアノ編の最後になりましたが、100年前のプレイエルに感激した後日、実は現代のプレイエルのピアノも少しだけ弾く機会がありました。
弾いたのは170というちょっと小さめのピアノだったのですが、どうも感動があまりありませんでした。 平凡というか、私には難しくて良さがあまり分からなかったみたいです。 すいません、ストレートな意見で。
こんなそんなで、とにかく今回の東京行きでは、よくピアノを弾きました。
いろんなピアノに触れることで、とても勉強になりましたし、文化の違う国の考え方などピアノへの魅力がさらに高まった気がします。
現代のピアノの構造が100年も前にすでに確立されていたなんて、昔の人の知恵と技術のすごさを感じました。 一口にピアノの音色といっても、こんなにもこだわりと歴史があるのだなと、いろんな話しを聞けたことも大変勉強になりました。
また機会があれば、いろんなピアノに触れてみたいなと思います。
今日は、朝から寒い寒い。
もうすぐ6月だというのに、北風ヒューヒューと。 気候が不安定期になってきたのかも?
世の中、温暖化だのエコだのと叫ばれているが、気候の変動は実はよく分かってないのかもね?
さて、ピアノ編の最後になりましたが、100年前のプレイエルに感激した後日、実は現代のプレイエルのピアノも少しだけ弾く機会がありました。
弾いたのは170というちょっと小さめのピアノだったのですが、どうも感動があまりありませんでした。 平凡というか、私には難しくて良さがあまり分からなかったみたいです。 すいません、ストレートな意見で。
こんなそんなで、とにかく今回の東京行きでは、よくピアノを弾きました。
いろんなピアノに触れることで、とても勉強になりましたし、文化の違う国の考え方などピアノへの魅力がさらに高まった気がします。
現代のピアノの構造が100年も前にすでに確立されていたなんて、昔の人の知恵と技術のすごさを感じました。 一口にピアノの音色といっても、こんなにもこだわりと歴史があるのだなと、いろんな話しを聞けたことも大変勉強になりました。
また機会があれば、いろんなピアノに触れてみたいなと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます