媚びない迷宮

2008-11-02 | 映画のこと


パンズ・ラビリンス (2006/メキシコ=スペイン)


恐ろしい映画であります。

いわゆる「ファンタジー映画」というイメージで鑑賞されますと
必ず痛い目にあいます。保証します。
僕等が観てきた80年代のあの素晴らしきファンタジー映画たちとは
かなり違いますから。

妖精が飛んできてチュ♪なんてことも、
犬みたいなドラゴンに乗って、ガキ大将を蹴散らしたり
モッコリタイツのデビッド・ボウイ王様の迷宮で
舞踏会に参加したりとかも
指輪に惑わされながら、ちびっ子たちが巨大な悪を撃退したり
成長が心配される眼鏡少年が、楽しい魔法学校で学んだり

そんな素敵な事は、断じて起こり得ないのです。
どれも名作ですけどね。(眼鏡魔法は??だけども)

だから、覚悟を決めて観た方が良いです。

このギレルモ・デル・トロの
正当な悪意に満ちたファンタジー映画は
絶望の淵から産まれる「ファンタジー」に
正面からぶつかり、媚びる事無く最後まで突き進み、
観る者に思い知らしめてくれるのです。

これ、面倒なプロデューサーが居たら、
絶対にOKは出なかったでしょう。

スペイン内戦を背景に、描かれる不幸な少女の物語は、
太刀打ち出来ない大人たちの現実と
戦う唯一の手段として産まれる少女の非現実世界が
見事に描かれています。

ファンタジーとは、「逃避」の為ではなく、
「戦う」為でなくてはいけません。
この映画も、それをしっかりと描いており、
一部で言われてる様な「悪趣味」なものだとは
僕は全く思いませんでした。

ファンタジーを描く時、
その裏側にある「現実」から目を反らす事は出来ません。
勿論、完全な子供向け娯楽作品等では、
そこまで描く必要はない例外はありますけど。


ギレルモ・デル・トロ監督の映像・美術も
美しく残酷で魅力的です。