てれびらいふ

2007-07-30 | Weblog
最近、観るテレビ番組が地味になった。


基本的に、何も観るものが無い場合は「時代劇専門チャンネル
ここをつけとけば間違い無い。
数年前までは、たいして興味の無かった時代劇。
今でも、歴史背景なんて何も分からないし、
徳川なんちゃらとかさっぱりなんだけども。
雰囲気かな。
ベタベタので良いのです。
「大岡越前」「水戸黄門」「暴れん坊将軍」…その辺で十分☆

NHKの「風林火山」は、この辺とはちょっと違った観方で楽しい。
千葉真一、竜雷太、市川亀治郎、彼らの暑苦しい目の演技と、
テレビドラマ用ではない演技の大きさが魅力♪



次に、平日休みの楽しみ「ちい散歩
これは欠かせません。
平日の朝10時に家に居るという幸せ感と、
これからのダラダラした一日も受け入れてくれそうな番組の優しい流れ。
見所は、ブランコマニアのチイさんがブランコを見つけた時。
見晴らしとか色々、こだわりの採点が楽しみです。
この場面では、必ずオールディーズを流せとの指示が
チイさんから出ています。



土曜出勤前の楽しみにしている「美の壷
土曜は再放送で、金曜夜10時からの番組ですが、
僕は土曜の朝5時に、日本人の生活の中にある「美」に
うっとりとしています。
谷啓さんの、古臭いチョイ笑い小芝居も見逃せない。



日曜夜は「NHKアーカイヴス」で締めます。
いろいろ問題山積みのNHKさんですが、
やっぱり保存された資料の質は高く、素晴らしい番組が眠っている。
素晴らしい過去の名作に出会える素敵な番組です。


と、僕のテレビライフはこんな感じ。
最近は、ケーブルテレビのおかげで、
わりと何時でも、何か楽しいものに出会えます。
スポーツチャンネルの「ダーツ大会」なんて、
普通観れないから面白い。

ヒストリーチャンネル
ディスカバリーチャンネル
アニマルプラネット
ファミリー劇場
日本映画専門チャンネル

あとは、この辺のチャンネルを良く観ています。
ファミリー劇場の「ドリフ大爆笑」なんて、
当時のアイドル歌手の歌のコーナーまでそのままで、
何ともいえないキュンとした気持ちにさせられる。
「志村けんのだいじょうぶだぁ」の微妙な古さも
鳥肌立てつつ、また愉し。

「特捜最前線」の、最近のテレビではなかなか出会えない
質の高さにも感動中。
大滝秀治がメインの時は見逃してはいけません。

あ、「ちびまる子ちゃん」「サザエさん」も観てるな。








神様だらけ

2007-07-29 | Weblog


皆さん、家に宅配便やら配達の人が来た時、どういう態度で接しています?
雨の日でも雪の日でも配達はあるけども、そういう時って、
お客さんの人間性がよく分かるのです。

台風だろうが何だろうが、それが仕事でしょ、って感じの人。
結構態度で分かるのだけれどね。

僕、そういう思考回路の人間、大嫌いです。

そりゃぁね、仕事ですよ。
でも、そういう事じゃないですよね。
仕事だろうが何だろうが、「雨の中すいませんねぇ」位の気持ちって
普通の事だと思ってたのですよ。
こういうバイトをする以前は。

ところがね、とても多いのです。
この「気持ち」のない人達が。。
知らない人だし、テキトーに態度悪くしても関係無いや
って感じなのでしょうかね。
普段、身近な人には愛想良くしてるのかもしれないけど、
その配達員さんが、その中の誰かの知り合いである
可能性だってあるじゃない。

お店なんかへの配達で、店員さんにそういう態度取られる事も多いのですが、
「お前、そういう嫌な客どう思うよ!?」って聞いてみたいよ。
大体、僕だって勤務時間終われば、あなたのお客になる可能性だって
あるわけだしさ。。。どういう顔で迎えてくれるのだろう。


お金を払ってようが、お客さまだろうが何だろうが、
雨の中ずぶ濡れで荷物を運んできた人に対して、
少しの感謝の気持ちも持たなくなるような人間には僕はなりたくないし
そういう人とはあまり関わりたくない。
「自分が逆の立場だったら」という大事な想像力も無さ過ぎます。

当然ね、感じ悪くプロとしての仕事をしない店員や配達員には
愛想なんか良くする必要はないし、
ガツンとクレームの電話でも入れてやればいいと思います。

ちゃんと仕事をして感じ良い相手に対してのお話。
そんな相手に、ムスっと横柄なお客様は神様態度取って、
その後、自分自身も気分悪くならないのかしらねぇ。。。

そういう人ってさ、火事出しても消防士に「あんた仕事なんだから
早く火の中飛び込んで保険証探してきてよ!」なんて言いそうよね。

入院して、一生懸命世話をしてくれる看護士さんにも、
当然なんの気持ちも湧かないのでしょう。
あいつらそれが仕事だもの。ってね。

配達の話から始めちゃったけど、
とにかく、想像力の乏しい思いやりの無い人間って嫌だな。


汗パー(今回は本物)

2007-07-22 | Weblog


本格的な「汗パー」に参加ですよ!
イケメン外国人が多く、日本の女の子たちは必死。
みんな、恐らくとんでもないお値段の洋服やアクセサリーでキメキメ。
ちょっと、本格的な絵に描いたようなパーティーでして、
Tシャツ&ジーパンの僕は浮き浮き。


「何故、日本の女の子は面白くもないのにヘラヘラ笑い
誰にでも着いていくんだ??」

以前、イギリス人の知り合いに言われ、困った事があったな。
これ、同じ事を何人もの外国人から尋ねられた事があります。

「そういう女性ばかりじゃないし、こういう場所に来る人に
そういう人が多いだけじゃないかな」
なんて、苦手なクラブで真面目に答えちゃったよ。。

彼らは六本木界隈のクラブや汗パーばかりで、
日本の女性を見てるからちょっとイメージが偏ってるのです。

あと、ヘラヘラしてるのは、
男女問わず日本人全体にある特徴ですから。
コンプレックスだよ、コンプレックス!
あんたたちの堂々とした態度と、日本で普通に英語で話しかけるから
ヘラヘラするしかないんだよ。きっと。

なんて話を酔っ払った勢いでして、
パーティーを逃げ出して、イギリス人をやきとり屋に連れて行きました。

やきとり屋で、酔っ払ったおっさんに
「日本なんだから日本語で話せよぉ~」と絡まれてて面白かったな。


今回は、誘ってくれた方に上手い事挨拶し、
一人で早々に逃げ出してきました。

ほんの数時間。本当に疲れる。。。

そのショックから、今日は一人で枝豆&ビール☆
それはそれで寂しかったりもする。。
めんどくさい。自分。。


生きろ!鴨川を越え

2007-07-17 | Weblog
若い友人が、自分を見つめ直す為、
生まれて初めての一人旅へ。

京都に三泊。

鴨川で流れにもまれるゴミの姿に、生きる意味を見失いかけ
ひとり、人力車をチャーターし10分2,000円の雨景色。

僕も昔、超貧乏旅行中、ギリギリの選択で購入したウィンナーパンを
鴨川のベンチでカラスに奪われるという
それはそれは生きる気力を失う悲劇に見舞われている。
鴨川には何かある。

で、
十二支ストラップを、家族や仲間の干支を調べ十数個購入し
友人に薦められた美味しいお好み焼き屋さんも発見できず、
無事帰って来た彼は、ほんの少し逞しくなった気などせず。


ただの旅行じゃん!なんて言ってはいけません。
大家族の中で育ち、
ホームタウン吉祥寺以外の街をほとんど知らない彼にとって、
遠い京都で三日間独りになるという事は、
とても大きな経験であり、チャレンジなのであります。

「何か」は分からないけども、
きっと何か大きなものを手に入れたはず。


そんな彼が買ってきてくれた賀茂茄子の漬物を
僕はこれからありがたく頂くのです♪

ビールも欲しいな。
買ってこよ☆






使イコナセズ

2007-07-16 | Weblog


仕事でちょっと新しい感じに挑戦中。
「パソコンなんてただの道具じゃんか!」と、挫折の言い訳を考えながら
せっかくのハイテクで、アナクロな作業をコツコツ。

パソコンを使えば「それなり」な物は出来るんだけど、
そこから先はやっぱり、ね。

はい、全部言い訳ですよ。


子猫ちゃん♪

2007-07-13 | Weblog


バイトで通る路地裏で、まっ黒子猫が3匹産まれました。
真っ黒なかたまりに、まんまる黄色い目が二つで可愛いのです♪

今日も元気に飛び跳ねておりました。

一匹は自分のひげに付いた葉っぱに驚き、大興奮の様子。

もう一匹は、壁の小さな穴に頭を突っ込んで、
ニッチモサッチモいかない様子。

写っていないもう一匹は、
写真を撮る僕の後ろ姿を不思議そうに見上げてた。

塀の上には、これまた真っ黒な親猫が、
子供たちをしっかり見守っていましたよ。

元気で育て!


彼女の紹介とな

2007-07-12 | Weblog
年下の友人に彼女ができたらしく、
「是非紹介したいから会いに行っていいか?」と連絡。

それは良かった!おぅ、いらっしゃい、いらっしゃい!
ってなもんで、
汗を流しバタバタと部屋を片付けながら、
(何故、人の彼女が部屋に来るという理由で、
こんなに必死にならねばならんのか…)という
ひがみにも似た壁にぶつかりながらも何とかお迎え態勢。

やってきた初々しい若者二人に
「まぁ、お座んなさいな」と麦茶を入れ~の、

出来るだけ綺麗なお皿を探しまして、
お土産に頂いたお饅頭をのせ~の、

やっとこさ二人の向かいに正座し~ので
ほっと一息。


で、何だコレ??

何だこの妙ちくりんな状況は???

おしゃべりな方ではない二人を前に、僕必死。
「彼女さん、お仕事は何をされてるんですか?」とか
「知り合ってどの位になるのですか?」とか
なんだそれ!!

「お父さん、娘さんを僕にください!」のお父さん役ですか!?


素敵なカップルで、お会いできて嬉しかったですけど、
疲れちゃった。。。


あと、君たち楽しそうに帰った後の
このポツンと寂しい感じは何だ!