![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b9/c5df22468cc552e66c66d144a94c52d4.jpg)
懲りずにほぼお寺ネタですけどね。
多分、
最近善光寺に出かけ、御朱印デビューをして浮かれている実弟くらいには
興味を持って貰えそうですので、好きに書かせて頂きます。
今日は天気がよろしくありませんでしたが、
なんだか朝から外に出たかったので、スクーターでパタパタと出かけました。
今日のほぼ思いつきコース。
西光寺の御開帳だけは決まってましたけど。
深大寺(調布)
だるまの交通安全ステッカーを買いに。
頻繁に来てるので、写真を撮っていなかった開山堂の
薬師如来三尊&最近、蓮天蓋がかかって豪華になられた「そば守観音さん」に会いに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/1e/ae77aa3b0eae0b79e7243161e8a7f5dd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/5b/699a72190419870e532ad1257cec430d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/dc/eae9eb9704266c08187cee6730f2f96d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/69/fede9d636e6580e2e2e5fe8ab541ea78_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/62/358becc8352c6b7367cd8921cf219f8b_s.jpg)
西光寺(調布)
十一面観音さんと、平成元年に屋根裏から見つかったという
観音三十三身像の御開帳日だもので。
江戸の彫刻の中でも最高級の彫技と言われております。
「写真、撮ればいいじゃん☆」と住職が言ってくれましたので、
珍しく堂内の写真があります。素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/da/1ab16ebf94c8c44f90d45fa52a0c93f1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/2e/a44a7d228d2001c9bc98b1b2e3cc1e7f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/42/e16c8791517452679e7d8e9aaef1fb24_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/ea/3c9f1f3f0afb6a7b49b81daa120b5ace_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/22/66db688dccd7f7d4533f6cdbb7f9921d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/88/f9bd19b3ff81db1e56f4339801b36568_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/d8/470128433c32b9f6eaa7da068560132e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/91/7deca31e7a9d070aa7f4c8618131ddb4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/d3/7f091afd0e4ab8cb7b99b39d022f1968_s.jpg)
オペラシティ(初台)
友達が素敵な展覧会のチケットをくれたので。
彼女が薦めてくれるなら間違いないだろうと楽しみに行ったら、
その通りでした。ありがとう。
自宅を通り過ぎ、
多聞寺(東久留米)
のんびり巡ってる武蔵野三十三観音霊場巡礼の続き。
現在も、本堂の中に天満宮が祀られていて、江戸時代までの神仏習合の伝統が
守られている貴重なお寺さん。いろいろ秘仏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/32/5662a2bac1025eddec1db4f5bb0afde4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/1b/9633189531e6211e4da88a77b4f9a260_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/d5/37600475ababb1deff053cf6049ff193_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/27/beb0e3ba39bf432fd98f78b5fa536a26_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/9a/da174a83a0c01cbe7f30d1339cce896e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/76/f58d871b820748987ab3bee3090ddbd7_s.jpg)
全龍寺(清瀬)
ここも武蔵野三十三観音。
山門が無く、本堂前に仁王像や大きな石燈籠、
十六羅漢石像等がぽんぽんと並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/58/9d7805764b7040ca7dcb0e58770f3c54_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/c8/15a8878966da2d8d5980793a74c792e6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/55/c18619d82e239510ad888cfe1d944a2b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/4b/5c11e55ba654d9750d1fe9f64d4a9121_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/e9/40838848d3e7f57f2b7cb1adbe5db6eb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/98/5714716198beb4fe646ace3c6de4d344_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/7f/b59a5e54d8d4c5dd2ab9286ae2bfd28a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/0f/447a88e2587b4c7350670059e929f786_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/21/482f2335b98e57d68f98742845b86de7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/ba/f9399377a4b7fcc37a28b386347c121c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/82/e009e5a75c94b42e57ae77ebb55c3554_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/76/9270957065ea247fd023ca684fc8a511_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/c7/87d53dd891880886b25cfde25901a06c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/f4/8eb039a503e47d01e34a7a44b9e64bc7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/4e/48ab4f3bfb765c25c2e8fbccfb6af9e4_s.jpg)
日枝神社・水天宮(清瀬)
行きたいなと思ってたら、全龍寺の目の前だったので。
敷地内左右に分かれて日枝神社・水天宮があります。
御朱印代は「お気持ち」です。ドキッ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/05/21ef594d672600667a5204be514b2277_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/3b/bcfbcdfe3dc1c5baf18ee4338fc0082f_s.jpg)
徳蔵寺(東村山)
ここも武蔵野三十三観音。雨が降ってきました。
近づくとガラスの向こうの聖観世音菩薩さんがライトアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/b7/9e06351d81e13f8c16ec32da944ebe38_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/bf/4c5a2c9e32b86b8e7de6854701333186_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/ca/2efaa1f6a180b2eebc02b4195aee4555_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/29/4bb643427602db7fefce45c1800fdcb8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/b6/a71815585e1b7314b6cb395f9628a068_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/eb/5914edb71c795ece5d781d75fe5e1310_s.jpg)
雨が強くなり、今日はここまで。
冷たい雨の中、帰ってきました。
今日一日。