『笛物語』

音楽、フルート、奏法の気付き
    そして
  日々の出来事など

フルート奏者・白川真理

気付き  引導

2022-01-09 18:03:38 | 気付き
昨年、12月30日、生徒さんと私の都合がここしか合わず、年末ぎりぎりのレッスンだったのですが、その日にここのところちょっとない程の大変革があったので、覚書のため、メモ。

これは、実際ああしてこうして、というよりも、むしろ感じ方、考え方、思い方、といった内側のブラックボックスに作用する技法でもあるので、一般的ではないとは思うものの、私の生徒さん達には有効だったので、私だけの思い込みだけでやっていることでないことは確か。

こうして言葉にすればするほど、所謂エビデンスのなさが露呈し、怪しくなるのだけれど、まあ、通じる方には通じると思う。

きっかけは、陽紀先生の個別講座でお教えいただいた「剣体」ならぬ「フルート体」。

フルートを取り扱う主体を自身の身体ではなく、フルートという道具も最早自身の身体の一部として取り扱うための稽古法、そして考え方。

基本は「末端から動く」。

これに関しては、2013年、甲野善紀先生と出会ってすぐに、お教えいただいていた身体操法だ。

古の伝書『願立剣術物語』にも、そのことは記されている。

『引導ということ肝要なり』

解釈は様々で、色々とあるだろうけれど。



この「指先」を「ではどこが指先なのか?」と具体的に考え抜かれたのが陽紀先生。

そして道具込みの場合の末端は何処になるのか、ということを。

これがメウロコだった。

これによって、年末の家事や編み物が画期的に変化した。

そして30日のレッスン中、生徒さんの様子を見て、ふと思いついたことが、これらと一致。

つまり「私」が主体となることで、様々な力みや居つきが生じ、それが多くのことを邪魔している、ということが、何故か急に腑に落ちた。

「自分が抜けて、第二の他の自分がやる。『我ならざる我』が発動する」

という甲野先生の教えは、もうここ何年にも渡って音楽家講座でも常に仰っていられるが、「まあ、達人にはそういうこともあるのだろうなあ・・」という感じてしか受け止めることができなかった。

それが、この「フルート体」となることで、この教えの入口にようやく立てた心地が。

末端は主体から一番離れているし。

というかなり即物的な感覚ではあるのだけれど、実際不思議なくらいに変化する。

「自分が抜ける」を生まれて初めて味わえた・・・かも?

「我以外みな我が師」

というあまりにもベタで、口にするのもちょっと恥ずかしくなるような教えがあるけれど、本当にそうだったのだなあ、と改めて感じた次第。

師は人とは限らず、フルート等の、取り扱う道具もまた師、ということである。

この『師』に導かれて、すらすらと行けばよい。

写真は 朝、雪が解け始めた庭。

 

初雪

2022-01-06 22:46:35 | 日常
雪が積もったのは久しぶりです。

寒いのは嫌ですが、四国・香川で育ったので、雪はとても珍しく、今でも子供の頃同様、雪の日は少しウキウキします。

ミュンヘンで過した2回の冬を想い出せるのも懐かしい。

今日から仕事始めで、外に出なくてはならないのだけれど・・
それも楽しい。

これまた久々のホッカイロをお腹に貼って、アグのムートンブーツに防水スプレーし、沢山着こんで出かけました。

年末に編んだ毛糸の3点セットも大活躍。

何度か滑りそうになりながらも往路とも無事に歩くことができました。


庭に置いてあるウサギ、ハリネズミ、小鳥の置物、紫陽花の枯れ枝も、皆、雪をかぶって、良い風情に。
モノクロームの世界。







ピピは暖かい部屋でフサフサの尻尾に顔を埋めアンモニャイトになってぐっすりと眠っていました。
雪の日はいつもより、よく眠る様です。





帰宅する頃の街の様子。



雪が積もった桜の枝が美しく、皆、足を止めてプチ撮影会となっていました。




猫(キャット)タワー

2022-01-04 21:39:30 | ピピ
予約しておいた猫(キャット)タワーが年末に届きました。

猫タワーに乗っている猫の姿は、如何にも優雅で、ずっと憧れていました。

でも遊び場としては、本棚の上や、冷蔵庫の上など、よりスリリングで高い場所は沢山ある。

キャットタワーを買ったと言った時、夫は、

「そんななもの必要ないよ。遊ぶところは沢山あるし。ピピはきっと見向きもしないよ。
全く、猫の気持ちというものがわかってないねえ。」とのたまった。

実際、猫タワーには全く見向きもせず、それが梱包されてきたダンボールに夢中、というのは、よく聞く話の「猫あるある」だ。

息子が組み立てたタワーは小ぶりなタイプなのですが中々存在感もあり部屋に置くと立派。

さあ・・
ドキドキしながら見守りましたが、夫の予言通りの展開となってしまいました。

最初の4日間は、まさに「猫あるある」。
猫タワーを完全ガン無視のピピ。




4日目には、ついに私もあきらめて、帽子好きの息子に言う。

「そうねえ。帽子置き場にしてもいいんじゃない?」

ピピは、「こんなとこより、僕はこっちの方が好き!」
と言わんばかりに、普段よりも、棚や冷蔵庫の上に飛び乗って、「どうだい!?」という
顔で見下ろす。

夫からも毎日嫌味を言われ・・・

それが5日目、遂にピピが自分から猫タワーに乗ってくれました。\(^o^)/



今だ!とばかりに、せっせと褒める。

「ピピ、かっこいいねえ。似合うねえ。素敵!!」

ピピは「ごはん」「チュール」「おやつ」「バイバイ」「お留守番」と共に、「かっこいい!」「可愛い」も理解しているので、すぐにドヤ顔に。





最近は一番上に飛び乗って、窓の外を眺めつつの日向ぼっこが日課となりました。
良かった良かった。

明けましておめでとうございます!

2022-01-02 23:09:11 | テーブルコーディネート
あけましておめでとうございます。
  本年もどうぞよろしくお願いいたします。

大晦日は、お笑い番組をずっと垂れ流しながら、年越し蕎麦。

食後は夫はヘッドマッサージ機、私はハンドマッサージ機、息子はシックスパッド、という三者三様で、ダラダラしました。

数年前衝動買いしたシックスパッドは私には全く効果がなく、結局しまい込んだままで、もうリサイクルショップに持ち込もうと息子に運んでもらおうとしたら「え?そんなものがあるの?」とかなり喜んで、息子が使うことに。

・・なんだか意外・・

息子曰く「脂肪が沢山ある人には、電気刺激が脂肪で邪魔されて筋肉まで届かないから効き目がないらしいよ。」とのこと。

・・その通りだったわ・・

でも、無駄にならずにすんで、良かったです。シックスパッド。
腹筋が割れたら見せてもらおう。

ピピも、みんながのんびりしているのが嬉しそう。
ハイテンションで「構って、構って」と猫言で話していました。

今年は今までで最高の元旦となりました。

「あなたはリタイア出来ていいわねえ。私だってもう還暦過ぎて早3年。主婦にだってリタイアがあってもいいじゃない?特に年末年始は大変なので業務を軽減していきたいんだけど・・」

と昨年から交渉し、今回初めて、「家でのお節料理はなし!」という大改革が断行されたのでした。(おおげさ)

一応お正月のセットだけ飾って、本日、二日目はオードブル的にかまぼこと卵、つくだ煮、お新香などを三つ揃いの古伊万里に盛って「簡易おせち」にしました。
玄米の御餅を焼いて海苔とお醤油で。チーズ、生ハム、バターなどをトッピングするとワインにも合う。





昨日、つまり今年の元旦は、朝はいつも通りに軽くパンとコーヒーで済ませ、
中華街で11時半からのランチに。
アワビ、上海ガニ、フカヒレ、北京ダッグ、トンボーロー、などなど・・
3人前ずつ少量でも出してくれるので、色々な種類を食べることが出来る嬉しいお店です。コロナになってからはずっと外食も避けていたので、ほぼ2年ぶり。
久々に美味しい中華を食べることが出来ました。



夫と私は久々に二人で着物。
夫の紬のアンサンブルに合わせて、私は結城紬に塩瀬の染め帯。
赤や黄色の紅型?がおめでたい感じで、中国テイストにも近いのでチョイス。
息子にも着物を着せたかったのですが、却下され残念。



通りすがりの若者に「カッコイイ!」と褒められ、二人で良い気分に。
昨年はお腹が隠せるウクライナワンピースばかりでしたが、今年はもう少し痩せて、着物も沢山、着ることにしようと、新年のプチ誓いを。

開店前に爆竹を鳴らすところも見ることができました。
大きな音にびっくり。
初詣は、関帝廟。
抜けるようなとびきりの青空の下、
異国情緒満載の、よいお正月となりました。



関内の公園で。
写してくれた息子はシルエットで。