近くの海岸に行ってみました。今回のはみんながみんな海鳥というわけではありませんが、
海で見かけた鳥たちのパフォーマンスを載せてみたいと思います。
まず最初はハジロカイツブリです。日本へは冬鳥として遠く北の方から遥々とやってきます。
この赤い目がこの子の特徴のひとつですね。
#1
「お、なにか泳いでるぞ!」
#2
魚を捕まえましたよ。 グッジョブ!
#3
こちらはスズガモのエクリプスですね。黄色い目だけがよく目立ちます。
#4
そしてこちらがスズガモのメス。クチバシ基部の白い斑紋が特徴的です。
#5
こちらはヒドリガモのペアです。けっこう普通に見られるカモですね。
#6
そしてお馴染みのオオバンです。いつ見ても面妖なクチバシをしています。
#7
ホシハジロの飛翔、ホバークラフトのように飛んでいました。
#8
海岸だけでなくどこにでもいるハクセキレイです。
#9
澄んだ声で鳴きながら飛んでいきました。
#10
この辺からちょっと遊んでみましょう。
まずは、波乗りをするサーフライダー!
#11
2羽の諍いをそばで無視するユリカモメ。
#12
水面歩行の術! 抜き足差し足・・・
#13
ドナルドダックのように波打つクチバシ!
#14
眩しさを避けるような翼手かざし!
#15
悪魔が来たりて空を飛ぶ?
#16
翼の煌めき!
#17
打ち寄せる波のしぶき!
#18
<<おまけの写真>>
今回のおまけはクールベです。じゃなかった、クールベの絵のような感じで撮った写真です。
小学生の頃、上野の国立西洋美術館でフランス写実主義の画家クールベの「波」という絵を見て、
この人の絵が好きになりました。
そんな彼の絵をイメージした写真を載せてみました。
#19
#20
^ ^
○o。。。 ミ・。・ミ 。。。o○
しれませんね。高性能カメラのおかげだと思っています。
今年は大変な年になってしまいましたが、moonさんの
明るさに救われた気がします。
こちらこそ来年もよろしくお願いいたします。
moonさんもよい年をお迎えくださいね♪
ハクセキレイのスピードは早いのに、ナイスショットですねぉお!!(゚ロ゚屮)屮
今年も何時も優しいお言葉掛けなどありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
良きお年をお迎え下さいね♪
楽しいですね。
ハジロカイツブリは私も大好きな鳥の一つです。出会えると
嬉しくなってしまいます。
スズガモ やキンクロハジロには独特の風格がありますね。
オオバン、不思議な鳥です!
#11は偶然面白い瞬間が撮れちゃいましたね。
#12はおしゃべりと言うよりもやっぱり諍いだった
ように思います。「そばに来るんじゃねー!」とか。
#14はちょっと面白い表情でしたかね。
それぞれにキャプションを工夫して遊んでみました。
お褒めいただき嬉しく思います。
#18もありがとうございます。波が穏やかな日でしたので
あまり迫力のある波は撮れませんでした。
ひめねずみさんも国立西洋美術館には何度か行かれましたか。
素敵な美術館ですよね。初めて行った小学生の時、ロダンの
カレーの市民が屋外展示(野ざらし状態?)だったのに
驚いたものでした。大事な作品をこんなところに置いて
痛んじゃわないの? なんて思ったものでした。
ひめねずみさんが海がお好きとおっしゃったもので
今年最後のブログは海鳥にしようと思って出かけました。
こちらも喜んでいただけて嬉しく思います。
今年も私のブログにたくさんの優しいコメントをいただき
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
ご家族でどうぞよいお年をお迎えください。
ハジロカイツブリは可愛いですね。魚を捕まえる技もお見事です!
スズガモは落ち着いた雰囲気がありますね。
相変わらずオオバンは本当に面白い顔をしてますね。
#8、#11 波がとってもきれいです♪ 波しぶきが本当にこちらにも飛んできそう!
#12は鳥たちのおしゃべりが聞こえてきそうで楽しいです♪
#14 波と一緒に口ばしも波打って…これも傑作ですね( *´艸`)
1枚1枚にぴったりなキャプションも流石です♪♪
#18もとても素敵です(*^-^*)
波しぶきのの向こうのテトラポットが生き物のようにも見えて、迫力を感じます!!
クールベの絵のような感じに撮ったというのがすごいです。
西洋美術館には私も何度か入りました。
クールベの絵もいいですね。
しろねこ仙人さんのクールベもとっても素敵です(^^♪
鳥さんや波を存分に楽しませていただきました♪
やっぱり海はいいですね~♪