まず最初に、高橋&トラン組銅メダル獲得おめでとうございます
日本のペアのメダル獲得は史上初の快挙ということで、
これは間違いなく今日も冒頭で放送されますね
川口&スミルノフ組もフリーは意地の巻き返しを見せて4位(総合7位)。
これもダイジェストでいいから放送してほしいところですがどうなるか。。。
昨日のアイスダンスの新旧王者対決も見ごたえあったし、
やっぱり素晴らしい演技というのは国籍問わずだれでも見たいと思うはずなので、
もう少し煽りVTR(特に冒頭のあのシリーズはいらないでしょう)を減らして
演技放送時間に充ててもらいたいものです。
今大会はちょっと珍しく、男女シングルとアイスダンス&ペアで、
ショートとフリーの順番が入れ換わっているので、
通常であれば今日は女子FSが行われるところですが、
今日はいきなり男子FSがあります。
昨日の演技の振り返りの前に、今日の滑走順&予定時間について。
滑走順はISUサイト上のPDFファイルご参照。
第2グループの第1滑走で日本の小塚が登場します。
日本時間では大体21時ごろということで、
今日も21:30放送開始なので、ペアの演技のあとに1番手で登場ですね。
第2グループの有力選手は他にベルネルとかガチ君がいますが、
演技内容によってはカットされる可能性が濃厚ですね
第3グループは日本時間で22:10頃から開始。
1番滑走はリッポン。リッポンルッツがあるからきっとカットされないはず。
SPではカットされましたが、4回転の申し子カナダのレイノルズが入ってます。
今回目立ったミスなく(4Sがアンダーローテになっちゃったけど)好発進してるので、
FSの4回転の成功にも期待がかかります。でもカットかな。。。
デニス・テンも大きなミスなくまとめて8位発進。
彼の演技も見たいけどこれもカットかな。。。
そして、4番滑走のアボットに続き、5番滑走で羽生が登場
ここは完全ノーカット放送ですね
特にアボットには奮起してもらいたいところです。
最終グループはここまでの流れだとLIVEでノーカット放送になりそうですね。
6分間練習が23時ごろから始まります。
アモディオ、ジュベール、フェルナンデスと続いて本命の高橋が登場
皆ミスなくまとめていい流れで高橋につなげてほしいです。
そして、4位からの脱却で初のメダル獲得を目指すブレジナのあと、
最終滑走でPチャンの登場という流れになっています。
Pチャンの演技も日付が変わる前には終了するんですが、
放送時間は00:25まであります。
演技後のインタビューと日本人の演技振り返りだけで20分ももたないと思うけど。
(・・・表彰式放送があるか。)
まさかここへ来てLIVE放送なしとかはないでしょうね
どういう構成になるのか、今からハラハラドキドキしています(笑)
さて、昨日の男子SPは女子以上に波乱の幕開けという感じになりましたが、
個人的に一番嬉しかったのはジュベールの演技
ようやく本来のジュベールが戻ってきました
ジュベールのあんな笑顔を見たのはもう何年ぶりでしょうか
体も引き締まって、表情も良かったので演技開始前から
今日は行けそうかも?と思ったら会心の演技
しかも地元フランスで活躍できて、ファンも本人もとても嬉しいでしょうね
PCSが低すぎますが、最近は元世界王者(女王)でも
直近でコンスタントに成績を出してないと全く評価が付いてこないので
(だから真央ちゃんには3Aよりも先に3F-3Lで盤石にしてほしいのです。。。)
これはジャッジ運営システムが変わらない限りどうにもなりませんね。
今季序盤に調子が良すぎて中盤で失速してしまった
ブレジナもここへ来て最高の演技、しかもあの順番で4Sを完璧に決めるとは。
しかし技術点に比べてPCSが低すぎですね。
特に振付と曲の解釈でPチャンを下回るっていう評価は引きますね(苦笑)
ここまでSPで調子が良すぎると、これをFSに継続するのはかなり難しいと思いますが、
完璧なアンタッチャブルで是非表彰台を狙ってほしいです。
高橋はもう本当に勿体ない
インタビューでも自分の計算ミスと認めてましたが、
あそこで無理に3T付けずに2Tで終わらせてたら(羽生がそのパターン)、
GOEのマイナス分がなくなってあと約3点スコアが上がってたはずなのに。
でも優勝を目指すからにはコンビネーションでセカンドが2回転というのはありえないから
まあ仕方ないところではあります。
しかし2Tよりも半回転は多く回ってるのに(3Tのダウングレード判定)
2Tより点が低いっていうルールはやっぱりおかしいと思いますね。
簡単な技をいくら美しく決めてもやっぱり難易度高い技を上回ることはあってほしくないです。
コンビネーションのミス以外は体もキレてて、観る者の心を揺さぶる本当に素晴らしい演技でした
これが本当のフィギュアスケートでしょう。
ジャッジの皆さんにはもう少し審美眼を磨くことをお勧めします
3位発進ですが、優勝を狙うには気負いもなくいいポジションですね。
FSでは圧巻の演技を期待してます
調子がよさそうだった羽生&小塚はまさかの展開でした。
特に小塚。あの4回転のコケ方がよくありませんでしたね。
なんとかこらえようとしたけど踏ん張りきれずに転倒という。
思いっきりストーンと転んでたら気持ちもすぱっと切り替えられただろうけど、
ちょっと引きずってしまって3Aでまさかの転倒という流れに。
最終グループに残れないどころか屈辱の第2グループ(因みに1番滑走)という位置ですが、
ここまで来たら文字通り失うものは何もないので、
今シーズン集大成で是非FSで2回4回転を決めてほしいところです。
漢を見せてくれ
羽生もSP終わってリンクを出る前から復習してすぐ気持ちが切り替わっていたので
いつもどおり気合の入りまくったロミオを演じてくれるだろうから、
日本男子3枠(上位2人の順位を足して10以下)は問題なく取れるでしょう。
その枠取りが怪しくなってきたのがアメリカとロシア。
アボットなんてリンクインした瞬間にもう精気が抜けたような表情になっていて、
それじゃいけないと、珍しくポジションに着く前に無理やり役に入ろうとしてたけど、
いつもの弱いアボットが出てしまいました
4回転時代の到来で、SPに4回転を入れない選手は
優勝するには些細なミスも許されないので、本当に過酷な時代になりましたね。
(でも見ごたえあるので4回転時代の到来は大歓迎です。)
ただ、さすがに表現力は全体で3番目の高評価を得ています
あのジャズの表現力をみたら、これは正当な評価でしょう。
(「なんとなくジャズっぽい」だけの誰かの演技と比べても一目瞭然です)
アメリカはアボットとリッポンがSPの順位を足して19なので、
このままなら2枠を確保できそうですが、ソチの出場枠確保のためには
来年の世界選手権は是非3枠が欲しいところなので、
2人で頑張って13以下にしないといけません。チームサトウの正念場ですね。
アメリカよりさらにやばそうなのがロシア。
去年の銅メダリストのガチ君がまさかの16位発進。
ボロノフと足して33なので、このままだと来年はまさかの1枠です
来季からプル様が本格復帰の予定なので、彼なら1人で3枠(=2位以内)も夢じゃないけど、
さすがにプル様だけに頼るわけにもいかないので、
ここは気合を入れ直して2人で28以内でなんとか2枠を持ち帰ってほしいところです。
しかしガチ君は国内と欧州選手権では調子がよさそうだったのに。。。
もしかしてプル様がそばにいないと調子が出ないとか?
(確か去年の世界選手権もプル様が会場で観戦してたはず。。。)
・・・最後に一応Pチャンについて触れておくと、
やっぱり彼のPCSの評価はおかしいですね。高すぎます。
現役選手が軒並み脱帽しているように、スケーティングのスキルは高いでしょう。
鬼のようなスピードというのも分かります。
でも誰も「彼の表現力は圧巻」と口にしません。
そりゃそうでしょう。
ただ腕をぶんぶん振り回してちょっと顔芸を織り交ぜてるようにしか見えないから。
何も伝わるものはないし、そもそも何かを表現しようとしてるようにも見えません。
(強いて言うなら「俺上手いだろ?天才だろ?」アピールは伝わるかな。)
それなのに、いつも、失敗しても成功しても常にぶっちぎりの高評価を得てしまう。
不正行為はないという前提で考えるなら、
佐藤信夫コーチの言う「スピードに勝る魅力なし」で、
スピード加点が各項目につき0.5~1点加算されているといったところでしょうか。
ただ、そんなものはルール上明文化されていないので、
やっぱりこの評価が間違っているということに尽きると思います。
薄給のジャッジが、真剣に悩んで各演技に絶対評価を下すのがばからしくなって、
「Pチャンならいつでも8点台後半、高橋なら8点台前半」とか
カンニングペーパー的に既に評価の下地が出来上がっていて
それに乗っかって適当に数字を付けてるだけなんじゃないの?と思いました。
(あと女子のレオノワのように目に見えて分かる「演出」にも高評価出し過ぎ。)
せめて、ジャッジの評価に満足しないで、Pチャンも常に高みを目指してくれる選手だったら
ここまで私も不満に思うことはないのですが、そうじゃないので。。。
もっと高橋みたいに常に新しい世界にチャレンジしてこそ、
本当に歴史に名を残すチャンピオンになれると思うんですが。
定番(アランフェス)とか映画(オペラ座)とか、「っぽさ」しか出てないジャズとか、
そんなものじゃなくて、もっとガラッとイメージを変えた表現の世界に挑戦してほしいものです。
こんな世界も表現できて、こんなに技術も高いなんてすばらしい
という演技を見せてくれるなら、今のぶっちぎりの評価も納得できると思いますが。
折角ジャッジの高評価というアドバンテージがあるんだから、もっと攻めの姿勢が欲しい。
ということで、今日もさらっと優勝するんだろうけど、
せめて4回転をクリーンに決めて「やっぱりこの技術力は圧巻だ」と思わせて欲しいです。
間違っても「この演技でぶっちぎりの優勝」と不満を残す演技だけは勘弁です
因みに改めて確認してみたら女子FSは明日の早朝で、5:30には終わっちゃってます。
ということで、朝起きたらもう結果が出てることになりますが、さてどうなることやら。。。
とりあえず日本女子は3人全員が最終グループに残ってるというのは立派ですね
全員悔いなく今シーズンを締めくくれますように。
(因みにロシアも2人最終グループなので、男子に比べて枠取りも安泰っぽいです。
でもアメリカはピンチシズニー最後に笑顔が見れますように
)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます