【 悟りの行的把握について 】
併(しか)し、二十年も坐禅しとっても分からん者が、神想観をしたら‘はい’分ったという
ような例もありますが 別に私は神想観と坐禅との優劣を言っているのではない、機を異(こと)に
するに随(したが)って縁が異(ことな)るのであります。
とも角も、神想観でも坐禅でも覚(さと)れんこともない。どちらでも覚れるけれども、
それで最後ということじゃないのであって、白隠(はくいん)禅師でも 「 大悟(だいご)十八回、
小悟(しょうご)は数知れず 」 と言っておられます。
大悟徹底したと思っても、まだまだそれは、ひとつの段階であって、今度こそ大悟徹底したと思っても、
まだそれもひとつの段階で十八回も大悟したと言われておりますがね、だからもうこれでお終(しま)いだ
と思ったら無限生長じゃないのであります。ですから、まだまだ吾々は修行をしなければならない。
知的にまず把握し、それから感情的にも把握し、それから今度は行(ぎょう)的に
把握しなければならない。さっきおっしゃったところの愛行が真理の行的把握です。
人に本当に愛を与えた時に本当に生き甲斐の自覚というものが感じられ、
そして「 我れ神の子である 」というよろこびが実感として起って来るというのが、真理の行的把握ですね。
行動というものは、ただ単に感情というものでもなければ、知的に知るというだけでもない、
もっと具体的に全体ですね。だから 「行動化して悟る 」 ということになれば、
尚(なお)一層高い程度に悟って来たということになるわけであります。
それでそのやっぱりその真理の書物を読んで そして同時に神想観をして、それによって全生命が
感情的に情感的に悟って、その悟りから起(た)ち上って、そして人を救うという実際運動を
行じてこそ、そこに本当に永続的な覚(さと)りのよろこびというようなものが得られて来るのです。
ただ坐禅とか神想観だけをして自分が悟っても、それはある意味からいうと、
ひとつの利己主義であるとも言えます。自分だけ悟ってなかなかいい気持であっても、
陶然(とうぜん)として坐禅に酔い、神想観を修して神(かん)ながらのよろこびの感情が
湧く程度までなって来てもですね、それは、‘自分が’たのしいのであって、人を救うという
境地には ならないのでありますから、その境地でとどまったらいけないのであります。
【 ひとりよがりの愛行では駄目です 】
しかし人を救ったら、それだけでいいかとこう考えますと、やっぱり救っただけじゃいかんのであります。
自分は人を救ったつもりで、かえって人を害しているようなことが随分(ずいぶん)たくさんあるのです。
いいことしたつもりで人に迷惑をかけとる人は随分たくさんある。
それは何(ど)ういう処(ところ)から起るかというと自分の「我(が)」の考えの愛行から起るのです。
「 我 」の考えの愛行で あの人に親切にしてあげたいと思って深切するけれども、
間違いの深切している。そしてその人の発達をさまたげることが随分ある。
一時その人はお金でも貰(もら)って助かることもあるかもしれんけれども、
そのためにかえって自分が努力することを忘れることもある。
また或る時は人に忠告をしたらあの人は良くなるだろうと思って欠点を指摘すると、
かえって其の人は欠点の暗示を受けて 「 もうわしはこんなに欠点があるから駄目だ 」という具合に
堕落する場合もあります。
そういうようにただ 「 愛行 」をするというだけではひとりよがりになります。
「 私は人を助けているんだ 」と思っとったらあにはからんや ちっとも助けていないで
却(かえ)って害を与えているかもしれない。
そこでやっぱり神想観をして、そして神に融合一致して、其処(そこ)から出て来る神様の
智慧(ちえ)によって、愛行を実践してゆくということにしなければならない。
ですから、やっぱり真理の書物を読み、神想観をし、そこから愛行を実践するという風に、
この三つを常に一緒に具体的に実行するということによって、神に対する悟りがだんだん深まって
来るということになるわけであります。まあ此の問題はこれ位にしておきましょう。
〈 了 〉
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます