PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

100416 縁とタイミング・・・・ ちょっと昔話も・・・

2010-04-16 06:43:23 | 行事(2012までの講演会含む)
『 朝は直感が冴える 』

清新の気に包まれる早朝に、良い知恵が働く。
夜は考えごとをやめ、早く眠りにつこう。
大事なことは朝、決めよう。


私の生活スタイルはまさにこれですね。
朝・・・

逆に夜は、弱くなった!?(苦笑)
というかお酒に弱くなった??
会議をしている時間帯19-21時付近は問題なしですが・・・
19時からの懇親会での22時から23時は、舟を漕いでしまう!?(苦笑)
もう帰って寝た方がよいですよ!って声をかけられる

ところが、起きると元気になり・・・
じゃあもう1件!って・・・(苦笑)
夜も朝も昼もというオールマイティの100%元気度は年齢とともに・・・
青年という30代・・・・青年というだけの意味があるんですね。
一番直近のコメントの田邉さん・・・
過日の例会(福島さんの講演会)の担当委員長・・・精力的でしたねぇ!(*^_^*)

自身がその年齢の時・・・
当時の総務委員長と昔の事を思い出していました。(例会が終わって会場を出ながら・・・)
2月例会・・・これを公開例会で行いました。
講演会という形で・・・“生きる”をテーマにした形のもので・・・・
当時は、私が理事長で総務委員長、担当副委員長が同級生チーム(30代最後の)
レーサーの太田哲也さん(日本一のフェラリー遣い)をお招きして・・・
会場はシティギャラーリー・・・

まさに死の淵から生還した太田さんの体験、体感、生きざま・・・
それを大切な人と見てくださいというふれこみだったような気がします。
会場内の演出も工夫しましたが・・・
会場外の駐車場にその太田さんを応援するフェラリー使いも大集合して・・・
スーパーカー展示場という形でのスペースも用意して・・・
大人の遊び心的な演出もしました。もちろん子どもも大喜びで(笑)

講演の中身は・・・
HPから抜粋しました。
太田 哲也(おおた てつや)
自動車評論家/レーシング・ドライバー

「日本一のフェラーリ遣い」の異名を取った、
元プロフェッショナルレーシングドライバー。
1998年、全日本GT選手権で多重事故に巻き込まれ、瀕死の重傷を負う。
23回の手術とリハビリを繰り返し、事故から2年半後にサーキットに復帰した。

療養中に「KEEP ON RACING(生きることを続けよう)」という言葉を左手で書いて、
自らを奮い立たせていたことから、この思いを「多くの人に伝えたい」と、
チーム「KEEP ON RACING」を設立し、
レース、執筆活動を通して、人々にエールを送る活動を行っている。
また、モータージャーナリストとして自動車誌に連載するかたわら、
クルマのチューニングのブランド「TEZZO」、
40歳以上の社会人レースクラブ「TEZZO RACERS CLUB」
(通称:太田哲也とオヤジレーサーズ)も率いている。

講演では、レース中の大事故で瀕死の重傷を負いながらも、
社会復帰を果たした経験から、「ゼロから考えると何でもできる」と語る太田氏。
心の底から、「人生をもっと大切にしたい」、「もっと挑戦して生きていきたい」と思い、
真剣に自分自身に向き合うきっかけとなる講演である。


この太田さんをお招きして・・・・
当時のキーワードは、“こころ”に響く事をしよう!!という部分で・・・
心響例会・・・というネーミングだったかなぁ?(後で調べます)
この時の講師のヒントは、当時のJCの先輩から戴きました。
私の中の師匠の一人ですね。(*^_^*)

縁とタイミング・・・・
不思議な関わり・・・・
今も、昔も・・・ですね。

備忘録
昨日は、小学校のPTAの企画運営委員会(学年役員全員集合)がありました。
第1回・・・いよいよ新体制でスタート・・・
過日の市P連に続きこの時期はまさにスタートの時期です。
最初が肝心!?っていいますが・・・
(一足先に状況をお知りになりたい方は、こちらのブログをどうぞ(笑))

この時期は、多少時間がかかっても丁寧に・・・
いろいろな事に十分に時間をかけて・・ですね。

戴いてるコメントのお話や途中のお話はまた後日・・・・に(*^_^*)


こちらのボタンを一押しのご協力・・・よろしくお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする