PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

110407 いざっていう時・・・その対応の仕方で”男”を見せた方がいらっしゃいました。

2011-04-07 05:41:17 | 行事(2012までの講演会含む)

木の芽が
のびるのは
やわらかい
から
 

みつを

 

 

木の芽・・・

というと

新緑・・・

 

やわらかい・・・

というと

若い・・・って

そんな言葉が浮かんできます。

 

なぜか年を取ってくると

やわらかいからかたくな?っていうイメージに??

頑固??っていうイメージ??

私だけでしょうか??(苦笑)

 

若い・・・

エネルギー・・・

それを感じる場面に昨日立ち会ってきました。

 

高崎市立経済大学付属高等学校・・・

その入学式が277名の入学生を迎えて挙行されました。

ついこの間・・・

卒業式で涙の卒業式を体験した中学の卒業生達・・・

わが家の次男君と同級生の子ども達・・・

 

たった一月の間でずいぶんと成長したなぁって

そんなイメージ?

そんな感覚がひしひしと伝わってきました。

真新しい制服に身を包んで・・・

余計に大人っぽく見える部分もあるんですね・・・

ちなみに・・・

この学校はブレザーなので余計に??

 

体育館の中で・・

こういった式独特の緊張感の中で・・

その緊張感を味わいながら・・・

1時間・・・

立ち会ってきました。

来賓紹介で・・・

はい!って返事をしておめでとうございます!!っていう

それだけの関わりですが、思いを込めて行ってきました。(^_^)

 

来賓の挨拶の中に・・・

今この時間でも同じ新入生でありながら避難所生活の方もいる・・・

その現実のお話もありました。

その現状を・・・同じ日本人として当事者意識というモノが大事ですね。

 

挨と言えば・・・・

600人からの人間がいる体育館の中でハプニングが・・・

最初の校長の式辞の時にマイクの音が出ない?という事態が・・・

ところが・・・

校長・・・何事も無い様にそのまま式辞を続けた・・・

そう肉声で会場全体にわたる声で行ったんです。

会場全体でその生の肉声に真摯な気持ちでより聴こうっていう空気が・・

 

式後、退場をした後に廊下で一緒になりました。

ご本人様、あれ?声が響かないぞと気がつかれた・・・

でも、式辞が始まっている・・・

地声が大きくて助かりましたって・・・笑顔でおっしゃって

いっしょにいた方が明日声が出なくなるのではって心配する位だったのに・・・

 

いざっていう時に、こんな風にやわらか頭でカッコいい!?大人に・・・

私もなりたいなって思いました。今の状態を乗り切るにはこんなパワーが◎なんですね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする