七転八倒
つまづいたり
ころんだり
するほうが
自然なんだな
にんげんだ
もの
みつを
七転八倒の意味は・・・
七転八倒 意味
激しい苦痛などで、ひどく苦しんで転げまわること。転んでは起き、起きては転ぶこと。▽「七」「八」は数が多いことをいう。「しってんばっとう」「しちてんはっとう」とも読む。また「転」は「顛」とも書く。
・・・とあります。
なるほど・・・
のた打ち回る??的な意味合いなんですね。
どうも七転び八起き的な意味合いに感じてしまい(苦笑)
七転八倒・・・
それどころじゃあないんですね。
まさに踏んだり蹴ったり状態??なんですね・・・
結構つらい??・・
でもそれが自然であり??
にんげんだ
もの・・・
にんげんであるがゆえ!?なんですかねぇ・・・
ここでPTA活動の話を書くと・・・
PTA活動って七転八倒??なの??って(苦笑)
えーと・・・
日付を改めて過日の続きに行きますね。
桜・・・一気に満開を迎え、そして昨日の風でかなり散ってしまった!?