PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20160504 PTAとボランティアって・・・現状は・・・

2016-05-04 23:59:59 | PTA談義(全般)

由来を知れば

愛情が湧く

 

何故その名前がついたのか。

作り手は誰か。知れば知るほど

親しみが湧き、手離せなくなる。

 

 

PTA・・・

ちょっと検索♪

ウィキペディアで出てきました。(笑)

日本におけるPTA(ピーティーエー、英語Parent-Teacher Association)とは、各学校組織された、保護者と教職員による社会教育関係団体のことである[1]任意加入の団体であり、結成や加入を義務付ける法的根拠はなくすべての児童生徒のためのボランティア活動というのが本来のあり方である[2]

 

理念と目的[編集]

保護者と教員が学びあうことで教養を高め、成果を家庭・学校・地域に還元すること。児童生徒の健全な発達に寄与すること。

同時に、民主的な方法で運営するという設計思想があり、PTAは民主主義の演習の場であるという側面を併せ持つ[19]

 

ボランティア活動という言葉・・・

何度も言っていますが・・・

20160227 PTAとボランティアってそもそもが違う??って言うのが私の持論・・・その8

20140716 PTA談義??その26 ボランティアの定義!?じゃあPTAはどうすればいいの??

 

ボランティアとは・・・

・自主性・主体性・・・

他から強制されたり、義務としてするのではなく、個人の自由意思で行なう活動です。

 

・社会性・連帯性・・・

だれもがいきいきと豊かに暮らしていけるように、支えあい学びあう活動です。

 

・無償性・無給性・非営利性・・・

経済的な報酬を求める活動ではなく、お金では得られない出会いや発見、感動や喜びを得る活動です。

 

・創造性・先駆性・開拓性・・・

今、社会で何が必要とされているのかを常に考えながら、さまざまな視点から活動を見直し進めていくことが大切で、よりよい社会を自分たちで創る活動です。

 

現状の皆さんがイメージするPTA活動とは違いませんか??(苦笑)

 

ただ・・・

個人的には・・・

PTAって

P(パッと)T(楽しく)A(明るく)って言う略?

そういう意味では・・・

理想は?

このボランティアの定義と合致する様な活動?位置づけ?

になれば◎なのかなぁって思います。

 

本来であれば・・・

教職員こそ?

こういった思いで?

PTA活動に携わってほしい所ですね。(@_@)

 

つづく・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする