PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20160625 東京農業大学第二高等学校同窓会・・・34,000名のOBOGの組織へ・・・

2016-06-25 23:59:59 | 2016 自身の思い(自分ネタ?)

深く屈まなければ

    高く飛べない

 

姿勢を低くすればするほど、

高くジャンプできる。じっくりと力を蓄えて、

さらなる飛躍に備えよう。

 

 

こんな会合に行ってきました。ε=ε=┏(・_・)┛

東京農業大学第二高等学校同窓会・・・

その総会と懇親会でした。

 

私は、この高校の18期生としてお世話になりました。

次男君は、ここの50期生・・・

そしてその時にTEAM“Aみ一GO”を結成!?

不思議なご縁を感じます。

 

笑い話?(いまだから?)

高崎という地では・・・

公立至上主義というモノがあります。

なので・・・

高崎では高崎高校が一番であり!?

そこの出身者が高崎を動かしている!という自負も(@_@)

 

私もそこの高校を受けました。

結果は・・・

農大二高のOBという時点で・・・

残念な結果となってしまいました。(苦笑)

 

同級生に聞くと・・・

私達の年代だと“81期生”になるそうです。

まぁ私が入学する前に80年も伝統があるんだから・・・

確かにこの高崎という地を動かしてる人たちの集合体!っていうのもうなずけますが(笑)

 

18期と81期・・・ちょっと紛らわしいって思いませんか?

(この話し・・・続きに持っていくの??(苦笑))

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160624 もう一度PTA談義に話を戻すために・・・反省と振り返り??

2016-06-24 23:59:59 | PTA談義(全般)

すべてのことに

   意味がある

 

目の前の出来事を、あっさりと見過ごしては

もったいない。自覚次第で、

あらゆることが自己成長の糧となる。

 

PTAの話・・・

そこを語るのに育成会の話しへ

そこから上毛かるたの話になって・・・

地域の話が軽井沢の話になってさらに脱線(苦笑)

 

一区切りつける意味も含めて・・・

2016年度署名を作成!?

もう一度?

自身の立ち位置を見直してみました。

 

組織を語る時の目線・・・

その組織を動かす中枢にいる場合と

外野であーだこーだ?言う場合・・・

その後の実践力?反応力?に差が出る??

 

気づきがあって・・・

反省をして・・・

すぐに新しい取り組みで行かせるものもあれば・・・

これが理想的なスタイルですが(そうなると何でも首を突っ込まないと(苦笑))

以前は、このスタイルで・・・本当に何でも首を突っ込んでいました。(笑)

 

一歩退いて・・・

外野で気がついたコトを・・・

すると?不思議なモノで今まで気がつかなかったコトも見えてくるコトも??

ただ・・・

それをそのまま伝えると単にうるさい?外野になってしまう(苦笑)

その伝え方っていうのがポイントなんでしょうね・・・(@_@)

その一つがこういった一方通行のブログもあり?って・・・これも気がつきました。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160623 7月1日から始まる私自身のあれこれ・・・2016年度版PC署名を作成!?

2016-06-23 23:59:59 | 2016 自身の思い(自分ネタ?)

まずはやってみる、

    動いてみる

 

考えても、論じても、

実行しなければ分からない。

自ら動けば、状況も動いていく。

 

いろいろなモノが停滞していました。

いろいろなコトがあったここ数年間・・・

今日の言葉を見て・・・

2016年度版のPCメールの署名を改めて作成しました。

3年ぶりになっていましたね(苦笑)

今更ですが・・・

このブログなので一部モザイクをかけていますが(苦笑)

 

個人名会社名は皆さん周知だと思いますので・・・

会社HPとFB・・・

会社HP http://mimko.co.jp/

会社FB http://blog.goo.ne.jp/mimko

現在新しいHPも作成中です。

新事業部を立ち上げる予定です。(@_@)

ブログにはちょっとづつ・・・

http://blog.goo.ne.jp/mimko 

 

個人のFBとブログ・・・

https://www.facebook.com/osamu.mimura.5

もう匿名ブログではなくなっていますね(苦笑)

 

それと今年の関わりの主なモノを・・・

高崎観音山ろうそくまつり万灯会実行委員長  http://takasakikannon.or.jp/mandoue.html

高崎マーチングフェスティバル 専務理事      http://www.takasakimarching.com/

観音山コミュニティクラブ   代表

高崎ロータリークラブ     副幹事

高崎市立片岡小学校      学校評議員


7月1日からこんな感じでお世話になります。よろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160622 北軽井沢、東軽井沢・・・確かにあたりました。イメージが大事!?33?

2016-06-22 23:59:59 | PTA談義(全般)

後始末は

 感謝の表われ

 

使った物の手入れや後片づけ。

お世話になった人への礼状書き。

<ありがとう>の気持ちは形で示したい。

 

軽井沢は、本当の長野県の軽井沢町・・・

ところが・・・

群馬の地でありながら

北軽井沢・・・や

東軽井沢・・・って

でも?

結果?

イメージは良くなり・・・集客も◎(笑)

 

これが・・・

こういうコト自体が?

群馬の知名度を最下位に導いたまさに?要因(苦笑)

とはいえ・・・

高崎市民の私ですら・・・

安中とか松井田っていう地名よりも

東軽井沢って聞いた方が足を運びやすい??(苦笑)

地域の方・・・申し訳ありませんm(__)m

 

ちなみに・・・

北軽井沢には、年に数度お邪魔させて戴いています。

大渋滞の時期に行くので・・・

裏ルートの二度上峠を利用します。

途中群馬、長野、群馬って・・・

あっ・・・

このルートですと行きも帰りも渋滞知らずです。φ(..)メモメモ

高速や18号のあのどうにもならない状態がうその様です。(笑)

あっ・・・ココでこんな情報?まさか次にいく時には・・・(苦笑)

すっかり脱線モードですみません・・・でもイメージって大事ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160621 PTA談義中に育成会話に、それが“上毛かるた”になって群馬の現状へ 32?

2016-06-21 23:59:59 | PTA談義(全般)

好き嫌いは

 食べる人の心にある

 

<苦手だ><合わない>という思いは、

そのものに原因があるわけではない。

自分自身が決めていること。

 

モノゴトって何でも特化していくと

とんがっていくとそれはそれで有名になる!?

でも

なんでもある?できる?って

実は器用貧乏といって

特徴が無くなってしまう??(苦笑)

 

草津温泉を有している群馬県が最下位って所以がそこなのかなぁって思います。

むしろ山しかなく

温泉とゴルフ場だけだったら

群馬の知名度は上がっていたんでしょうね(苦笑)

と勝手に思ったりもしています。(笑)

 

保養地としての群馬なら◎だった・・・

ちなみに?

軽井沢もかなり有名ですが・・・

全国?

全世界版?

かのビルゲイツ氏の別荘も出来るくらい!?

 

実は、その軽井沢・・・

浅間山が“上毛かるた”の“あ”であるように・・・

北軽伊沢と言っている地域・・・

本当は群馬県だったりします。(苦笑)

群馬の知名度のままだと分からないけど北軽井沢っていうと何かいいイメージ??(苦笑)

これと同じコトが東軽井沢っていう名称をやはり群馬でつかっています。(詐称?(苦笑))

 

まさに?群馬の自虐ネタですよねぇ・・・

これが群馬の知名度をより下げた要因でも??┐(´д`)┌ ヤレヤレ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする