PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20171211 ギャラリー空華様のご紹介♪ ”縁とタイミング”の出逢いの賜物で・・・シリーズはその9

2017-12-11 23:59:59 | ”いえづくり”系

持っているから、

 見つけられる

 

相手のよいところは、自分になければ

見つけられない。良いと思うところを、

ますます磨いていこう。

 

 

持っている・・・

いろいろな出逢いがあります。

いろいろな関わりもあります。

そういたモノを通して?

出逢いがあったコトに感謝をしながら・・・

日々?生きている・・・“今”を感じています。

 

例えば・・・

こちらのFBの様な出逢いが・・・

https://www.facebook.com/MimkoMsStyle/?hc_ref=ARTn-uNmkstxMAyJgql2N1bD5ZRLcwra6pdI6Y4oMsZgxbaySqYxmmn-L50FtBkfQTM

 

このギャラリー空華のオーナー様との出逢い♪

“縁とタイミング”・・・

まさにその実践だったような気がします。(@_@)

そもそもは?

私がとある中学へ『建築とは!?』っていう話をする時間を戴きました。

やるベンチャーという職業体験をする活動が高崎市にはあります。

その前段階の”家づくり”の講和?みたいな感じでご招待を受けて・・・

その時の中学の先生だった方が今のオーナー様なんです。(@_@)

 

その時の記憶?

その出逢い?が・・・

今回の独立?からのギャラリー空華様の具現化の際に?

白羽の矢が当たった!!というストリーに繋がっていきました。

“家づくり”をするのであれば・・・

この方へ?!って言う風に思って戴いていたようで(笑)

嬉しい再会でした。(●^_^●)

 

結果・・・

こんな“家づくり”が出来て・・・

それがこんな空間へ・・・

そして・・・

そこでまた新しい出逢いが・・・

(その話は改めて・・・φ(..)メモメモ)

 

ストリーリー・・・

何か?

人生のストーリーを感じますね。

夢を追い続けて♪

まさに?

このギャラリー空華のオーナー様=中学の先生(美術の)は・・・

その夢を追いかけて・・・

自身の一番大好きな世界へ身も心も!?

生活のスタイルをそちらにシフトした!!

凄いコトですよねぇ!!!(●^_^●)

 

そして何よりうれしいのは・・・

その一助に・・・

その関わりに・・・

その人生のストーリーの1Pに・・・

歴史の1Pに残った!というコトです。

“縁とタイミング”♪

その出逢いに感謝ですね。

 

是非、お時間の許す方は・・・

是非、癒しの時間を味わいたい方は・・・

是非、不思議な時間と空間を味わいたい方は・・・

足を運んで戴ければと思います。ε=ε=┏(・_・)┛

17日日曜日まで開催中です。

 

詳しいコトは、こちらのブログさんへ・・・

ギャラリー空華サポーターズブログ

高崎市にあるギャラリー空華を応援するブログ

 

 

以上・・・

ギャラリー空華様のオーナー様とのエピソードでした。(笑)

 

 

えーと・・・

『旗振り』で検索シリーズだけは、掲載しておきますね。(笑)

その9になりました。

 

改めて・・・

『旗振り』で検索シリーズ・・・その9

 

090504 自己顕示 自己嫌悪わたしのこころのうらおもて・・・の言葉がPTA話に!?(笑)

090425 PTA総会という節目・・・お疲れ様でした帰港と希望の船出!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20171210 朝の旗振りでの挨拶!”こころ”がつながる大事な瞬間ですね。『旗振り』で検索シリーズ・・・その8(@_@)

2017-12-10 23:59:59 | PTA談義(全般)

円満な暮らしは

 感謝から

 

「おかげさまで」「ありがとう」。

思ったことを声に出して伝えるとき、

相手と心がつながる。

 

 

感謝・・・

『ありがとう』・・・

言葉で・・・

声にして・・・

きちんと伝える・・・

“こころ”がつながる大事なポイントですね。(@_@)

 

『おはようございます。』

『ありがとうございます。』

基本は、挨拶ですね。

その挨拶の実践版・・・

朝の旗振りなのかなぁって思います。

 

子どもはもちろん・・・

そこを通勤や通学で通る他の方々にも・・・

時には、車からも・・・

まさに挨拶を交わすコトで・・・

交通安全はもとより・・・

”こころ”を繋ぐ一助になっているのでは??って思います。

 

さて・・・

というコトで旗振りで検索シリーズ行きますね。

『旗振り』で検索シリーズ・・・その8 となりました。(@_@)

 

090422 市P連主催、新本部役員予定者研修会・・・・参加者の一人としての感想も

090406 第1回企画運営委員会のお知らせ メールで届いた資料・・・いよいよ新年度がスタート!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20171209 99>1という図式が◎であり、声の大小が1<99では・・・今の時代は!?(泣笑)

2017-12-09 23:59:59 | PTA談義(全般)

困ったことは

 飛躍への踏み台

 

困難を、嫌わず、怖れず。

堂々と受け止めて、

成長へのバネとしよう。

 

 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (毎日更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

 

というタイトルで書いています。

 

困ったコトもありました。

困った人もいました。(苦笑)

でも?

それ以上に?

今日の言葉の実践!

そういう関わりの方がほとんどでした。

 

現実・・・

PTA活動を困ったコト?って捉える人は多いかもしれません(苦笑)

でも?

実際に関わってみると・・・

食わず嫌い的な感覚になる人も多い様です。??

それが?

日本人の良い所でもあり!?(笑)

それが?

集団生活の良い部分でもあるのかなぁって思います。(@_@)

 

ところが・・・

今の時代?

その集団生活というモノが個の尊重?になり?

この主張が?

民主主義の多数決の論理を壊してしまった感が??

100人がOKでも?

1人が異論を唱えると?

えーと・・・

たった一人の反乱者がいると?(極端ですが・・・)

もしかすると?

その99人の意見の方が逆に閉ざされてしまうコトだって?!

 

その反乱者の声の大きさによって?

そういうコトがありうる時代になりました。

声の大きさとは・・・

声量ではなく・・・

どこにそのアクションを起こすかです。!

いきなり?

教育委員会に直訴!って言うケースもあれば・・・

いきなり?

弁護士を連れてくる方も・・・

 

時代の流れと言えば、それまですが・・・

極端な例が?

想定外のコトが?

普通にまかり通る?

普通に発生する時代になった?

それは、現実が語っています・・・

 

それが良いのかどうか??分かりませんが・・・

私は、99%の人が納得したモノが・・・

1%の方の反乱?反抗?異論?で潰れてしまうモノがある??

ちょっと残念な気がしてなりません・・・

それを“いじめ”と言う風にこじつけてしまえば??

むしろそれが正論にさえ??(泣笑)

難しい世の中?時代になっているって言うコトだけは、間違いなく言えますね。

 

さて・・・『

旗振り』で検索シリーズ・・・その7

(そういう意味ではいい時代でした。)

 

090403 PTA入会式・・・それに向けての準備・・・その手順の一例・・・

090324 PTAの強制加入!?と役員ノルマ・・・私の関わりは・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20171208 素直な”こころ”での言動!それが子どもの”こころ”!!それが実は大事!!『旗振り』で検索シリーズ・・・その6も

2017-12-08 23:59:59 | PTA談義(全般)

素直な人は

 何でも吸収する

 

子供は、素直に何でも学んでいく。

何事も受け入れて実行すれば、

自分の身となり、力となる。

 

 

素直・・・

子ども・・・

って言う図式がありましたよね?

それって・・・

実は?

親が素直だった!?

その素直な親のうしろ姿を見て・・・

素直な子が育っていた!!って・・・

私は思います。(@_@)

 

親が素直で・・・

その子も素直で・・・

さらに?

その子や孫まで・・・

いい意味で素直の連鎖だったのかなぁって思います。・・・って書いていました。

 

というコトは?

その素直な内にいろいろなコトを学ぶ?

その素直な内にいろいろなコトを体感!!

そうすると?

その素直な芽が伸びる?

その素直さが身につくのでしょうか??

その素直さが根っこにあって成長出来れば◎ですよね。(@_@)

 

モノの吸収力がある人に・・・

モノの受容力がある人に・・・

モノの許容力がある人に・・・

素直なそういう人になっていれば??(私自身も(苦笑))

もっともっといろいろなコトに柔軟に対応できたのかなぁって??

反省の弁も含めて・・・(そう感じています(苦笑)2)

 

色眼鏡?とはいいませんが・・・

何かバリアー?

何か予防線?

そういうモノをいつの間にか張ってしまっている??

子ども=素直・・・という図式

何かの時の?

子どもの素朴な疑問・・・

周囲がハッとする時がありますよね?

 

ややもすれば?

空気を読まない質問とかも・・・

でも?

それが?

本当は?

素直な”こころ”の表われであり?

本当の意味での素直さ?なのかもしれませんね(@_@)

その素直な言動・・・

本当は、今の時代に封印されたモノが実は大事なのかなぁって・・・思います。

 

さて・・・

継続シリーズ・・・行きますね。その6になりました。

 

『旗振り』で検索シリーズ・・・その6

 

090218 子どもの顔を覚える!?・・・顔が見える地域の貴重な一歩・・・それもPTA活動!?

090211 PTAから大人活動クラブ(仮称)への転換!?・・・地域活動の一元化!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20171207 PTA法の成立を語っている時もありましたね(笑) 『旗振り』で検索シリーズ・・・その5

2017-12-07 23:59:59 | PTA談義(全般)

喜ぶから良くなる

 

何事も喜んで行っていれば、

結果が違う。運命も境遇も、

見違えるように好転する。

 

  

喜び・・・・

喜怒哀楽のトップバッターですね。

まずは?

その気持ち?

その“こころ”が大事!?

その“こころ”の動きがポイントなんでしょうね!?

何事も世論での精神が◎ですね。(●^_^●)

 

PTA談義・・・

PTA活動のコトで面白い話をしていますね。

 

PTA法??(笑)

家庭教育ポイント♪やら・・・

面白いコトを言っていますね。(笑)2

 

『旗振り』で検索シリーズでも相変わらず?

PTA談義ですね。(笑)

そして・・・

育成会話にも・・・

過日、育成会主催のカルタ大会に読み手として行ってきました。ε=ε=┏(・_・)┛

私がPTA会長時代の半分以下になってしまっている感が・・・

存続?継続?・・・もう違った形での議論があっても良いのかなぁって(これは後日)

 

『旗振り』で検索シリーズ・・・その5

行きます!(@_@)

 

090209 PTA法の制定の意味は?・・・ ボランティア意識の発見と評価・・・みんなで子育て!?

081211 育成会話・・続きのわけが迷宮に(笑)・・・・ 一番根本のところからもう一度!?・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする