goo blog サービス終了のお知らせ 

週末は「イングリッシュガーデン?」で・・・(ブログ版)

最近は風景写真撮影が中心です。定年退職後は、長野で農業・野鳥観察・パルセイロ応援など。

尾形光琳300年忌記念特別展・・・(根津美術館)

2015年05月13日 |  (美術・芸術鑑賞)
 ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
 
今年は尾形光琳の300年忌にあたるそうです。
根津美術館で開催されている特別展に出かけてきました。

尾形光琳300年忌記念特別展

「燕子花と紅白梅図」
 
光琳デザインの秘密
 

今回の特別展では国宝2点、「燕子花屏風」と「紅白梅図屏風」を
同時に見ることができました。

もちろん尾形光琳の本物の屏風を見たのは今回が初めて。
「燕子花」といえば大阪万博の記念切手とか、「紅白梅」といえば
記念切手の国宝シリーズぐらいの知識しかありませんでした。(笑)

話がずれるけど、大阪万博といえば太陽の塔、太陽の塔といえば
岡本太郎・・・岡本太郎記念館がすぐ近くにありましたね。(笑)

さて、美術館入り口では観覧券の購入で50人ほどの待ち行列。
今回は招待券を頂いていたので、すんなりと入館です。
館内は、国宝2点の特別展とあって混んでいるかな、と思ったものの、
思ったほど混んではいませんでした。

せっかくなので庭園にも出てみたものの、蒸し暑さのせいで
頭がボーッとなって、ついついカキツバタを見るのを忘れちゃった。

根津美術館の次は、1kmほど離れた国立新美術館へ向かいます。
 
 
 
 
 
 
 ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« だるまや・・・(表参道) | トップ | ルーヴル美術館展・・・(新... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿