週末は「イングリッシュガーデン?」で・・・(ブログ版)

最近は風景写真撮影が中心です。定年退職後は、長野で農業・野鳥観察・パルセイロ応援など。

扉付きの棚を作ってみる・・・

2012年01月11日 | 日曜大工
 ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。

雪の降る日は、楽しい物置工房での日曜大工~
ってなわけで、庭作業ができない時はこんなものを作ってます。
物置工房といっても暖房などなくて、気温は外とあまり変わらないかも。(笑)

中途半端に余ってしまった1×4SPF材をできるだけ活用してます。
もちろんまだ未完成で、これから塗装・扉の取り付け作業で完成予定。

これより小さいのを作った時の写真は・・・ <<こちら>>
扉の塗装をした時の写真は・・・ <<こちら>>


棚は1×4を2枚合わせて1×8の幅にするために、隅に角材を付けます。
角材は荒材として売っているものなので、いちおうカンナ掛けをしました。
この年季の入ったカンナは、実家の物置から拝借。(笑)


いきなり、組み上がってます。(笑)
真ん中の棚板だけ、1×6を使いました。


こんなふうに組み合わせます。

 ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バラのトンネルを夢見たパー... | トップ | 村田晴夫先生のご冥福をお祈... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のんびりがーでなー)
2012-01-12 19:25:43
凄いです!!鉋までかけて美しく仕上げるんですね。網の部分まできれいに塗装して、完璧ですね(自分はとってもおおざっぱなので・・)。どんなふうにディスプレイするのか楽しみです。
返信する
のんびりがーでなーさん、こんばんは~ (プン)
2012-01-12 21:56:32
カンナ掛けは、この程度の太さで柔らかい木だったら、
割と簡単にできますよ。
ちなみに、この扉部分は自分で組み立てたものではなく、
ホームセンタで安売りしていたものを塗装しただけです。(笑)

実は、完成しても取り付ける壁がないんです・・・(笑)
返信する

コメントを投稿