
少し前からやってる、パーゴラ下のレンガ張りを延伸する作業。
毎回、ちょっとずつだけど、今回も牛歩戦術で一歩ずつ。(笑)
毎回、ちょっとずつだけど、今回も牛歩戦術で一歩ずつ。(笑)
<前回>

庭のあちこちに置いてあるレンガを探してきて、
いつものように、土を削って、まさ王を敷いて、レンガを並べるだけの作業です。
いつものように、土を削って、まさ王を敷いて、レンガを並べるだけの作業です。
こんな感じかな?って、仮置き状態。

まさ王を目地にも入れて、刷毛で整えます。
あれれ、よく見ると仮置き状態と違う・・・

直すのめんどくさいから、そのまま水を撒いて固めちゃいました。(笑)

レンガ張りが伸びてきたら、その周りも気になり出しました。
ジューンベリーを植えた周りを囲って、花壇らしくみえるようにします。
先ずは、鍬で適当なラインで溝掘り。
ジューンベリーを植えた周りを囲って、花壇らしくみえるようにします。
先ずは、鍬で適当なラインで溝掘り。

庭のあちこちから、ありったけのタフステンストーンを持ってきて並べます。
一応、水平なんかを確認しながらだけど、最後は適当に目見当。
足りないところは、適当にレンガでお茶を濁しとこっと。(笑)
一応、水平なんかを確認しながらだけど、最後は適当に目見当。
足りないところは、適当にレンガでお茶を濁しとこっと。(笑)

どうでしょ?
なんとなく花壇らしくなって、園路らしく見えるようになったかな?

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます