週末は「イングリッシュガーデン?」で・・・(ブログ版)

最近は風景写真撮影が中心です。定年退職後は、長野で農業・野鳥観察・パルセイロ応援など。

マイクロレンズ習作・・・植物図鑑

2015年06月23日 | 花・植物
 ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
 
とうとう本格的な梅雨のようですね。
先週末も天気が不安定で、雨が降ったりやんだり・・・
あの嫌な蚊も出没しはじめ、いっそう憂鬱な気分になります。
 
それでも雨がやんだ時に、マイクロレンズを持ち出してみました。
まさにカミソリピント、1mm単位でのピント合わせ!
今回は、三脚も使用しました。
 
「グレイス」の二番花です。
一番花とはかなり雰囲気が違いますね。
 
 
ガクアジサイ
 
 
 
アナベル
 
カシワバアジサイ
 
自分の重さに耐えられず、こんなです。(笑)
 
? (何ユリ?)
 
ホタルブクロ
 
ギボウシ(ホスタ)
 
チドリソウ
 
ヒューケラ
 
??
 
 ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初孫たん・・・もうじき1歳半 | トップ | マイクロレンズ習作・・・コ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは♪ (梅サクラ)
2015-06-24 21:36:57
マクロは何十ミリを使われているのでしょうか?
やはり、三脚を使われた方がベストですよね?
バラが柔らかく綺麗に撮れていますよね。
ガクアジサイの装飾花も立体感が出ていますね。
雫がついた、カシワバ紫陽花、とても清楚な雰囲気が
ありますよね。
他のお花も雫がついて、素敵デスね。
ヒューケラ、始めて見ました。
ハスジというのですか?
鮮明ですね。
返信する
梅サクラさん、こんばんは。 (プン)
2015-06-24 22:24:23
レンズは、105mmを使いました。
マクロ撮影ではピントがシビアなので、三脚も使いました。
ほとんどの写真はチルト画面を利用して、LVで撮影しています。

ヒューケラ(ツボサンゴ)は、花よりも葉のほうが楽しめます。
葉の色や形、葉脈の違いなど、新しい品種がたくさんあります。

ビヨウヤナギ、拝見しました。
何か、神秘的なものを感じる、すばらしい作品ですね!
黄と緑の対比がいいですね。
返信する
こんにちは♪ (梅サクラ)
2015-06-25 13:39:50
私は60mmですが、ちょっと短いなぁ~と感じる時もあります。殆ど手持ちで撮っていますが、
105mmをほしいと思った事もありますが、
買え買えのは大変なので、そのままです。
105mmだと三脚は必要ですよね。

ビョウヤナギ、観て頂き、褒めて頂いて、嬉しいです(^-^)
丁度光の当たり方が、良かったのだと思います。
返信する
梅サクラさん、こんばんは。 (プン)
2015-06-25 20:48:31
105mmだと太くて重くなりますね。
でも、VRが付いているので手持ちが多いです。(笑)

60mmはポートレートにも使えて万能レンズですね。
返信する

コメントを投稿