
江戸3大鬼子母神のひとつなんだそうです。
本来は、角(つの)のつかない鬼の字を用いるんですが、
フォントになさそうなので 「鬼子母神」としています。
境内には、なぜか駄菓子やもあったけど、
撮影するのを忘れちゃいました。(笑)
本来は、角(つの)のつかない鬼の字を用いるんですが、
フォントになさそうなので 「鬼子母神」としています。
境内には、なぜか駄菓子やもあったけど、
撮影するのを忘れちゃいました。(笑)
------------------------------
いつかやりたいね、と話していた「都電荒川線さんぽ」。
できればバラかアジサイの季節にと思ってましたが、
ついにというか、突然に実行することができました。(笑)
都電荒川線を散歩するにあたっては、中井精也先生の
「都電荒川線フォトさんぽ」を参考書として、
本に紹介された写真と同じポイントでも撮影しました。
【1日目 6月4日(土)】
・三ノ輪橋 ~ 荒川二丁目
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。


鬼子母神前電停から、ケヤキ並木の参道へ。



東京都指定天然記念物の、大公孫樹(おおいちょう)。

お堂を護る、石の仁王像。



鬼子母神堂



武芳稲荷
【1日目 6月4日(土)】
・三ノ輪橋 ~ 荒川二丁目
・三ノ輪橋 ~ 荒川二丁目
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます