
金曜の夜に帰省して、土曜の朝・・・・明るい日差しが部屋に入ってきます。
寝坊しようかなぁ・・な~んて思っていたけど、わんこ達が寝かせてくれません。
起きるとやっぱり最初に足を運ぶのは庭。久しぶりに庭をチェックするのが楽しい。
天気もいいし、風もない。そうなれば石灰硫黄合剤の散布をするしかない・・・?
なんとも計画性のない週末ガーデナーです。(写真は、12日撮影のハナミズキ)
雪が融けると、やっぱり春を探したくなります。
そして見つけたのがスノードロップ。可憐な蕾が何本も顔を出しています。
でも雪の影響からか、5cmほどの大きさです。
【Galanthus nivalis (Snowdrop)】
【飯縄山(飯綱山)】
そちらではもう「ふきのとう」が顔を出しているんですか?!
春がすぐそこまでやってきているんですね。
写真、きれいですか? ありがとうございます。
カメラはごく普通のバカチョン・デジカメなんですが・・・(笑)
こんなブログですが、少しでも参考になることがあれば嬉しいです。
これからもよろしくお願いしま~す。
今日は山陰も青空が見えます。私は先日庭で「ふきのとう」を見つけて春を感じました。
ハナミズキ・・・昨シーズン、積雪のために折れてしまった枝も、
ガムテープによる追応急処置のまま1年が過ぎ、蕾を付けています。(笑)
ようやくバラの手入れが終わったと思いましたが、
寒肥がまだでした。芽だし肥と一緒になるかも・・・
rose_kanpaiさんのバラ達ですから、少しぐらい手入れが遅れても
きっとすばらしい花を咲かせてくれますよ!
そちらは晴れだったのですね。新潟は寒波到来。
また雪になってしまいました。
石灰硫黄合剤、まだ散布してません。
昨年の今頃はとっくに終わっていたのに。
バラの手入れ、ほとんどしないまま冬に突入しそのまま春になりそうで怖いです(^^;)
今年も咲いてくれるのでしょうか・・・?
少し心配です。