週末は「イングリッシュガーデン?」で・・・(ブログ版)

最近は風景写真撮影が中心です。定年退職後は、長野で農業・野鳥観察・パルセイロ応援など。

ムスカリ・・・もういちど

2007年04月05日 | 花・植物

ムスカリの写真を、もう一度撮ってみました。
写真を撮る腕のせいなのか、それともバカチョンカメラの限界なのでしょうか?
どうも、うまく表現できないなぁ・・・ やっぱり、写真を撮るということは難しいですね。

ムスカリ ムスカリ ムスカリ ムスカリ
ワスレナグサ ヒアシンス? クロッカス ギボウシ

<画像をクリックすると、拡大表示します>

 ←クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ムフフの季節・・・バラの芽... | トップ | さくら、サクラ、桜・・・ »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も (machi811)
2007-04-06 07:25:33
最近1眼レフカメラが欲しくなってます
ほんとに馬鹿チョンカメラには限界がありますね~なあ~~んて腕じゃなくカメラのせいにしてる私です~ウフフ~
返信する
ムスカリとか。。。 (おくら)
2007-04-06 15:46:52
わすれな草って本物の色に近づけないですよね。
去年からの課題です(汗)
カメラで写る色のほうが正しいのではないかしら?って、そのうち自分の目を疑ったりして

”白いクロッカス”今日咲きだしました。綺麗ですね!~~~
触ってみましたが、ぎぼうしは、未だのようです。
一週間位プンさんちの方が、早いのかしら。
返信する
  (プン)
2007-04-06 23:08:54
machiさん、こんばんは。

今使っているのは、3年ほど前の300万画素のバカチョンなんです。
今時、携帯だってもっとすごいですよね、きっと。
やっぱり、写真は腕よりもカメラということにしときましょう。(笑)


おくらさん、こんばんは。

本物と同じ色、同じ質感で表現するのは、かなり難しいですよね。
カメラでの違い、パソコンでの違い、ディスプレイでの違い、
さらに印刷するとプリンタの違いで、全然変わってしまいます。
ディスプレイで見るほうが実物よりきれいだったりして・・・

ギボウシでも、種類によってちょっと成長に差があるようです。
これからの季節、庭に出るのが楽しみですね!
返信する
うちのムスカリは・・ (浅間っ子)
2007-04-06 23:19:18
我が家のムスカリは、葉っぱがビロンビロン伸びていて、蕾のつの字も見えませんよ。プンさんは毎年掘り出してるのですか?
勿忘草もなかなか寒さを乗り切れないようです。

ゲラニウムとかもそうですが、デジカメで青を上手く写すのって、出来ないんですかね
返信する
浅間っ子さん、こんばんは~。 (プン)
2007-04-07 20:36:09
今回の写真のムスカリは、昨年に球根を植えたものです。
これが2・3年経つと・・・3/31の写真のように葉っぱビロンビロンですよ。(笑)
ちなみに、我が家ではどんな球根も掘り出したりせず、植えっぱなしです。
勿忘草の冬越しもなかなかうまくいきませんね。
今シーズンはほんの少しですが、生き残ってくれました。

そうそう、青とか赤を表現するのはかなり難しいですね。
返信する
ヒアシンス?の名前。 (★庭好き★)
2007-04-11 01:34:11
はじめまして。
ランキングからやってまいりました♪
まだガーデニングに本腰を入れ始めたばかりです。
(ガーデニング歴だけは6年です。汗)

ところで、左下2番目の青い花、シラーじゃないかなと思います。別名ワイルドヒヤシンスともいうそうです。
勘違いだったらすいません、いちおう今手元の園芸大百科で調べたら合ってそうでした♪

写真がいっぱいあって楽しかったですm(__)m

返信する
★庭好き★さん、こんばんは。 (プン)
2007-04-11 23:35:28
初めまして。コメントありがとうございます。
私はガーデニング4シーズン目。まだまだ初心者ですが、よろしくお願いしま~す。

花の名前、ありがとうございます!
以前、購入した時のメモを探し出したら、シラー カンパニュラータと書いてありました。
教えて頂いたとおり、シラーかと思います。


また遊びにきて下さいね~。
返信する

コメントを投稿