![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/19/de5d6e34888bf6700c96eb29407391d4.jpg)
東京は、もうすっかり春! 日中は暑いくらいでした。 とういうことで、今週末は東京です。 今夜のご紹介は、先週末に製作した、【つるバラ用ラティスフェンス?】。 上の写真はバラの誘引まで終えた、完成後のようすです。 ![]() これをみて、「あぁ、あの場所か・・・」と思って頂ける方、いつもご覧頂きありがとうございます。 ![]() 今頃になって、ようやく完成しました。 <「あの場所」の記事> どんなバラを植えたのか、それは開花までの秘密ってことで。 さぁ、皆さんはどんなイメージを描くでしょうか・・・ えっ、こんなんじゃ、いいイメージが浮かばない?? ![]() |
![]() |
この穴に入れる土の量・・・ これがけっこうバカにならない。 かなりの赤玉土が必要です。 その他にも、余っていた培養土、牛糞、腐葉土など、なんでも混ぜて水増し?しました。 ![]() |
![]() |
ラティスはホームセンタの特売品。 柱は半額のたたき売り品。 製作時間は、30分もかからないかも。 相変わらずの、超簡単・日曜大工(DIY)です。 |
![]() |
クリスマスローズ。 庭のあちこちで、蕾が大きく膨らんでいます。 今年初めて開花するのが多いので、すごく楽しみです。 |
![]() |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/df/2f5b68a2f8878894627dbab5cf72660e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
写真で拝見するだけでも 5月ころのきらめく季節が
浮かんできます。
バラの季節が本当に楽しみです。
…うちは当分鉢で我慢してもらおう(笑)
それにしても、毎回すばらしいDIY作品に脱帽です
写真でみると広くみえちゃうのかな。
園芸雑誌に出てくるような広い庭じゃ、ないですよ~。
でも、隣が私道と果樹園ということがかなりラッキーですね。
ガーデナー?にとって、一番楽しみな季節がやってきました。
そんな季節を、皆さんに少しでも感じてもらえるよう、がんばりま~す。
スノウカフェさん、おはようございます。
我が家のソンブレイユ、かなり太くなってきましたよ。
大きくなるのは地植えということや、剪定がヘタということもあるかな。
鉢植えでしっかりコントロール?してくださいね。
今回はDIY作品といえるかどうか・・・
超簡単、手抜きの日曜大工で、ちょっと恥ずかしいです~。