
コガモ 夫婦かな?
妙高高原 いもり池にて
妙高高原ビジターセンターで開催された
「初めてのバードウオッチング ① 野鳥の基本種をマスター」
参加してきました。
野鳥の基本種について1時間ほどの講義。
大変楽しくて、わかりやすい説明でした。
◆バードウォッチングに絶対必要なもの ⇒ 好奇心
◆野鳥を見分ける基本 ⇒ 基本となる野鳥の大きさ、特徴を覚える
スズメ 14cm
ムクドリ 24cm
キジバト 33cm
ハシブトカラス 56cm
そのあとは、いもり池遊歩道を歩きながら1.5時間ほどのBW。
この時はカメラは持たず、双眼鏡での観察に専念。
昼前には無事に終了・解散となりました。
昼食をすませてから、カメラを持ってもう一度歩いてみました。
残念ながら、撮影できたのはこれだけでした。
初心者の私では見つけることができなかったのかも。(笑)
本日の野鳥観察リスト
自分の双眼鏡で確認できたもの
カルガモ
コガモ
ハシブトガラス
ヤマガラ
シジュウカラ
ツバメ
ヒヨドリ
ニューナイスズメ
スズメ
ホオジロ
講師がさえずりを確認できたもの
アオゲラ
サンショウクイ
ウグイス
メジロ
カワラヒワ
イカル
ノジコ
確認できたらしい?
コガラ
ゴジュウカラ
ムクドリ
キセキレイ
ハクセキレイ
妙高高原は新潟県ですが、信濃町のすぐ隣りということで、
こちらのカテゴリに入れてます。
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。


ヒヨドリ
我が家の主と同じ。 って当たり前か。(笑)

ヤマガラ
そういえば、明治神宮のヤマガラは手乗りだったね。

ヤマガラ

ヤマガラのおしり

観察会のときは、シジュウカラが出入りしていたけど・・・

妙高山といもり池

水芭蕉

水芭蕉

水芭蕉

妙高山

水芭蕉

水芭蕉

水芭蕉
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます