週末は「イングリッシュガーデン?」で・・・(ブログ版)

最近は風景写真撮影が中心です。定年退職後は、長野で農業・野鳥観察・パルセイロ応援など。

田毎の月 姨捨山 長楽寺・・・☆境内にはたくさんの歌碑や句碑があり、姨岩の上からはすばらしい眺め! 9月13日

2018年09月14日 |  (信州寺社巡り)
姨捨の棚田を撮影したあとは、姨捨駅前を通って長楽寺へ。
長楽寺の境内にはたくさんの句碑があって、
月の名所として知られるそうです。
 
 
 ←1日1回クリック!
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
 
JR篠ノ井線 (長野方面に向かう、特急しなの)
向こうには、姨捨の棚田が見えます。
 
長楽寺に向かう途中で見つけた、「カフェ 銀の羊」。
う~ん、かなり怖い急斜面に建ってます。
残念ながらこの日はお休みのようでした。
 
観音堂
参拝入り口。本堂は下にあります。
 
本堂
 
姨岩(姨石)と、観音堂。
 
月見堂(観月堂)
 
天然記念物の桂の木(市指定文化財)
 
「あひにあひぬをばすて山に秋の月」 宗祇
一番左の石碑です。
 
芭蕉翁面影塚を撮り忘れた!
「おもかげや姨ひとりなく月の友」
一茶の句もどこかにあるらしい・・・
「信濃では月と佛とおらが蕎麦」
 
 
 
 
宝ヶ池とあるけど、水はなし・・・?
 
姨岩(姨石)の頂上手前。
 
姨岩(姨石)の上から見る、善光寺平(千曲市、長野市方面)。
う~ん、いい眺め!
この眺めの中には、我が家も存在してます。(笑)
遠くには、飯綱山や黒姫山、戸隠山なども望めそうです。
 
姨岩(姨石)の上から見る、姨捨の棚田
 
観音堂
これでちょうど境内を一回り。
 
 ←1日1回クリック!
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 姨捨の棚田(重要文化的景観... | トップ | 軍ちゃん 直江津店・・・(上... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿