姨捨の棚田を撮影したあとは、姨捨駅前を通って長楽寺へ。
長楽寺の境内にはたくさんの句碑があって、
月の名所として知られるそうです。
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
JR篠ノ井線 (長野方面に向かう、特急しなの)
向こうには、姨捨の棚田が見えます。
長楽寺に向かう途中で見つけた、「カフェ 銀の羊」。
う~ん、かなり怖い急斜面に建ってます。
残念ながらこの日はお休みのようでした。
観音堂
参拝入り口。本堂は下にあります。
本堂
姨岩(姨石)と、観音堂。
月見堂(観月堂)
天然記念物の桂の木(市指定文化財)
「あひにあひぬをばすて山に秋の月」 宗祇
一番左の石碑です。
芭蕉翁面影塚を撮り忘れた!
「おもかげや姨ひとりなく月の友」
一茶の句もどこかにあるらしい・・・
「信濃では月と佛とおらが蕎麦」
宝ヶ池とあるけど、水はなし・・・?
姨岩(姨石)の頂上手前。
姨岩(姨石)の上から見る、善光寺平(千曲市、長野市方面)。
う~ん、いい眺め!
この眺めの中には、我が家も存在してます。(笑)
遠くには、飯綱山や黒姫山、戸隠山なども望めそうです。
姨岩(姨石)の上から見る、姨捨の棚田。
観音堂
これでちょうど境内を一回り。
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます