![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2d/aff2c19882b19dfc3ad5a77474602ae5.jpg)
今日はすばらしい天気でしたね!!
ちょっと用事があり車で出かけ、そのままドライブして小諸の実家まで。
庭には取り残した柿が・・・ 田舎の風景によく似合います・・・?
寒くなって、【クリスマスローズ】も元気が出てきたようです。
また、あの清楚で上品なクリスマスローズの花に合えるでしょうか・・・
![]() | ![]() | ![]() |
ニゲル | チベタヌス | リビダス(実生) |
小諸でクリスマスローズといえば、あのお店・・・ もちろん行きましたよ~。
そのようすは明日あらためて・・・
家の裏庭にあるどんぐりの木。
この落ち葉を利用して、自家製の腐葉土を作っています。
なんと、その中にこんな?ものがゴロゴロ・・・100匹はいたそうです!
お分かりですか? 【カブトムシの幼虫】、驚きですね。
![]() | ![]() | ![]() |
クリスマスローズ、種まきしました。
うまく発芽してくれるとよいのですが・・・
はじめてのことって、勇気がいりますが、わくわく感がたまりませんね。
去年はぜんぜんいなかったのに、今年はすごいです。
来夏はカブトムシの当たり年かも。
この時期に種蒔きとうことは・・・
夏の間、種子を保管(貯蔵)していたのでしょうか。
もともとクリスマスローズは発芽率がいいとか・・
うまく発芽するといいですね。楽しみです。
ブンさんの堆肥のお布団は、きっと居心地がいいのでしょうね。
丸くなった状態で、直径5cmほどの大きさがあります。
去年は1匹もいなかったのに、不思議です。
形は似ていても1~2cmぐらいのは、コガネムシの幼虫らしいです。
こちらは我が家でも土の中から時々出てきます。
画像だけでは大きさが判らないので、一応念のために・・・。