![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9a/a8f107d9ab743d7d86d3b5b12ed05403.jpg)
白馬三山のモルゲンロート撮影終了後・・・
長野への帰り道は、いろいろロケハンしながら。
白馬大橋、松川橋、大出公園、松川大橋など
白馬岩竹、信濃森上駅などの近辺
青鬼地区
白沢峠、小川天文台、高山寺など
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/68/026f52181fa9e8639e59a21af05d297b.jpg)
青鬼地区
「重要伝統的建造物群保存地区」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3b/3e1d6425dd2765c9982f2da24f9053cd.jpg)
青鬼地区
? 鹿島槍ヶ岳~五竜岳~唐松岳 ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9a/a8f107d9ab743d7d86d3b5b12ed05403.jpg)
青鬼地区
(青鬼集落)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0c/5924c72a8406cc1fb5dd44c96ecb0c4d.jpg)
青鬼地区
春になって田んぼに水が入ったら再訪したいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0c/8697b677dca14ebdda610110c945b6ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/72/8f94211a4a8bfd6f88bd7e953760d69b.jpg)
白沢洞門内から北アルプス方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5c/044bd4826d52779076e98396931c5fa9.jpg)
北アルプス方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5f/25e37b34c8023c1b142a7f3d2ecff74a.jpg)
戸隠山方面
あの稜線には八方睨みへの蟻の塔渡り、剣の刃渡りがあるのか?
もちろん、そんな恐ろしいところに登る気力も体力も無し!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a1/0d0a735199de22bedfb43a1d9ec6202d.jpg)
小川天文台から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/69/36a4c9059e470d209967e4153d2a054a.jpg)
小川村 高山寺 三重塔 (県宝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1d/fc96c75068a64f5199089f01a343d39c.jpg)
高山寺 鐘楼
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
小川村は山里です。小川天文台から高山寺までの間に北アルプス連峰の展望台があったと記憶しています。
棚田・だんだん畑もよく見えます。
白馬村から景色探しをなさって、春にその成果を公表するご予定のようですね。
鬼無里から小川村への道路は、小川アルプスラインといいます。
その名のとおり、何か所かアルプスを展望できる場所があります。
春になると農作業が忙しくなってしまうんですが、なんとか撮影にでかけたいと思います。