週末は「イングリッシュガーデン?」で・・・(ブログ版)

最近は風景写真撮影が中心です。定年退職後は、長野で農業・野鳥観察・パルセイロ応援など。

バラのようす (4/18~19)

2009年04月20日 | バラ

 ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。

【バレリーナ (HMsk)】
 ガーデンへの入り口。足元で一番最初に迎えてくれるのは、小輪・一重咲きのバレリーナです。
 我が家のシンボル的なバラでもあったバレリーナ。残念ながら昨年に突然枯れてしまいました。
 枯れる前に挿し木で育てた苗を鉢植えにしています。まだ小さいけど、今年はちょっと期待できるかな。

【ラ・レーヌ・ビクトリア (B)】
 同じくガーデンへの入り口で見上げると・・・ 鉄筋で作った、なんちゃってアーチで迎えてくれるのは・・・
 中輪・でディープカップ咲きのラ・レーヌ・ビクトリア。 なんといっても、あのコロンとした形がかわいいですね。
 それにしても、つるバラのようにこんなにいい感じになるなら、もっとちゃんとしたアーチにしようかなぁ。

【アブラハム・ダービー (ER)】
 ガーデンに入ってやっぱり目に付くのは、出窓の周りを取り囲むつるバラです。
 一番手前がイングリッシュローズのアブラハム・ダービー。ERはこんなふうにつるバラのような用途も可能。
 ピンク・アプリコットの大きな花は香りもすらしいですね。新しいシュートがなかなか出てこないのが悩み・・・?

【アンジェラ (ClF)】
 そしてアンジェラ。出窓の周りから2階の出窓・ベランダへ伸びています。 一部はパーゴラの上まで。
 濃いピンクの丸弁カップ咲きの花はびっしりと房咲きになり、なかなかの見応えです。
 出窓に向かって左側、新しい芽が伸びてこない部分があって、そこだけはちょっと寂しい感じ・・・

 ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【薬剤散布】・・・(4/18) | トップ | ウッドデッキ製作の状況報告... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今からもうすでに見応えありますね (ダービーママ)
2009-04-22 18:59:30
バレリーナのテラコッタ素適ですね、きっと咲いたらよく似合うでしょうね
アーチもなんちゃってとは思えないほど
バラがイキイキ居心地良さそうですよ
去年とはまた違ったお庭が見れるんですね
返信する
Unknown (hanae)
2009-04-22 21:22:03
こんばんは~
また窓辺のばらが見られるんですね。
なんちゃってアーチ、こんな発想大すきです、わたしももっと簡単な竹や棒を渡してばらを絡ませたりします。なんちゃってシリーズ楽しみです。
返信する
  (プン)
2009-04-23 22:01:56
ダービーママさん、こんばんは~。

ホームセンタで購入した鉢だけど、ペンキ?がはげたりして
逆にちょっといい感じ・・・?
バレリーナがこの倍くらいまで育ってくれればと、
楽しみにしてるんです。
ラ・レーヌも、実はこんなに伸びるなんて思ってなかたんです。
どんな雰囲気になるのか、期待大ですね!(笑)


hanaeさん、こんばんは~。

なんちゃってアーチ・・・想像以上でしたね~。
ちょっと錆が心配ですが・・・(笑)
実は、バラの枝だけでアーチになっている、「なんだって?アーチ」もありま~す。
そういえば「なんちゃって」作品もいくつかありましたね。
今度、ホームページに「なんちゃってシリーズ」のページを作りましょうか・・・?
返信する

コメントを投稿