


ちょっとした時間を見つけて、組み立てたり、塗装したり・・・
なかなか進まない日曜大工ですね。(笑)
最初のは、「扉付き棚」になるはずのもの。
扉だけは、「アンティーク風の塗装」として、かなり前に紹介済みです。
今回は、すでに組み立ててあった箱部分の塗装をしました。
これを組み立てた頃はダボ接ぎを知らなかったため、こんな組み立て方法になってます。
ちょっとは進歩してるってことかな。(笑)


もうひとつは、これ。 先日の板を使ってます。
家族のオーダーで組み立てた家具だけど、さて何に使うのでしょう?

板は、ちょっとくらい反ったり曲がったりでも大丈夫。
組み立てる時にF型クランプで締め上げ、インパクトドライバでまさにネジ込みます。(笑)

もちろん組み立てには、ダボを多用してます。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます